このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の 給食 の中の 令和3年度 の中の 2022年1月の献立 のページです。


本文ここから

2022年1月の献立

更新日:2022年1月21日

1月31日(月曜日)

・ガパオライス
・チンゲンサイのオイスターいため
・汁ビーフン
・牛乳 

1月28日(金曜日)

・チキンカレー
・ジュリエンヌサラダ 
・りんご
・牛乳

1月27日(木曜日)

・玄米ごはん 
・鯨の竜田揚げ
・白菜のおひたし
・いなか汁
・牛乳

1月26日(水曜日)

・塩にぎり
・鮭の塩焼き
・浅漬け野菜
・豚汁
・牛乳

1月25日(火曜日)

【昭和25年頃の給食メニュー】
・コッペパン
・いちごジャム
・クリームシチュー
・カリカリベーコンサラダ
・牛乳

1月24日(月曜日)

【昭和40年頃の給食メニュー】
・ソフト麺
・ミートソース
・カリカリポテトのサラダ 
・ポンカン
・牛乳

1月21日(金曜日)

1月19日(金曜日)

・ドリア (備蓄米のドライカレー)
・大根と水菜のサラダ 
・キャベツとコーンのスープ

 ドリアのご飯は、災害用に備蓄されていたアルファ米というお米を使いました。もう一度、災害に対する備えについて 考えましょう。
 ドリアは、調理員さんが、ひとつひとつ紙皿につめてくれました。空の紙皿は、きれいに重ねて片づけましょう。残してしまったら中身を出してください。
 大根と水なのサラダは、旬の大根と水菜をつかって作りました。どちらも旬の野菜で、ビタミンが豊富な野菜です。
 キャベツとコーンのスープは、鶏がらからダシをとって作りました。ベーコンや野菜のうまみがスープに出ていて、おいしいですよ。
 今日も気温が低くなっています。しっかり食べて、からだを温めてくださいね。

1月20日(木曜日)

1月20日(木曜日)

・生揚げのうま煮丼
・こふきいも
・吉野汁
・牛乳

 今日1月20日は、大寒 です。
大寒は、冬至から数えておよそ30日後で、一年のうち もっとも寒い日と言われています。
 大寒の時期にたまごを食べると、縁起が良いと言われています。 昔は、寒い時期、にわとりが卵をほとんど 産まなかったので 大寒の時期に産み落とされた卵は、貴重だったそうです。そして、栄養がギュッと濃縮され滋養があったと考えられています。また、黄色い黄身は、金運アップにつながり、縁起が良いと言われるそうです。 
 毎日お知らせしていますが、給食時間のお喋りは控えましょう。準備から片付けまで、静かに過ごし、感染予防につとめましょう。

1月19日(水曜日)

1月19日(水曜日)

・きなこあげパン
・チキンサラダ
・ポトフ
・牛乳

高温の油でからっと揚げています。

きな粉をまぶしています。

 今日は、洋食こんだて です。
 きなこ揚げパンは、人気メニューのひとつです。甘くてサクサクで美味しいです。高温の油でサクッと仕上がるように揚げています。砂糖ときなこがたくさんくっつくように ねじり型のパンにしました。
 チキンサラダは、キャベツ・にんじん・きゅうりのサラダに鶏むね肉をいれました。鶏むね肉は、低脂肪・高たんぱく質なので質の良い筋肉を作るもとになります。
 ポトフは、スープに 野菜の甘みが出ていて、おいしいですよ。しっかりビタミンをとって ウイルスに負けない体を作りましょう!
 最後にお知らせです。給食時間のお喋りは控えましょう。準備から片付けまで、静かに過ごし、感染予防につとめましょう。

1月18日(火曜日)

1月18日(火曜日)

・豚キムチ丼 
・中華風コーンスープ
・フル―ツ杏仁
・牛乳

 今日は、韓国風こんだて です。
 豚キムチ丼は、キムチと豚肉のほかに、ごぼう・たまねぎ・にんじん・にら・こねぎをいためて、作りました。キムチは、唐辛子をたくさん使った、韓国の伝統的な漬物です。韓国では、秋の終わりにひと冬の間食べる分のキムチを家族総出で まとめて漬ける「キムジャン」という行事があります。昔は、寒さの厳しい冬に 野菜をとることが 難しかったので、キムチが重宝したそうです。スープやチゲ、チジミなど、色々な料理に活躍します。寒い日には、辛い物を食べて温まりましょう。

1月17日(月曜日)

1月17日(月曜日)

1箱で大人50人分作れます。

・備蓄米のいなかご飯
・さばのゴマダレやき 
・かぶとキャベツのこうみあえ
・なめこ汁
・牛乳

今日のいなかごはんは、災害用に備えておいたアルファ米というお米を使いました。
 アルファ米は、長期保存ができるお米で、水かお湯があれば食べる事ができます。アルファ米は、一度お米を炊いて、ごはんにしたものを 機械で乾燥させて作ります。
 今から27年前、1995年1月17日に、阪神淡路大震災という大きな地震がありました。大きな災害が起きると、流通が止まり、お店に出回る食べ物も少なくなります。被災時には、普段食べている食べものがおいしく、そしてありがたく思えるそうです。
 私たちは、自分の命のため、食べ物の大切な「命」をもらって生きています。そのことに感謝し、食べ物を無駄にすることのないよう、心がけましょう。

1月14日(金曜日)

1月14日(金曜日)

・舞茸ごはん
・芋煮
・白玉ぜんざい
・牛乳

 明日、1月15日は「小正月」です。
 小正月は、お正月にまつわる日で、新しい年の豊作を願う行事が 多く行われます。そして、家族が健康でいられるようにと願って、あずきの入ったおかゆを食べる風習があります。
 今日は、あずきがゆの代わりに、あずきを使った「白玉ぜんざい」を作りました。給食室であずきを煮ています。今年も元気に過ごせるように願って、いただきましょう。
 芋煮は、山形県の郷土料理です。里芋をたくさん使っています。給食室の釜で いろいろな食材をじっくり煮こんで作りました。いろいろな食材と だしの味がよく出ていて、おいしいです。にんじんは田倉農園から届きました。

1月13日(木曜日)

1月13日(木曜日)

・あんかけうどん
・チーズいそべもち
・ごまあえ
・牛乳

今日は、1月11日の鏡開きにちなんで、おもちの献立 です。
鏡開きという言葉を、知っていますか? 鏡開きは、お正月に飾った鏡餅を下げて お雑煮やお汁粉などにして食べます。
鏡餅は、丸いお餅を二つ用意します。これは、昔、鏡はまるい形をしていて、そこに神様に宿ると考えられているため、神さまにそなえるお餅は丸くなくてはならなかったそうです。そして、大小の2つのお餅を重ね合わせるのは、1つが太陽、もう1つが月を 表しているからです。
 鏡餅は「切る」とは言わず、「開く」と言います。刃物は使わず、木づちなどで砕いて食べます。年神様とのご縁が切れないようにと考えられているからだそうです。今日は、お餅にチーズをのせて海苔を巻いた磯辺もちです。

1月12日(水曜日)

1月12日(水曜日)

・ごはん
・松風焼き
・三色なます
・はんぺんのすまし汁
・ジョア

 あけましておめでとうございます。
今日から3学期の給食がはじまりました。今月の給食目標は、「給食について考えよう」です。献立表で料理名を確認したり 給食の歴史について考えてみたりしましょう。
 今日は、おせちの献立 です。
松風焼きは、表が賑やかな反面、裏は白くてさみしいことから、「裏がない」つまり、「隠し事がなく、正直な様子」その年に悪いことをせずに、まっすぐに生きていこうという思いが込められています。
 なますは、野菜を細く切って甘酢に漬けたものです。大根とにんじんは、土の中にまっすぐ伸びていく姿から、地に足をつけて 家族が過ごせるように 願う気持ちも込められています。 すまし汁には、紅白のはんぺんが入っています。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る