令和6年度避難所運営協議会(第2回)
更新日:2024年10月9日
防災倉庫整理とスタンドパイプ設置訓練 令和6年10月4日
今回の会では、避難所開設のアクションカードに添って今回はスタンドパイプの設置を行いました。また、防災倉庫の中の支援物資が雑然と積まれていたものを整理しました。
最初に防災倉庫の整理を行いました。
まずは整理のために運び出しから…
入れる順番を考えて入れ替えていきます…
すっきりとした倉庫内
続いて非常時の給水方法を訓練します。(ステンドパイプの設置)
給水用マンホールを空けます。
消火栓に直結しているのでその管にパイプを接続
手前が給水用の蛇口です。今回は水は実際には出していません。
最後に会議を行いました。
主な議題
・危機管理室からは今回のようにアクションカード書かれていることをひとつひとつ参加者で確認していくことが大切だという話がありました。
・次回は発電機の始動を体験することになりました。
・避難所開設の基準が見直され、ただちに開設される基準が震度5強以上から6強以上に変更になりました。ただし、その基準に達しなくても状況や必要に応じて開設されることもあります。
・市防災訓練(10月27日予定)が選挙の関係で延期になっています。