このページの先頭です
西東京市立上向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 上向台小学校 の中の スクールライフ の中の 上小フォト日記 の中の 令和2年度 上小フォト日記 の中の 6年生 のページです。

本文ここから

6年生

更新日:2021年3月22日

日々の学年の様子をお知らせします。

3月22日 卒業遠足

卒業遠足 よみうりランド
1組

卒業遠足 よみうりランド
2組

卒業遠足 よみうりランド
3組

3月22日 卒業遠足に行きました。
緊急事態宣言の延長で、2回にわたり延期してきましたが、ようやく実施することができました。本当によかったです。
感染対策をし、班行動でルールを守りながら友達との楽しいひとときを満喫しました。
卒業まであと3日です。

3月16日 学年集会

開会式
実行委員の説明を聞きます

宝探し
校舎内に隠された宝をクラス対抗で探します

担任から逃げろ
担任3人が鬼になって追いかけます

サバイバル・めちゃドッジ
3クラス 巴戦です

3月16日 卒業に向けての取り組みのひとつ、学年集会を行いました。宝探し、かくれんぼ(かくれているので写真はありません)、担任から逃げろ(鬼ごっこ)、サバイバルめちゃドッジを存分に楽しみました。
ひとりひとりが「みんなのために」活動しています。
この日は、学年集会実行委員の活躍に感謝でした。

3月15日 奉仕活動(たすき作り)

あいさつ当番のたすきを作りました。
ミシンで縫いました。

あいさつ当番のたすきを作りました。
鮮やかに文字を書きました。

卒業に向けての取り組みの奉仕活動で、上小の伝統の一つ、あいさつ当番で使うたすきを作りました。扱いに慣れたミシンを使って縫い、仕上げはポスターカラーを使ってきれいに文字を書きました。
来年も、明るい挨拶の声が響く上小でありますように。

3月9日 卒業を祝う会

懐かしい映像を見ました
今までの担任の先生方からメッセージをいただきました

感謝の気持ちを言葉に
1人ずつ、保護者の方に言葉で伝えました

感謝の気持ちを演奏で
「栄光の架け橋」を演奏するのも今日で最後です

保護者の方に「ありがとう」
最後の演奏を終えて

3月9日 卒業を祝う会を行いました。今年度は感染症対策のため、クラスごとに実施しました。
小さいころと今の全員のスライドや、今までの担任の先生方のビデオメッセージを見たり、言葉や合奏で保護者の方に感謝を伝えたりして、懐かしくこれまでのことを思い出しながら卒業をお祝いする時間となりました。
卒業対策委員の保護者の皆様、メッセージを寄せてくれた元担任の先生方、本当にありがとうございました。

6年生を送る会入場
1年生からのプレゼントを胸に入場しました

3組による演奏
「栄光の架け橋」

2組による演奏
「栄光の架け橋」

1組による演奏
「栄光の架け橋」

5年生へ引継ぎ
代表委員会、フレンド班、校旗を引き継ぎます

3月4日、6年生を送る会がありました。今年は感染症予防のため、各学年が順番に体育館へ来て、出し物を披露してくれました。懐かしい思い出のダンスや劇、クイズなどを楽しみました。下級生の素敵な出し物のお礼に、各クラスが交代で「栄光の架け橋」を演奏しました。そして引継ぎ。5年生へ上向台小学校の伝統を引き継ぎました。

2月27日 奉仕活動(清掃)

ベランダそうじ
授業中の下級生を気遣って静かに行いました

卒業に向けての活動のひとつ、奉仕活動で学校の清掃活動を行いました。
全てのベランダと靴箱、すのこの清掃を行いました。
風が強く寒いなかではありましたが、手を真っ赤にしながら何度も雑巾を洗って上小のために感謝の気持ちを込めて活動しました。

ベランダそうじ
ベランダの手すりや床も丁寧にそうじしました

昇降口そうじ
靴箱・すのこ・傘立てをそうじしました

2月17日 最高学年として

委員会活動
当たり前を当たり前に

委員会活動
当たり前を当たり前に

委員会活動
当たり前を当たり前に

卒業まで30日を切りました。様々な卒業への取り組みが始まる中ではありますが、これまで日々行ってきた活動は、手を抜くことなく行っています。
給食委員会では、お昼の放送以外にも、1年生の片付けの手伝いを1年間を通して続けてきました。他の委員会も、目立たなくても日々の上小の生活には欠かせない活動を続けています。
当たり前のことを、当たり前にできる6年生。
「人のため 自分のために 最後まで」 頑張ります。

2月9日 卒業に向けて

卒業に向けて
実行委員会 活動中

卒業に向けての実行委員会の活動が始動しています。
卒業式・卒業文集・祝う会送る会・卒業遠足・学年集会・奉仕活動の各実行委員に分かれ、「みんなのために」一人一人活動します。
「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」をテーマに過ごしてきた2年間。その集大成として、卒業に向けて「できること」「やりたいこと」を考え、実現していきたいと思います。

2月3日 卒業文集

卒業文集
卒業文集を書いています

2月になり、卒業文集への取り組みも追い込みです。
小学校生活の思い出や学んだこと、自分の未来などについて、今の自分の思いを文章に表しています。
何年後かに読み返す自分。どんな感想を持つのでしょう…。一文字一文字丁寧に書いています。

縄跳び週間

縄跳びタイム
縄跳びタイム

縄跳び週間が始まりました。
一つでも多くの技が跳べるよう、練習しています。

1月18日 書き初め展

書き初め展(1組)
書き初め展(1組)

書き初め展(2組)
書き初め展(2組)

書き初め展(3組)
書き初め展(3組)

校内書き初め展が始まりました。
教室前の廊下に、全員分を掲示しました。
学校公開がないので、保護者の方に見てもらえないのは残念ですが、
先日の席書会で集中して書いた「夢の実現」です。

健康タイム
おしゃれ障害について学んでいます。

各クラス、養護教諭による授業を行いました。
今回は「おしゃれ障害」についてです。
おしゃれに関心をもち始める年頃。
でも、健やかな成長を妨げることもあることを学びました。
その後、小学校生活最後の計測。1年生からどれだけ身長が伸びたでしょうか。

1月8日 席書会

席書会を行いました。
席書会を行いました。

席書会を行いました。
席書会を行いました。

体育館に全員集まって席書会を行いました。
琴と尺八が奏でる「春の海」が流れる中、
一人一人がそれぞれ、手本・半紙と「対話」をしながら取り組みました。
「夢の実現」。…それぞれの夢が実現できるような今年になりますように。

全校朝会 あいさつ

放送室で

放送室で

毎週月曜日の全校朝会。2学期は12月21日が最後でした。
6年生が今月のめあてについて話をし、校長先生と挨拶をします。
今年は放送での全校朝会ですが、自分たちで下級生に何を伝えるか、
考えて臨んでいます。
3学期もがんばります。

社会科見学

国会議事堂前
国会議事堂前

国会議事堂 傍聴席
国会議事堂 傍聴席

御休所前
御休所前

社会科見学に行って来ました。
国会では、参議院を見学し、傍聴席に座るなど、貴重な経験をしました。
江戸東京博物館では、江戸から東京への時代の変化を学びました。
感染対策をしながらの社会科見学でしたが、充実した1日となりました。

12月8日 薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室

12月8日 薬物乱用防止教室を各クラスで行いました。
学校薬剤師の方に来ていただいて、薬物乱用の恐ろしさをビデオを使って、教えていただきました。

12月挨拶当番

12月挨拶当番
12月挨拶当番

12月挨拶当番
12月挨拶当番

12月の挨拶当番は、1年生と一緒です。
朝早く登校し、1年生を迎えに行き、正門と南門に分かれて行います。
上小の伝統の1つである挨拶当番。6年生は今月で最後になります。1年生にその伝統がしっかり伝わるように、心を込めて取り組みたいと思います。

11月30日 持久走週間

持久走週間
持久走週間

 持久走週間が20分休みに始まっています。先週は雨が降ってしまい、6年生は今日が初めての練習となりました。おしゃべりもせずに懸命に走っています。

11月27日 おすすめの本の紹介を掲示しました。

おすすめの本の紹介
おすすめの本の紹介

おすすめの本の紹介
おすすめの本の紹介

おすすめの本の紹介
おすすめの本の紹介

読書週間で読んだ本の面白かったところや印象に残ったところ等を本の紹介カードに書きました。
どの紹介カードもついつい本を読みたくなるような内容になっています。

11月27日 6年ハンドボールの学習が始まっています。

ハンドボール
ハンドボール

ハンドボール
ハンドボール

校庭の体育の学習でハンドボールを行っています。
試合時間や人数など、密を避ける工夫をしながら、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。

11月19日展覧会鑑賞

展覧会鑑賞
展覧会鑑賞

展覧会鑑賞
展覧会鑑賞

いよいよ、展覧会が始まりました。
オルゴールの音のBGMが流れる中、各学年の作品を自分が感じるままにじっくりと鑑賞し、感想をカードに記録しました。(さすが6年生!)
なかには、書ききれずに、裏にも感想を書いている人もいました。
作品を見て、何かを感じる…。素敵なひとときでした。

11月17日 読み聞かせ(3組)

読み聞かせ
読み聞かせ

育成会ひろがりの方が各クラスに読み聞かせに来てくれています。
育成会ひろがりの方々、ありがとうございます。
6年生は、静かに聞いていました。

11月17日 展覧会に向けて

展覧会作品の搬入
展覧会作品の搬入

 いよいよ展覧会が近づいてきました。
 先週13日には、体育館に大きな机やパネルを運んだり、体育倉庫の片付けをしたりして、全校のために展覧会の準備活動をしました。
 そして今週。全校の作品が、準備した会場にどんどん搬入されてきています。6年生の作品も搬入しました。あとは、当日を待つばかりです!

11月16日 職業調べ 発表会

職業調べ 発表会
職業調べ 発表会

リハーサルを経て、発表会です。調べた内容がより分かりやすく伝わるように、アニメーションにも工夫を凝らしました。

11月7日 学年イベント

学年イベント
開会式

学年イベント
謎解き中

学年イベント
ドッジボール

学年イベント
ドッジボール

学年イベント
閉会式

学年でイベントを行いました。6年生全員のアンケートをもとに、脱出ゲーム、かくれんぼ、ドッジボールを行いました。
「全員で協力し合って交流し、絆を深め、最高のイベントを創ろう」のめあてのもと、活動した1日でした。

10月23日 登校時の見守りの保護者の皆さん

登校時の見守りの保護者の皆さん
登校時の見守りの保護者の皆さん

今月は、6年生の挨拶当番の月になります。担任が挨拶当番の場所に行くと、いつも南門の前で児童の安全を守ってくれている保護者の方にお会いしました。雨の日も風の日も雪の日も児童の見守りをしていただきありがとうございます。学校は様々な方の協力の上に成り立っていることを再確認しました。

体育発表会 表現「感謝 ~ALL FOR ONE~」

「感謝 ~ALL FOR ONE~」
「感謝 ~ALL FOR ONE~」

今年の体育発表会の表現のテーマは「感謝」。
人との接触は避けながらも、心はひとつに合わせ、集団行動、ダンス、一人技を行います。
リハーサルでは、下級生の拍手とアンコールに「感謝」でした。本番も頑張ります。

9月25日 6年 フレンドタイム

遊びを工夫して
遊びを工夫して

今年のフレンドタイムは、密を避けながらも、異学年の交流はしっかり深まるような新しい遊びを工夫しています。
6年生は、毎回事前に各クラスでその遊びをやってみてから、下級生が楽しめるようにしています。

9月9日 「人権」ってなんでしょうー?

「人権」ってなんでしょうー?
「人権」ってなんでしょうー?

今日は道徳で「世界人権から学ぼう」を行いました。教科書をもとに、クラスの「6年1組人権宣言」を一人一人考えました。
さらに、よりよいクラスにするためにー。

9月4日 自主防災訓練で消火器体験をしました。

消火器体験
消火器体験

・消防士の方から、消火器の使い方を学びました。
・各クラスの代表10人が実際に消火器から水を出す体験をしました。
・初めて手に触れる消火器にとまどいながらも、手際よく水を出すことができました。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和2年度 上小フォト日記

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

上向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町六丁目7番28号
電話:042-467-1151
交通アクセス
Copyright © Kamimukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る