このページの先頭です
西東京市立上向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 上向台小学校 の中の スクールライフ の中の 上小フォト日記 の中の 令和2年度 上小フォト日記 の中の 4年生 のページです。

本文ここから

4年生

更新日:2021年3月22日

日々の学年の様子をお知らせします。

3月18日 お楽しみ会第1弾

お楽しみ会第1弾
お楽しみ会第1弾

学習内容もきっちり終わり、今はお楽しみ会(お別れ会)の準備に励んでいる4年生です。自分たちでやる内容を決め、それぞれ担当を決めたら企画をして準備を進めます。「こうしたらもっと楽しくなると思います。」と、様々な工夫があふれ出てきます。
第1弾は、「親分鬼」「4面ドッジ」「フリスビー」・・・自分たちでルールを考え実行しました。いい汗かいて、楽しめました。

お楽しみ会第1弾
お楽しみ会第1弾

この日は第1弾で、外でのレクリエーションでした。
第2弾は、今週です。各クラスとも、今の仲間と楽しい時間を過ごしたいと思います。

4年生 片足、両足、とんとんとん

4年生 片足、両足、とんとんとん
4年生 片足、両足、とんとんとん

国語「初雪のふる日」に出てくる主人公は、ある日地面にかかれた石けりの輪に足を踏み込みます。そしてそのままゴムまりみたいに跳び続けて止まらなくなってしまいました。
南門近くから、正門までの道のりを、子ども達は、主人公と同じように、止まることなく、後ろから追われながら「片足、両足、とんとんとん」と、跳び続けました。
「つらかっただろうな。」「女の子は怖かっただろうな。」「逃げ出したかっただろうな。」と、実際に体験してみて、女の子の気持ちを想像していました。

2月24日 あいさつ隊

2月24日 あいさつ隊
2月24日 あいさつ隊

2月のあいさつ隊は4年生です。あと2か月で高学年になる4年生が、校門で朝のあいさつを響かせています。大きな声であいさつをしたり、礼をしたり、目を見たりしてよりよいあいさつについて考え、実践しています。あいさつ隊が終わっても、気持ちの良いあいさつを続けていきましょう。

2月19日 6年生を送る会に向けて

2月19日 6年生を送る会に向けて
2月19日 6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けて、動き始めました。休み時間にも台本を見ながら、どうしたら6年生が楽しんでくれるか話し合っています。6年生に4年生からの思いが伝わる出し物に仕上がるといいですね。

1月25日 4年生 なわとび週間

1月25日 4年生 なわとび週間
1月25日 4年生 なわとび週間

1月20日からなわとび週間が始まっています。中休み時間になると4年生もいそいで校庭に出てなわとびに取り組んでいます。記録を伸ばそうとみんな一生懸命に練習していて、感心します。

教科担任制

教科担任制
教科担任制

4年生は、3学期から新たな取り組みを始めました。教科担任制です。
全クラスを指導することで、児童理解を深めたい。子どもたちにも、多くの先生と関わって様々なことを吸収してほしい。という思いからスタートしました。
子どもたちも、とても頑張っています。

教科担任制
教科担任制

担任ではない授業だと、1時間1時間がとても新鮮なようです。
授業をする私たちも、とても新鮮です。

教科担任制
教科担任制

担任の先生がいなくても、集中して授業に励んでいます。
授業後は、
「次の授業の準備(教科書・ノート)を出してからの5分休み」
というルールにもしっかり慣れ、高学年になるための意識の高さを感じられます。

教科担任制
教科担任制

わたし達教員も、教科を絞っているため、より深く教材研究ができ、多くの資料の準備ができます。
5年生の準備として、この3学期の授業1時間1時間を、大事にしていきます。

1月15日 書き初め展

書き初め展
書き初め展

1月12日に、席書会がありました。お手本をよく見て、とめ、はね、はらいや字の中心に気を付けて、「元気な子」と書くことができました。18日からの校内書き初め展に向けて、廊下に掲示しました。今年度は保護者の公開はありませんが、仲間の作品のよさを見合う姿が見られました。

1月9日 係活動

係活動
係活動

3学期が始まり、新しく係活動が始まりました。どんな係があったらクラスがもっと楽しくなるのか考え、新聞やクイズ、お笑いなどたくさんの係ができました。休み時間にも係のメンバーで集まり、これからの活動について話し合っている姿が見られました。

4年生 持久走大会
4年生 持久走大会

12月10日(木曜日) 持久走大会がありました。子供たちは、本番ということで、練習よりもさらに真剣な表情で走っていました。みんな、練習の成果をを出し切って、力いっぱい走り、素晴らしい頑張りを見せてくれました。

12月4日 休み時間の様子

休み時間の様子
休み時間の様子

休み時間の様子です。友だちと楽しそうに過ごしている姿を見ていると、心がほっこりします。
 
教室では腕相撲をしていました。
先生の机の周りに集まって「がんばれ」「きゃーー。」ととても楽しそうでした。

休み時間の様子
休み時間の様子

外では、体育で学習した鉄棒に一生懸命取り組んでいる子がいました。「かかえ込み前回り」や「かかえ込み後ろ回り」ができるようになって嬉しくて何度も演技をしたり、できるようになるために一生懸命挑戦したりしていました。

中休みの様子
休み時間の様子

サッカーをして汗を流している子もいます。パスを回してゴールにシュートする姿は、さすが4年生です。

色々な子と関わり、色々な遊びや会話を通すことで、子どもたちの『ものの見方』はどんどん広がっていきます。今、たくさんの考えを吸収してもらいたいです。

12月2日「障害ってなに?みんなが暮らしやすい社会を考えよう」

「障害ってなに?みんなが暮らしやすい社会を考えよう」
障害ってなに?みんなが暮らしやすい社会を考えよう」

総合的な学習の時間に、パラアスリートの佐々木一成さんを招いて、みんなが暮らしやすい社会について考えました。杖をついた高齢者、妊婦さん、体調の悪そうな女子高生、佐々木さんのだれに電車で席を譲るかを問われ、なやんでいました。答えのない問ですが、障害の有無に関わらず助け合うことについて考えを深めていました。

11月20日展覧会児童鑑賞

展覧会児童鑑賞
展覧会児童鑑賞

11月19日と20日にわたって、展覧会の児童鑑賞がありました。気に入った作品を選び、鑑賞カードに書きました。一つ一つの作品をよく見て、それぞれの良さを感じていました。中には、終わりのチャイムが鳴っても気付かず、じーっと作品に見入っている子たちもいました。

11月12日理科教室

理科教室
理科教室

11月12日(木曜日)4年生の「理科教室」で、多摩六都科学館に行ってきました。内容は、「学習プログラム(空気の学習)」「プラネタリウム(星と月の学習)」「自由見学」でした。子供たちは、興味津々で、いろいろなもに熱中して見学していました。当日は、他に見学しているお客さんは少なく、余裕をもって見学することができて、よかったです。

11月5日 社会科見学

社会科見学
社会科見学

羽村市郷土博物館に行ってきました。入場の際には、博物館の職員による検温と手の消毒がありました。展示されているものを見て「昔の人ってすごいな。」「よく考えられているな。」と、教科書に載っている木の樋や上水井戸を目で見て、感動していました。先人の知恵に思いを馳せた一日でした。

10月28日 4年体育「跳び箱」

4年体育「跳び箱」
4年体育「跳び箱」

4年生の体育で跳び箱運動をしています。開脚跳びやかかえこみ跳びができるようになるために、自分の課題を見つけたり、場を選んだり、教え合ったりして取り組んでいます。写真は、できるようになった技を楽しむことをねらったエンジョイタイムです。

10月15日 4年リハーサル 徒競走

4年リハーサル 徒競走
4年リハーサル 徒競走

一人一人、自分のタイムを縮めようと一生懸命に取り組みました。思い切りうでをふり、足の運びを意識して走りました。体育発表会では、自己ベストが出せるといいですね。

10月15日 4年体育発表会リハーサル

4年体育発表会リハーサル
4年体育発表会リハーサル

なわとびの表現に挑戦する4年生が、リハーサルをしました。「全員でそろえること」を目指して取り組みました。本番でもタイミングを合わせて跳ぶ4年生にご注目ください。

10月15日体育発表会リハーサル鑑賞

体育発表会リハーサル鑑賞
体育発表会リハーサル鑑賞

2年生と6年生の表現を鑑賞しました。今日、初めて他の学年の演技を見る事ができ、子供たちは一生懸命に見入っていました。他学年の頑張りに何度も拍手を送っていました。

9月15日 あなたなら、どう言う

あなたなら、どう言う
あなたなら、どう言う

人と話す時には、相手がどんなことを言いたいのか、相手の思いを感じたり考えたりすることが大切だということをみんなで学びました。
相手の思いを受けとめ自分の考えを広げ、伝えていく大人になっていってもらいたいです。

9月14日 セーフティ教室

セーフティ教室
セーフティ教室

 安全に過ごすためには、予防する力「よくみる」「よくきく」、対処する力「つたえる」「にげる」が大切であると学びました。
 今日学んだことをいかして、いざという時に適切な行動をとれるようにしてほしいと思います。

9月10日 図工「まぼろしの花」と「糸のこスイスイ」

図工「まぼろしの花」と「糸のこスイスイ」
図工「まぼろしの花」と「糸のこスイスイ」

 4年生が図工で取り組んでいるのは「まぼろしの花」。紙ねんどで作るふしぎなたねから、だれも見たことも聞いたこともない美しいまぼろしの花が咲きました。
 絵が仕上がった子は、糸のこで板を自由に切り、それを組み合わせて楽しい形を作ります。
 安全第一で、楽しい図工の時間を過ごしています。

9月4日 「福祉について、考えよう」

「福祉について、考えよう」
「福祉について、考えよう」

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習を始めました。手話で自己紹介にチャレンジしたり、「ユニバーサルデザイン」を知ったりして、関心を高めました。これから、それぞれが決めた課題について、調べていきます。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和2年度 上小フォト日記

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

上向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町六丁目7番28号
電話:042-467-1151
交通アクセス
Copyright © Kamimukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る