このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の 給食 の中の 令和3年度 の中の 2022年3月の献立 のページです。


本文ここから

2022年3月の献立

更新日:2022年3月22日

給食の献立と給食時間に委員会の児童が放送で読み上げている内容を載せています。
今月の☆マークは、6年生のリクエストが多かったメニューです。

3月23日(水曜日)

3月23日(水曜日)

・赤飯
☆鶏の唐揚げ
・ごまあえ
・大根の味噌汁
・牛乳 (給食委員の児童によるお祝いシールを貼りました。)
・お楽しみデザート (アイスクリーム)

 今日は、6年生の卒業と5年生までの進級をお祝いしてお赤飯です。日本では、入学や卒業のほか、出産・結婚などのおめでたいことがあると、お赤飯を炊いてお祝いします。
お赤飯は、喜びの気持ちを多くの人に伝えることができる、特別な意味を持つ食べ物です。その歴史はとても古く、昔はあずきではなく赤い古代米でした。
今年度の給食は、今日でおしまいです。一生懸命作ってくれた調理員さんたちに 感謝の気持ちをもって、残さずいただきましょう。
そして、今年度の給食委員会の放送も終わりです。この放送を聞いて、食に関する知識が増えていたら嬉しいです。

3月22日(火曜日)

3月22日(火曜日)

・豚肉と桜えびのおこわ
・ぶりの照り焼き
・白菜のおひたし
・根菜汁
・牛乳

今日は、桜エビを使ったおこわです。
国内の桜エビは、ほぼ100%が静岡県の駿河湾でとれたものです。桜エビの漁ができる期間はとても短く、限られています。年に2回、3月から6月の春漁と10月から12月の秋漁だけです。
夏の間は、資源保護のため、漁は禁止、冬の間は、エビが深海に潜っているため、漁はお休みです。海の宝石と呼ばれる旬の桜エビを味わってください。
和食には、だしが欠かせません。鰹節は、日本独自の食べ物で、だしを取る料理方法があるのは、日本だけです。鰹節は、縁起の良い食べ物として、お祝いごとの贈り物にもよく使われます。

3月18日(金曜日)

3月18日(金曜日)

・カレーライス
・コールスローサラダ
☆サイダーポンチ
・牛乳

 今日は、みなさんの大好きな「カレーライス」です。給食と言ったら、カレーは はずせません。
芝小のカレーは、バターをたっぷり使い、他にもいくつかのスパイスやソースなど いろいろな食材を入れて、大きなお釜でじっくり煮込んでいます。 これは僕の感想ですが、給食のたまねぎは、やわらかくておいしいと思います。家で、たまねぎを料理をしてみても、なかなか思うように柔らかくなりませんでした。調理員さんはすごいと思いました。
サイダーポンチは、リクエストメニューです。サイダーの炭酸が消えないうちに食べられるように、教室で注いでもらいました。シュワシュワした食感を味わってください!今年度の給食は、あと3回でおわってしまいます。残さず食べてもらえたら、うれしいです!

3月17日(木曜日)

3月17日(木曜日)

☆ばらてんどん
・キャベツの梅おかかあえ
・若竹汁
・りんご
・牛乳


えびに片栗粉をまぶしています。


サクっとなるように、揚げました

ばら天丼は、えびとまいたけの天ぷらをそれぞれ作り、ごはんにのせました。甘じょっぱいタレがかかっているので、ご飯が進むと思います。
日本人は、えびが好きな人が多いと言われています。日本全体では、1年間で約30トン、1人当たりでは、約3キログラム食べていることになります。これは、エビフライにすると70尾くらい食べていることになります。
さやえんどうは、春においしい野菜です。さやえんどうは、えんどう豆の仲間なので、豆の栄養と野菜の栄養を両方もっています。いろどりと食感のアクセントになっています。

3月16日(水曜日)

3月16日(水曜日)

・ガーリックトースト
☆カリカリポテトのサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

ガーリックトーストは、にんにくとバターを混ぜたペーストを、食パンにぬって、オーブンで焼きました。パンの耳を残す人がいますがパンの一部です。残さず食べましょう。
カリカリポテトのサラダは、6年生からリクエストのあったメニューです。ポテトを野菜と混ぜて食べてください。
ミネストローネは、トマトをベースにした具だくさんの野菜スープです。では、ミネストローネは、どこの国のスープかわかりますか? 正解は・・・イタリアです。日本のみそ汁のように、イタリアではミネストローネがよく食べられています。旬の野菜を使った家庭料理です。

3月15日(火曜日)

3月15日(火曜日)

・玄米ごはん
・和風豆腐ハンバーグ
・野菜の磯あえ
☆豚汁
・牛乳

 今日は、和食こんだて です。
ごはんは左側、汁ものは右側に置いてありますか?ごはんを食べる姿勢や はしの持ち方にも気をつけましょう。ごはんは、食べ終わった時にピカピカになるように食べましょう!
和食は、日本人が昔から食べてきたごはんを主食として、しっかり食べ、魚や肉、野菜やくだもの、海藻や豆類などを使った、バランスの良い食事です。最近は、脂質のとりすぎで栄養バランスが崩れてきている人が多いので、もう一度、和食の良さを見直してほしいと思います。豚汁は、具だくさんで、野菜もたっぷり食べられます。

3月14日(月曜日)

3月14日(月曜日)

・パプリカライス・ホワイトソースがけ
・キャベツソテー
☆ABCスープ
・コーヒー牛乳

今日は、ホワイトデーにちなんだ こんだてです。
パプリカライスは、お米といっしょに「パプリカパウダー」をいれて炊きました。パプリカパウダーは、赤くて、辛そうな見ためですが、パプリカパウダーのもとである パプリカは 辛さがほとんどないトウガラシの仲間です。辛くないので、たくさん食べてくださいね。ホワイトソースはとり肉がたっぷり入った濃厚なソースです。
キャベツのソテーは、ベーコンのうまみとコーンの甘みが出て 美味しいと思います。野菜が苦手な人も、しっかり食べましょう
ABCスープは、6年生のリクエストメニューです。ABCスープは、毎年必ずリクエスト献立に入ってくる汁物です。中に入っているアルファベットを探しながら食べるのも、楽しいです。

3月11 日(金曜日)

3月11日(金曜日)

・備蓄米の五穀ごはん
・いかのみそ焼き
・浅漬け野菜
・沢煮椀
・牛乳

3月10日(木曜日)

3月10日(木曜日)

・ごはん
☆肉じゃが
・チンゲン菜のスープ
・デコポン
・牛乳

今日は、肉じゃがが、6年生のリクエストメニューです。
ご飯が進む味付けになっています。じゃがいもが煮崩れないようにやわらかくなるまで煮ています。
みかんの「しらぬい」という品種は、清見という品種とポンカンという品種をかけあわせて誕生したものです。
しらぬいの仲間で、全国で統一された基準を満たしたものだけが デコポンと呼ばれます。
 その基準とは、
 ・糖度が13度以上であること
 ・クエン酸が1%以下であること です。
今日のデコポンは佐賀県から届きました。糖度は15度です。かんきつ類の王様と呼ばれるほど甘くて、おいしいです。

3月9日(水曜日)

3月9日(水曜日)

☆みそラーメン
・豆もやしのピリから
☆ぐりとぐらのカステラ
・ジョア(ストロべリー)

今日は、ラーメンとぐりとぐらのカステラが 6年生のリクエストメニューです。今の学年の給食は、今日をふくめて、あと10回となりました。
給食のラーメンは、汁まで飲めるように、塩味を控え、野菜が多めに入っています。
ラーメンが好きな人は多いと思います。では、どうしてラーメンが好きなのか、理由を言うことはできますか。
「好きな食べ物は?」と聞かれると、すぐ答えられる人は多いです。しかし、どんなところが好きかと説明するのは、難しいと思います。美味しいと思う理由も説明できるようになると さらに話が盛り上がります。
ぐりとぐらのカステラは、卵をしっかり泡立ててふっくら焼き上げます。お菓子作りのコツは、卵をしっかり泡立てること、砂糖や小麦粉はふるって塊をなくすこと、などがあります。ぜひ家でもお菓子を作ってみてください。

3月8日(火曜日)

3月8日(火曜日)

・スタミナ丼
・油揚げのサラダ
・卵とわかめのスープ
・牛乳

今日は、スタミナ丼のごはんに混ぜてある「ちりめんじゃこ」と「ごま」について話します。
ちりめんじゃことは、いわしの稚魚をうすい塩水でゆで上げ、干したものです。平らに広げて干しているときの様子が、細かいしわを持つ絹織物のちりめんに似ていることから、この名前が付いたそうです。 骨を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
ごまは、一粒が小さいですが、様々な栄養が含まれています。カルシウムのほかに、血液を作る鉄も豊富です。また、ごまはそのまま食べるより、すりつぶしてすりごまにすると より栄養が吸収されやすくなります。

3月7日(月曜日)

3月7日(月曜日)

・ごはん
・さばの味噌煮
・わかめの酢の物
・けんちん汁
・牛乳

今日は、和食の献立です。ごはんは、埼玉県から届いた「こしひかり」というお米です。ごはんつぶが、お茶わんにたくさん残ったまま 食器をかさねることは、失礼なことです。感謝のきもちをこめて、ごはんつぶが残らないように してください。
今日のお魚は、鯖の味噌煮です。鯖は、魚が苦手な子でも食べやすいと思います。鯖はイワシやサンマと同じ、青魚の仲間です。青魚の脂は、血液をサラサラにする働きがある「EPA」と頭の働きをよくする「DHA」は多く含まれています。じっくり煮込んださばは、ふっくらしていて美味しいです。
わかめの酢の物は、サッパリとしています。お酢は、疲れをとったり、血液をサラサラにする効果があります。また、バイ菌をやっつけて、食べ物を腐りにくくするしてくれます。酸っぱいお酢のパワーも取り入れて、体調を整えて今週もがんばりましょう。

3月4日(金曜日)

3月4日(金曜日)

・備蓄米(わかめごはん)
☆とりにくのレモンしょうゆがけ
・大豆入り五目きんぴら
・なめこ汁
・牛乳

鶏肉のレモンじょうゆがけは、6年生からのリクエストメニューです。下味をつけたとり肉に、レモンじょうゆをかけました。ごはんによく合います。主菜の中で、2番目にリクエストの多かったメニューが肉じゃが、3番目はからあげでした。今年の6年生は、鶏肉をリクエストした人が多かったようです。
五目きんぴらは、大豆・ごぼう・にんじん・いんげん・れんこんと、みなさんに食べてほしい食材をたくさん入れました。
なめこ汁は、なめこの他に、木綿豆腐・にんじん・だいこん・ねぎが入っています。大根は、なめこの消化を助けてくれる「酵素」というものが含まれています。いっしょに食べて、栄養を無駄なく体に取り入れましょう!

3月3日(木曜日)

3月3日(木曜日)

・菜の花ちらし寿司
・さわらの西京焼き
・すまし汁
・いちご
・牛乳

地域の農家さんから届いた菜の花を混ぜています。

梅の花のかまぼこを浮かべました。

今日、3月3日はひなまつりです。
ひなまつりの食事といえば、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひしもち、ひなあられなどがあります。そのひとつひとつに、女の子の健やかな成長と幸せへの願いが込められています。
ちらし寿司は、おせちと同じように、縁起の良い食ベ物が使われます。はまぐりは、対になっている貝殻でないとぴったり合わないため、「将来、良い相手と出会って、幸せになりますように}という願いが込められています。ひしもちは、厄を払う「よもぎ」入りの草餅をひし形にしたのが始まりです。ひなあられは、春夏秋冬を表す『桃・緑・黄・白』の4色に色づけられているのが特徴です。
今日の給食は、女の子のお祝いだけではなく、6年生の卒業のお祝いの気持ちも込めました。
菜の花ちらしずしは、春のおとずれを感じさせてくれる菜の花をいれたちらしずしです。すまし汁はいつもと違い、梅の花のかまぼこが入っています。

3月2日(水曜日)

3月2日(水曜日)

☆きなこあげパン
☆チキンサラダ
・ボルシチ
・牛乳


3月は6年生のもう一度食べたい給食アンケートで上位だったメニューを中心に献立をたてました。
今日は、人気のきな粉あげパンです。あげパンは、調理員さんが上手に揚げてくれているので、外はさくさく中はふわふわです。きなこがたくさんくっつくようにねじり型のパンで作っています。こぼれやすいので、ナプキンを使って、なるべくお皿の上で食べましょう。
チキンサラダも6年生のリクエストが多くありました。ゆでた鶏むね肉はさっぱりしていて、おいしいです。風味づけに、ごま油が少し入っています。
代表委員会では、食べ残しをなくそうウィークの取り組みとして、フードロスに関するポスターを作りました。2階3階4階の長廊下に貼ってあるので、ぜひ見てください!

3月1日(火曜日)

3月1日(火曜日)

・梅おかかごはん
・千草焼き
・かぶの即席漬け
・すりごまみそ汁
・牛乳

3月の給食目標は、「感謝の気持ちを伝えよう!」です。
今の学年で食べる給食は 今日をいれて あと16回です。残りの給食の 準備や後片づけをみんなで協力して行い、感謝の気持ちを伝えましょう!
千草焼きは、卵をたくさん使っています。卵料理は、洋食でも和食でも中華でもあります。日本人は、卵を1年間に300個以上を食べていると言われています。
卵は、昔から値段があまり上がらず、手に入りやすい食品です。栄養満点で体をつくるたんぱく質やビタミンも豊富です。
新しい卵の見分け方は、表面がざらざらしているものは新しく、つるつる光っていたり、塩水に浮かぶものは、古いものだそうです。またお皿に割ったとき、君と白身がベタっと平らになるものは、日が経った古い卵です。家で試してみるとおもしろいです。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る