このページの先頭です
西東京市立本町小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 本町小学校 の中の スクールライフ の中の 学年教育活動(各学年の様子についてのお知らせ) の中の 令和6年度 の中の 4年生 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

令和6年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

4年生

更新日:2025年3月25日

IT KiDS出前授業

 IT KiDSさんの出前授業で、プログラミングの体験学習を行いました。今回はタブレットを活用して、ブロックプログラミングをしました。ブロックプログラミングとは、カラフルなブロックを組み合わせることでプログラミングをしていくことです。与えられた課題に対して、楽しみながら熱中して取り組む姿が見られました。

(2025.03.24)

パナマ交流会リハーサル

 3月3日にパナマ大使館の方と交流を行います。本町小学校代表として、4年生、5年生が参加します。4年生はスポーツの日に行ったセンスを使ったダンスを披露します。
 リハーサルでは5年生の姿を見て、来年度は自分たちが本町小学校の代表として学校の紹介、日本の紹介に取り組まなければならないと考えている様子が見られました。高学年としてのイメージが固まってきたようです。
(2025.02.28)

席書会

 9日に席書会を行いました。学年全員で今年は「大切な友」という文字を書きました。字の通り、友達を大切に、高学年になるこの1年を過ごしてほしいです。
 作品は校内作品展で掲示されました。他学年の作品を見ながら、「来年度、こんな字が書けるようになりたい。」等、期待に満ちた声が聞こえました。
(2025.01.31)

社会科見学

 12月12日、羽村取水堰、羽村市立郷土博物館に社会科見学に行きました。社会科の学習で学んだ玉川上水、玉川兄弟について、様々な資料や実物を見ることを通して、学びを深めることができました。

(2024.12.25)

持久走タイム

 持久走大会に向けての練習が始まりました。中休みを活用して持久走タイムに子どもたちは取り組んでいます。持久走タイムだけでなく、朝に自主的に練習に取り組む子どももいるなど、自身の体力向上に意欲的な姿が見られます。自分の記録を塗り替えられるよう頑張ってもらいたいです。
(2024.11.29)

下水道出前授業、音楽会の練習

 下水道局の方に来てもらい出前授業を受けました。実験や身近な体験から、下水道の大切さについて改めて考える良い機会となりました。
 音楽会では難しい楽曲に挑戦します。リズムが取りにくかったり、音程の幅が広かったりと、大変ですが、高い意欲で練習に取り組んでいます。
 聴く人たち全員を感動させられる演奏を音楽会当日に届けられるよう努力しています。応援よろしくお願いいたします。

(2024.10.31)

スポーツの日練習

 スポーツの日が近づいてきました。扇子を使った踊りに、自分たちで考えたダンス。沢山の困難を乗り越え、一生懸命に練習した成果を、また、成長した姿を見せられるよう頑張ります。当日は大きな声援をよろしくお願いいたします。
(2024.09.30)

水道キャラバン

 7月16日、水道キャラバンスタッフが来校し、私たちが普段飲んでいる水道水について、誰がどのように関わって、安全な水道水が届けられているのかを学びました。
 また、汚れた水をきれいにする実験を通して、私たちが口にしている水が、沢山の手間がかかっていることを知り、これからの生活を考える機会にもなりました。

(2024.07.19)

獣医さん出前授業

 平野動物病院さんより、獣医の先生がチャボのお世話について授業をしに来てくれました。子供たちの日頃のお世話の中で抱いた疑問などに丁寧に答えてもらえました。また、お世話をどのようにしていけばよいか、どのような点について注意して見ていけばよいか、命の大切さとともに教えていただきました。子供達もこれからのチャボのお世話に一層意欲的になりました。

(2024.06.28)

自転車教室、理科見学

 自転車教室、理科見学とイベントがたくさんあった5月でした。
 自転車教室では、自転車に乗る際の交通ルールについて、実際に自転車に乗り、確かめることができました。理科見学では、多摩六都科学館で、身近な科学についての疑問を調べたり、体験から様々な学びを得たりすることができました。

(2024.05.31)

学級力向上プロジェクト

 4年生がスタートしました。一昨年度から引き続き取り組んでいる学級力向上プロジェクトのアンケートをとりました。アンケート結果から、自分たちのクラスをよりよくするための方法についてみんなで話し合い、方策について考えました。1年間でどれだけ自分たちで、自分たちのことを成長させることができるのか、楽しみです。

(2024.04.30)

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

本町小学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目14番23号
電話:042-467-5956
交通アクセス
Copyright © Honchou Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る