このページの先頭です
西東京市立栄小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 栄小学校 の中の 学校の組織 の中の 栄小学校避難所運営協議会 の中の HUGを体験しました 平成26年度避難所運営協議会 のページです。

本文ここから

HUGを体験しました 平成26年度避難所運営協議会

更新日:2014年5月30日

西東京市市民協働推進センターゆめこらぼ、田無スマイル大学の協力で避難所運営を学ぶ 平成26年5月28日

 平成26年度の栄小学校避難所運営協議会において、西東京市市民協働推進センターゆめこらぼと田無スマイル大学の方の協力で避難所運営ゲームHUGを体験しました。HUGとは、Hは避難所Uは運営、Gはゲームの略です。このゲームは静岡県が3.11の災害以前から開発していた避難所の運営に関するノウハウを養うための体験型のグループによるシミュレーションで、これをアレンジして西東京版にしたものです。
 避難所を運営するために考えなければならないこととして、最初の段階で殺到する人や出来事にどう対処すればよいのかをグループ毎に考えていきます。避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを避難所となる体育館や教室などに割り振っていきます。また、避難所で起こる様々な出来事にも対応していく模擬的体験ゲームです。
 プレイヤーとなる運営委員のメンバーはこのゲームを通して災害時要支援者への配慮をしながら部屋割りを考えたり、また、炊き出しや仮設トイレなどの生活空間を確保するなどの出来事に対して意見を出し合いながら話し合って運営について考えていきました。

第一回
26年度第1回協議会となります。

担当の方の説明
担当の方からHUGについて説明がありました。

想定
震災の想定では電気も水道も供給されない状態で避難民が来るというもの・・

車
車で避難してくる人用のゲームの駒です。

割り振り
早速割り振り開始・・

教室
体育館と教室に避難して来た方を割り振っていきます・・スペースのあるうちは簡単ですが・・

突然
イベントといって突然の出来事が提示されます・・

スペース
避難所の体育館、教室は避難の人でいっぱいに・・

いろいろな
いろいろな課題を話し合っていきます・・

カード
カードには様々な避難の方の条件が書かれています。

 避難の方のカードには、性別や年齢、持病をもっているとか現在の病状なども・・また、ペットを飼っていたり等の様々なことが書いてあります。また、子供が一人で避難してくることも・・いろいろなことを考えながら運営方法を学んでいきます。

グループ
最後はお互いのグループ毎に回ってどのように分けたかを確認していきます。

説明
まとめをしていただきました。

感想
お互いに感想を交流してHUGは終了となりました。

お忙しい中、西東京市市民協働推進センターゆめこらぼや田無スマイル大学の方々のご協力で協議会のメンバーの避難所運営に関することをたくさん学ばせていただきました。また、課題も見えてきました。また、これからの運営に役に立ちそうです。ありがとうございました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

栄小学校

住所:〒202-0006 西東京市栄町二丁目10番9号
電話:042-423-0276
交通アクセス
Copyright © Sakae Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る