3年生
更新日:2025年3月25日
蔵の里見学
3月12日に蔵の里見学へ行きました。冬の畑の様子や、昔の農機具などを見せてもらい、社会の学習のまとめをしました。
今のように機械を使った農業とは違い、手作業で行われていたり、時間がかかっていたりした様子を聞きました。自分が良く食べている米や小麦がどのように収穫され、どのような過程を通って、食卓まで届くのか、実際使われていた道具を見ながら確認することができました。
(2025.03.24)
社会科見学
1月30日に社会科見学へ行きました。江戸東京たてもの園と西東京市郷土資料室へ行き、昔の生活の様子や暮らし方について勉強しました。
今のように便利な道具がない中で、どんな工夫をして暮らしていたのか、どんな道具を使っていたのかなど、たくさんの発見がありました。スタッフの方の話を真剣に聞き、展示をよく見て気付いたことを、ワークシートにたくさんメモすることができました。一人一人が夢中になって学ぶ姿が見られました。
(2024.02.28)
席書会
9日に席書会を行いました。学年全員が体育館に集まり、集中して書き初めに取り組みました。今年は「お正月」という文字を書きました。授業で学んだ「とめ、はね、はらい」や、字のバランスなどを意識して書きあげることができました。
一人一人が書いた作品は、校内に展示しました。他の学年の作品も並び、高学年の迫力ある字を見て、来年の席書会への期待も高まったようです。
(2025.01.31)
総合「やぎさわ商店街を知ろう」発表に向けて
総合「やぎさわ商店街を知ろう」で進めてきたお店調べのまとめとして、学年合同で発表会をする予定です。
班ごとに自分が調べたお店についてポスターを描き、そのお店について紹介します。それぞれどんなお店なのか、店員さんがどんな工夫をしているのかなど、聞いたことを中心にまとめ、みんなに伝えられるような発表原稿を考えています。各班が描いたポスターは、実際にお店に貼っていただくことになっています。柳沢商店街を利用するたくさんの人々に見てもらえればと思っています。
(2024.12.25)
消防署見学
社会の学習で、消防署の見学に行きました。消防署では、消防車の中を実際に見たり、消防士さんの実際の訓練を目の前で見させてもらったりと、消防士の仕事について詳しく学ぶことができました。事務室や食堂など、様々な部屋にも行かせてもらい、初めて知ることがたくさんあった一日となりました。
今回の学びを、これからの社会の学習に生かしていきたいと思います。
(2024.11.29)
総合 やぎさわ商店街を知ろう
総合の学習でやぎさわ商店街の見学に行きました。事前に、班ごとにお店への質問を考え、自分が担当する店舗について調査しました。
子供たちは、店内を見学したり、店員さんと話をしたり、実際に接客する様子を見たりして、それぞれのお店についてとても詳しくなったようでした。それぞれ調べたことをもとに、お店の紹介ポスターを作ります。完成したポスターがお店に貼られるのを、とても楽しみにしている様子が見られました。
(2024.10.31)
スーパーマーケット見学
9月に、社会科の学習でスーパーマーケット見学に行きました。店長さん、副店長さんから直接スーパーの裏側を案内してもらい、値札の作成の仕方を体験させてもらったり、食品を切る様子などを見せてもらったりしました。
子供たちは、店内を見学して、商品の並べ方や看板の表示内容など、様々な工夫を見つけることができました。見学して分かったことをもとに、お店の仕事に関する学びを深めていきたいと思います。
(2024.09.30)
トウモロコシの皮むき
8日の月曜日に、トウモロコシの皮むきをしました。授業の始めに、栄養士さんの話を聞き、トウモロコシの育ち方や栄養がある部分などについて学びました。その後、実際に皮むきとひげを取る作業をします。その日の給食に出るとうもろこしと知り、一人一人丁寧に皮をむくことができました。
給食で出たトウモロコシは、みんなでおいしく食べることができました!
(2024.07.19)
図工『にこにこべんとう』
5月・6月の図工では、「にこにこべんとう」という単元で、紙粘土を使ってお弁当作りをしました。
紙粘土に絵の具を混ぜたり、塗ったり工夫して、本物のおかずが再現できるように頑張りました。お弁当箱の形や色にもこだわって作ることができました。
(2024.06.28)
町探検へ出発!
5月7日、10日に町探検に行きました。本町小学校を中心に、南側と北側とを分け、1日ずつ学校の周りを探検しました。
事前に社会科の学習で、屋上から学校の周りを見たり、地図を使って学校の周りに何があるか調べたりしていました。実際に町を歩く中で、屋上から見えたものを間近で見たり、屋上や地図では気付かなかったことを発見したりと、いつも歩きなれた街並みも新鮮な気持ちで探検することができました。
(2024.05.31)
理科の学習がスタート!
3年生から、理科の学習が始まりました。最初に学ぶ内容は、自然についてです。身の回りの植物や動物について考えます。
この日は、春の生き物を観察しました。虫めがねを使って、細かいところまでじっくりと観察する様子が見られました。気付いたことをたくさんカードにまとめている児童もいます。これからの理科の学習が楽しみです。
(2024.04.30)