このページの先頭です
西東京市立谷戸第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 谷戸第二小学校 の中の スクールライフ の中の 給食室から の中の 令和元年度 の中の 9月の給食 のページです。

本文ここから

9月の給食

更新日:2019年9月30日

9月30日


たんたんめん 棒ぎょうざ 野菜の中華和え ぶどう 牛乳

《棒ぎょうざ》
 棒ぎょうざはオーブンで焼く、焼きぎょうざです。四角いぎょうざの皮で餡をくるんで、両面にごま油を塗って焼きます。平べったくしているので、火も通りやすくて安心です。餡にしっかりと味がついているので、たれを付けなくてもおいしく食べられます。苦手な子が多いしいたけも入っていますが、細かく刻んでいるので、気づいた子はほとんどおらず、おいしく食べてもらえました。


ぎょうざの皮で餡をくるんで、平べったい形にします。


見た目は春巻きみたいですが、味はぎょうざです。両端はカリカリに焼けています。

9月27日


ごはん 魚のホイル焼き 白菜の甘酢漬け 沢煮椀 牛乳

《魚のホイル焼き》
 今日は、魚と野菜をアルミホイルで包んで焼いた料理です。魚は鮭、野菜はたまねぎ、キャベツ、しめじです。アルミホイルの上に鮭を置き、野菜にみそとマヨネーズ、しょうゆ、砂糖を混ぜたソースをよく絡めたものを鮭の上にたっぷりかけて、アルミホイルで包みます。アルミホイルで包んで焼くことで、中の食材が蒸し焼きの状態になるので、おいしい味や香りが包み込まれ、よりおいしく食べられます。アルミホイルを開けたとたん、良い香りが教室中に広がりました。


アルミホイルを開けると、こんな感じになっています。


一つずつきれいに包みました。

9月26日


夏野菜カレーライス ほうれん草のサラダ カルピスフルーツゼリー 牛乳

《夏野菜カレーライス》
 今日のカレーライスには、夏野菜の「なす」「ズッキーニ」「かぼちゃ」が入っています。一度素揚げしてから加えることで、色もきれいに仕上がります。朝から、「今日は夏野菜カレーだよね!」と声をかけてくれる子もいて、とても楽しみにしてくれていたようです。普段のカレーよりも甘酸っぱいこのカレーは毎年大人気です。夏の終わりの最後の夏野菜カレーライスでした。
 今日は給食試食会で、40名の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様からは良い感想ばかりで、とても嬉しく思います。いただいたご意見も参考にし、今後も子供たちのために安心・安全でおいしい給食の提供に努めてまいります。お忙しい中、ありがとうございました。


手作りのカレールウを入れます。ダマにならないように少しずつ入れてよくかき混ぜます。


素揚げした夏野菜を入れたら、崩れないようにやさしく混ぜます。


最初にカップに3種類のフルーツを入れます。バランスよく入るように気を付けています。


カルピスのゼリー液を上から注いで、冷やしかためます。

9月25日


梅菜飯 千草焼き 五目豆 えのきとねぎのみそ汁 牛乳

《千草焼き》
 千草焼きには色々な野菜やひじきなどが入っていますが、子供たちから人気があるメニューです。きれいにカットすると切れ端がたくさん出てしまいますが、それをクラスのおまけに付けると人気があります。今日も、「おいしかったー!」と言われて嬉しかったです。


千草焼きに入れる具材です。卵と同じくらいの量を入れています。


火を止めてから、予熱で卵を混ぜます。


オーブンでスチームを入れながら焼きます。きれいに焼けました。


数を計算しながら切り分けます。

9月24日


二色サンド フィッシュアンドチップス スコッチブロス 牛乳

《世界の料理「イギリス」》
 今日は、20日から日本で開催されているラグビーワールドカップに合わせて、ラグビー発祥の地である「イギリス」の料理を作りました。イギリスでは「アフタヌーンティー」と言って、サンドイッチやスコーンなどの軽食を用意して紅茶を飲む習慣があります。二色サンドは、それをイメージしました。フィッシュアンドチップスは、イギリスの伝統的な料理であり、手軽に食べられるファストフードの一つです。フィッシュは白身魚のフリッター、チップスはフライドポテトのことです。本場のフリッターの衣には、ビールを使うことが多いです。スコッチブロスは、イギリスを構成する国のひとつであるスコットランドの代表的な料理で、肉・野菜・麦が入った具だくさんのスープです。今日は、イギリスの味をみんなで味わいました。


白い食パンにはいちごジャムを、黒い食パンにはマーガリンを塗りました。


2枚ではさんで半分にカットしました。子供たちにはジャムサンドが人気でした。


今日は、たらを使いました。フリッターの衣には、ビールの代わりにベーキングパウダーを使っています。


じゃがいもはスティック状に切って揚げて、塩とこしょうをまぶしました。

9月20日


けんちんうどん キャベツとじゃこの和え物 おはぎ 牛乳

《行事食「お彼岸」》
 今日は、秋のお彼岸に合わせて「おはぎ」を作りました。今年のおはぎは、きな粉とうぐいすきな粉の2種類です。おはぎは、もち米を混ぜたお米を炊いて、米粒が残る程度に軽くつぶして丸め、あんこやきな粉で包んで作ります。どちらもきな粉でしたが、子供たちからはうぐいすきな粉が人気でした。


つぶしたもち米を俵型にまるめ、まわりにきな粉をたっぷりまぶします。


同じきな粉ですが、色は全然違って、きれいに仕上がりました。

9月19日


ソースカツ丼 きゅうりの漬け物 こしね汁 牛乳

《郷土料理「群馬県」》
 今日は郷土料理給食で、6年生が来週移動教室で行く「群馬県」の料理です。「ソースカツ丼」は、地元で人気のB級グルメで、カツ丼なのに卵でとじていないのが特徴です。さらっとしたソースがカツに染み込んで、ごはんが進みます。一緒に食べるキャベツも、群馬県の特産品です。きゅうりは、群馬県が全国2位の生産量となっています。「こしね汁」は、特産品である「こんにゃく・しいたけ・ねぎ」を使った郷土料理で、その頭文字を取って名づけられました。6年生は、群馬県について事前に学習したことと結びついた子もたくさんいたようです。


ソースカツ丼の豚肉も、群馬県産です。


きれいに衣を付けます。


なるべく丸まらないように揚げます。


揚げたカツを、ソースにくぐらせたら完成です。


きゅうりの漬け物は、かつおぶしを入れて食べやすくしました。


こんにゃく・しいたけ・ねぎがたっぷり入った「こしね汁」。今日はみそ味です。

9月18日


レーズンシュガートースト ピクルス風サラダ カレービーンズ 牛乳

《ピクルス風サラダ》
 ピクルスは、野菜を酢で漬けた漬け物です。ピクルスというときゅうりのピクルスを思い浮かべる人が多いと思いますが、玉ねぎやにんじんなど、色々な野菜が使われます。冷蔵庫などがなかった時代に、野菜を長い間置いておけるようにするために作られました。


今日は、きゅうり、にんじん、大根、赤と黄色のピーマンを使いました。


彩りきれいにできました。

9月17日


まぜまぜビビンバ キムチチゲスープ なし 牛乳

《まぜまぜビビンバ》
 ビビンバは、ごはんの上に、野菜の和え物や味付けした肉、卵などをのせて、ごま油とコチュジャンを加えてよく混ぜて食べます。今日は、甘辛いひき肉炒め、ナムル、炒り卵をそれぞれ作って、ごはんに混ぜた状態で配缶しました。彩りもきれいで、甘辛くて食べやすい味に仕上がりました。


ひき肉とぜんまいを甘辛く炒め煮にしました。


にんじん、小松菜、もやしのナムルを作っています。


炒り卵を作ります。5分間程混ぜ続けるので大変です。


出来上がった全ての具材を、ごはんとよく混ぜ合わせて完成です。

9月13日


里芋ごはん ししゃものフライ もやしの和え物 お月見汁 牛乳

《行事食「十五夜」》
 今日は、「十五夜」なので、お月見のメニューにしました。十五夜には、お団子をお供えしてお月見をすので、今日の汁物には、お月見団子を入れました。かまぼこもお月様にいるうさぎを描いた形のものにしたので、お椀の中にはたくさんのお月様を浮かびました。また、この時季には里芋がたくさんとれることから、「芋名月」とも呼ばれるので、今日のごはんは里芋を入れた混ぜごはんにしました。今のところ空は曇っていますが、夜はきれいな月が見られるといいなと思います。


お月見汁のお団子を作ります。白玉粉にかぼちゃを混ぜて、お月様の色にしました。


ひとつひとつ、きれいに丸めます。


全部で約2,400個作りました。


ゆでると色が鮮やかな黄色になり、よりお月様らしくなりました。


月にいるうさぎを描いたかまぼこです。かわいいと好評でした。


色鮮やかで具だくさんのお月見汁ができました。

9月12日


ツナと大根のスパゲティ コーンサラダ オレンジスフレ 牛乳

《オレンジスフレ》
 今日のデザートは、「オレンジスフレ」です。クリームチーズとみかんの缶詰を入れています。「スフレ」はフランス語で“ふくらんだ”という意味ですが、その名の通り、焼いている時にはふわふわにふくらんでいました。食べる頃にはしぼんでしまいましたが、ふわふわとろとろした食感は残っていて、「おいしい!」と好評でした。


オレンジスフレに入れる、小麦粉以外の材料を、大きなミキサーにかけます。


小麦粉をふるって入れ、さっくりと混ぜます。


アルミカップに一つずつ入れます。


焼いている時はふんわりふくらんでいます。

9月11日


ごはん・元気みそ いかのさらさ揚げ からし和え 五目汁 牛乳

《いかのさらさ揚げ》
 さらさ揚げは、“更紗(さらさ)”というインドの染め物に似ていることからこの名前がついたそうです。更紗の色に似せて、しょうゆ、酒、しょうがで下味をつけ、カレー粉とかたくり粉をまぶして揚げて作ります。しょうゆの赤い色に、点々と白いかたくり粉と黄色いカレー粉が散った様子が更紗に似ています。今日のいかは一口サイズなので食べやすく、子供たちにも大人気でした。何度もおかわりした子もたくさんいました。


しょうゆ、酒、しょうがで下味をつけたいかに、カレー粉とかたくり粉をまぶします。


衣はサクサク、いかはやわらかい状態で食べられるように揚げます。

9月10日


きんぴらチキンサンド 大根サラダ マセドアンスープ ぶどう 牛乳

《ぶどう》
 今日のぶどうは、西東京市内のぶどう園で収穫されたものです。今日は、「紅伊豆」という種類で、とてもあまいのが特徴的なぶどうですが、後から程よいすっぱさも感じられます。まだあまり色付いておらず、緑色のものが多かったですが、とてもおいしかったです。マスカットだと思ったという子もいました。


地元のぶどう園さんから、1210粒のぶどうを届けてもらいました。


崩れないようにやさしく、でもきれいに洗います。

9月9日


きのこごはん 菊花蒸し 菊入り和え物 なすのみそ汁 牛乳

《行事食「重陽の節句」》
 9月9日は「重陽の節句」です。菊の花を浮かべたお酒を飲んだり、菊の花を使った料理を食べたりして、健康で長生きできるようお祈りします。今日は、シュウマイの皮の代わりに菊の花びらに見立てたとうもろこしをお肉の周りに付けた菊花蒸しと、食用の黄菊を入れた和え物を作りました。また、秋なすを食べると病気を防げると言われることから、おみそ汁にはなすを入れました。


シュウマイの皮の代わりに、とうもろこしをたっぷり周りに付けます。


とうもろこしを、菊の花びらに見立てています。

9月6日


パプリカライスのクリームソースがけ クルートサラダ なし ジョア(いちご)

《梨》
 今日のデザートは、今年最初の「梨」でした。新潟県産の「幸水」という品種で、やわらかくて果汁が多く、あまみが強く感じられる梨です。給食では、600人分となると、皮をむいたり芯を取るのにとても時間がかかるので機械も使いますが、機械ではきれいに取りきれないので、最後は丁寧に手作業で取ります。今日は久しぶりにとても暑かったので、さっぱりとした梨が大人気でした。


今日は、77個の梨を1/8に切りました。


皮も芯も無いように、きれいに取ります。

9月5日


さんまのかば焼き丼 冬瓜のそぼろ煮 すまし汁 牛乳

《冬瓜のそぼろ煮》
 冬瓜は、漢字を見ると冬が旬かと思ってしまいますが、夏が旬の野菜です。7月の給食で冬瓜のスープを作った時に、子供たちから「大根だと思った!」「冬瓜って何?」と言われてしまったので、今日は実物を見せました。全部のクラスはまわれなかったので、実物大の写真を掲示しようと思います。今日のそぼろ煮は、「おいしい!」と言ってもらえて嬉しかったですが、やはり大根だと思っていた子も多かったようです。


今日の冬瓜はとても大きかったです。長さ36cm、大きさは6.35kgもありました。


ひと口大に切ると、やはり見た目は大根のようです。


冬瓜は煮すぎると溶けてしまいますが、煮えていないのもおいしくないので難しいです。

9月4日


焼きそば 華風だいこん わかめスープ 牛乳

《焼きそば》
 今日は、子供たちからも人気がある焼きそばです。給食では300人分を一つの釜で作るので、混ぜるのが大変です。家で作るものに比べて色は薄いですが、ソースの味はちゃんとしています。今日もほとんどのクラスが完食していました!


まずはお肉と野菜を炒めます。野菜は一度蒸して水気を切っています。


蒸し中華麺は、オーブンで一度焼いています。表が焼けたら裏返して再度焼きます。


味の決め手はやっぱりソース!2種類をブレンドしています。


麺を加えてよく混ぜ、仕上げに青のりを混ぜたら完成です。

9月3日


おにぎり(わかめ・ゆかり) おかか和え 豚汁 冷凍みかん 牛乳

《行事食「防災の日」》
 あっという間に夏休みが終わり、今日から2学期の給食が始まりました。今日の給食は、9月1日の「防災の日」に合わせたメニューとして、おにぎりを作りました。給食でおにぎりを作る時は、大きい塩おにぎりひとつということが多いですが、今日は2種類のおにぎりを作りました。久しぶりの給食でしたが、ほとんどのクラスが完食で、嬉しいスタートとなりました!


ゆかりとわかめ、それぞれ三角ににぎります。炊きたてごはんはアツアツでにぎるのが大変です。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

谷戸第二小学校

住所:〒188-0001 西東京市谷戸町一丁目17番27号
電話:042-421-5051
交通アクセス
Copyright © Yatodaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る