このページの先頭です
西東京市立明保中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで

現在のページ 明保中学校 の中の スクールライフ の中の 学校生活の様子 の中の 令和元年度 の中の 自成錬磨・1年生スキー教室1日目 のページです。

本文ここから

自成錬磨・1年生スキー教室1日目

更新日:2020年1月21日

西東京から白銀の世界へ 令和2年1月17日

 中学校で初めての宿泊行事であるスキー教室が始まりました。場所は菅平高原スキー場、二泊三日のスキー実習と集団行動を通して成長する1年生の様子をご紹介します。

学校から菅平高原スキー場へ


午前7時から生徒が集まってきます…


手に手に荷物が持って・・


昇降口前に集合 生徒たちはわくわくとした表情


出発式 実行委員会司会で実施


いよいよ二泊三日の旅行開始です。


バスに荷物を詰めて出発です。


朝早くから多くの先生たちも見送りに


こちらの先生も参加?


いってきます…


途中にトイレ休憩 高坂サービスエリア


バスは菅平へ


湯の丸サービスエリアでトイレ休憩 少し寒くなってきます。


点呼中


二日間の宿であるホテルニューダボスへ到着


荷物を持ってホテルへ


前の学校と入れ替わりで宿泊となります。


自分たちの部屋へ


貴重品回収


部屋点検後に食事の準備


家から持ってきたお弁当で腹ごしらえ


部屋にはレンタルウエアーが準備されています。

スキー実習その1


部屋でスキーの準備


そして乾燥室でブーツの着用


どうやって履くのかな…


ゲレンデへ 青空が広がります…


開校式


インストラクターさんのあいさつ


各班ごとのインストラクターさんの紹介


代表生徒から三日間よろしくお願いいたします。


実習開始です。


ゼッケンをもらいます。


ブーツの履き方の確認


板をもらって


早速板を付けてみます…


準備体操


片足のみ付けて


雪の感触を確かめて


上級班はリフトへ行くために坂を登ります…


インストラクターさんとリフトに 楽しい話ができたようです。


まずは初滑りへ


インストラクターさんが技術の確認中


生徒たちのレベルに合わせて講習


こちらの班は緩斜面をストックなしで降ります。


再びリフトへ


片足で練習する初心者班


丁寧に指導


転ぶことも上達への道


山の上はやや薄雲


ボーゲンで滑れるようになってきた初心者


インストラクターさんが転んでいるのではありません。ボーゲンの形を直してもらっています。


膝を入れて


ホームを直してくれます…


実習は続きます…


おっと!!


実習の2時間半もあっという間


山を降ります…後ろは先生?


天候に恵まれ雪質も前日の雪で最高のコンディションでした。

夕食・レクレーション・就寝


実習後はおやつ


野沢菜入りの おやき


運動後の小腹を満たします。


入浴と同時にお土産購入


購入風景を先生が撮影中…


部屋でリラックス ウエアーはつるして乾燥中


トランプで楽しむ部屋も みんな笑顔


おうちの人にお土産


夕食 午後6時


今日の夕食はハンバーグとエビフライ


いただきます


生徒たちの好きなメニューです。


夕食中のサプライズは…


イナゴの佃煮 この地域の保存食です。


見かけによらず、食べると美味しいとの声も


完食!!


夕食後はレクレーション


最初は「王様ゲーム」


王様が負けたら終わりですが…


続いて「じゃんけん列車」小学校でもおなじみ


列が長くなってきます…


次はビンゴゲーム スピードと頭が必要です…


見ている方も盛り上がります。


早くそろえた方が勝ち


クラスごとの対抗戦


この体制で…ビンゴ


同時?


先生たちともゲーム


熱いバトル


最後は「私は誰」 ヒントとを元に誰だか当てます。


はい!


係会議


レク係は明日の準備


部屋会議で明日の確認


日記を記入


就寝時間までトランプ


しおりを提出しておやすみなさい…


夜半より雪のようです…

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和元年度

サブナビゲーションここまで

明保中学校

住所:〒202-0012 西東京市東町一丁目1番24号
電話:042-421-3611
交通アクセス
Copyright © Meihou Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る