このページの先頭です
西東京市立保谷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 保谷小学校 の中の スクールライフ の中の フォトにっき の中の 令和6年度 の中の 令和6年11月 のページです。


本文ここから

令和6年11月

更新日:2024年12月2日

11月28日(木曜日)

防災教育(4年生)

防災教育として、避難所での取組として「段ボールベット」「マンホールトイレ」を体験しました。
もしも避難することがあっても4年生はできることがいっぱいあることを学び、地域社会の一員としての責任を自覚しました。

地域の方々、ご協力ありがとうございました。

学校公開 

2.3時間目に学校公開を行いました。
平日にも関わらずたくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
また、子ども条例出前授業(6年)、eルール教室(5.6年)、万引き防止教室(3年)など多くの出前授業もあり、保護者の皆様にも参観していただくことができました。
講師の皆様ありがとうございました。


1年


2年


3年 セーフティ教室(万引き防止)


4年


5年 セーフティ教室(eルール)


6年 子ども条例出前授業

11月25日(月曜日)

5年 防災学習

「家族がバラバラの時に地震が起きたら・・・」というテーマでした。災害用伝言ダイヤルの利用、3か所以上の待ち合わせ場所を事前に家族と決めておくことについてお話をしていただきました。また、三角巾を使った包帯法をグループで練習しました。

11月21日(木曜日)

6年生 笑顔と学びのプロジェクト 「ソレイユの丘」

笑顔と学びのプロジェクトで、6年生がソレイユの丘に行き、アスレチック体験をしてきました。
高い場所が苦手な子も、一歩を踏み出す勇気をもって、果敢に挑戦する姿が多く見られました。
チームビルディング活動では、3つのわ(輪、話、和)をキーワードに、チームで協力して様々な課題に挑戦しました。

11月18日(月曜日)

2年生 校内研究授業 算数「かけ算」

2年3組で校内研究授業がありました。内容は、算数「かけ算」です。丸の数をかけ算を使ってすばやく、簡単に求める方法を考えました。
たくさんの先生方に周りを囲まれ最初は緊張している様子でしたが、慣れてくるにつれて、多くの子が意見を発表していました。
この学習で学んだことを、実生活の中でも生かしていってほしいと思います。

11月8日(金曜日)

開校150周年記念式典

式典の様子はこちら↓からご覧ください。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

保谷小学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目3番35号
電話:042-463-4511
交通アクセス
Copyright © Houya Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る