1年生
更新日:2025年3月25日
国語科「いいこと いっぱい、1年生」
国語の「いいこと いっぱい、1年生」の学習では、入学してからの1年間を振り返り、嬉しかったことや頑張ったことをまとまりに分けて、絵と文にまとめました。「たくさん友達ができたよ」や「長縄で連続跳びができるようになったよ」など、一人一人振り返りながら書き、学習の最後には、友達と読み合って交流しました。
入学してから、いろいろな活動を通して、大きく成長した子供たち。二年生でも、楽しんで学習に取り組み、一人一人が活躍していくことを期待しています。
(2025.03.24)
生活科「あたらしい1年生をむかえよう」
2月6日に、生活科「あたらしい1年生をむかえよう」の学習で、保育園・幼稚園の園児を迎えて交流会を行いました。この日のために、本の読み聞かせや学校クイズ、すごろくなどの遊びをグループで考え、協力して作成しました。
当日は、園児たちに優しく言葉を掛けたり、やり方を教えてあげたりする子供たちの様子が見られました。
(2025.02.28)
あいさつ運動
1月24日から31日までの一週間、1年生全員であいさつ運動を行いました。
図工で作ったあいさつ王冠をかぶり、昇降口や各クラスの扉の前に立ち、上級生や先生方へ元気に挨拶をしました。始めは緊張していましたが、日が経つにつれて、校舎内は元気いっぱいの挨拶で溢れていました。
最終日には、「またやりたい!」や「あいさつをしてくれて嬉しかった!」と子供たちの挨拶への意識も高まった一週間となりました。
(2025.01.31)
ふしぎなカラフルたまご
図工の学習で、「ふしぎなカラフルたまご」を作りました。クレパスと絵の具で描いたカラフルなたまごから飛び出してきたのは、見たこともない不思議な生き物たち。物語を聞いて、卵を何が出てくるのかを想像しながら描きました。子供たちは、思い思いに作品作りに取り組んでいました。
(2024.12.25)
秋を感じました!
生活科「きせつとなかよし あき」の学習で、秋のおもちゃ作りをしました。コップにどんぐりを入れた「どんぐりマラカス」や松ぼっくりと紙コップを繋げた「松ぼっくりけん玉」など、工夫して思い思いの作品を作ることができました。学習の最後には、「秋のたからものランド」を開き、作ったおもちゃの交流をしながら学級で楽しむことができました。
また、22日(金曜日)に低学年合同で生活科見学に行きました。いこいの森公園で、ネイチャービンゴをしたり、クラス遊びをしたりしました。2年生と一緒に秋を感じながら、楽しむ姿が見られました。
(2024.11.29)
朝顔のリース作り
1学期から生活科の学習で育てていた朝顔を使って、リース作りをしました。初めに、友達と協力しながら、支柱からつるを外しました。「絡まってる!」「難しいよ!」と言いながらも、楽しく活動をしていました。その後は、モールを付けたり、リボンを巻き付けたりして、思い思いの作品が完成しました。
材料の準備等、ご協力ありがとうございました。
(2024.10.31)
本町小スポーツの日の練習
9月下旬から本町小スポーツの日の練習が始まりました。低学年のテーマは、「ゆめがいっぱい!ほんちょう小!」です。練習が始まった頃は、スカーフを使った振り付けや隊形移動など、覚えることが多く、苦戦していた1年生。練習を重ねる度に、踊りが上手になっています。最後まで全力で練習に取り組み、本番を迎えてほしいと思います。
(2024.09.30)
タブレットの活用
1年生の学習でも、タブレットを活用し始めています。1年生では、eライブラリ、クラスルームへの入り方、GoogleMeetへの参加の仕方、カメラ機能の使用の仕方等を学習してきました。
先日は、初めて、タイピングに取り組みました。初めは、人差し指だけでキーボードを打っていましたが、少しずつ両手で打てるようになりました。2学期以降も、学習面でタブレットを活用していきます。
夏休みの期間に、ご家庭でも、eライブラリ、タイピングを積極的に活用してみてください。
(2024.07.19)
きせつとなかよし なつ!
先日、生活科「きせつとなかよし なつ」の学習として、2クラス合同で水遊びをしました。当日は、太陽が照り付け、絶好の水遊び日和。子供たちは、ペットボトルやマヨネーズの容器を水鉄砲として使い、水を掛け合いながら、とびっきりの笑顔で校庭を駆け回っていました。
様々な用具や着替えのご準備、ご協力などありがとうございました。
(2024.06.28)
生活科「きれいにさいてね わたしのはな」
5月中旬にアサガオの種まきを行いました。子供たちは、毎朝、準備を終えると、欠かさず水やりをし、「芽が出てきた!」「昨日より葉っぱが大きくなった!」と嬉しそうに話しています。観察では、色や形、手触りなどを意識して、カードに書くようにしています。
これからも、子供たちと、どんな色の花が咲くのか楽しみにしながら、世話や観察を続けていきたいと思います。
(2024.05.31)
学校について教えてもらいました!
入学式から3週間が経ち、初めは緊張していた子供たちも学校生活に慣れてきたようです。しかし、本町小学校については、まだまだ知らないことばかり・・・。学校について先生から話を聞いたり、探検をしたりしました。
1.給食について
給食が始まる前に、本町小学校の給食はどのように作られているのか、どのように配膳するのかを栄養士さんに教えてもらいました。給食室にある回転釜と同じサイズの紐に何人入れるのかを実際に体験するなど、楽しく給食について知ることができました。
2.学校探検
先日、生活科の学習で2年生と学校探検をしました。13個の部屋を2年生が用意してくれた説明とクイズを解きながら、一つずつ回りました。優しい2年生のおかげで、仲も深まり、楽しく学校探検ができました。
(2024.04.30)