このページの先頭です
西東京市立明保中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで

現在のページ 明保中学校 の中の 学校の紹介 の中の 校長室 の中の 校長室(令和5年度) のページです。

本文ここから

校長室(令和5年度)

更新日:2024年2月22日

令和6年2月22日(木曜日)(6年生中学校授業体験)

今日は近隣の小学校から6年生が来校し、中学校の授業を体験してもらいました。社会科は地理の学習、音楽科はリズムの学習を行いました。今日の朝の打ち合わせで、私から担当の先生に『楽しい授業』をお願いしますと伝えましたが、児童の皆さん、体験した感想は?


社会科「南太平洋にあるツバルについて」


音楽科「ボディーパーカッションに挑戦」

令和6年2月4日(日曜日)〜6日(火曜日)(1年スキー教室)

1年生がスキー教室に出発しました。今回のスローガンは「善隣友好〜関わり・感謝・規律を守り自治に近づこう〜」です。協力することや規律を守ることの大切さ、そして自治に近づくため、学年での関わりを深くするという思いを込めました。誰もが「成長できた」と言える三日間にしてほしいです。

2月6日(火曜日)3日目の様子


インストラクターの皆さんへ御礼の挨拶


三日間ありがとうございました。

2月5日(月曜日)2日目の様子

2月4日(日曜日)1日目の夜


レクリエーションの様子


スキーウエアが黄色で目立ちます!

令和6年1月17日(水曜日)(継続は力なり)

昨日の昼休みに避難訓練を実施しました。大人がいない場合でも自分で避難を行える力を付けることを目的に、地震を想定した訓練に取り組みました。朝学活には、廊下や階段にいた場合やトイレ内、校庭や体育館にいた場合など、安全確保の方法を事前指導しました。生徒たちは真剣に校庭へ避難し、整列も速やかに行いました。
今日は阪神淡路大震災から29年目を迎えました。2週間ほど前には能登半島地震が発生し、防災に対する意識をより一層高める時期に来ています。
避難後に生徒に向けて「一人一人の備え」が命を守ることと、「知識は力なり」「継続は力なり」という話をしました。水や食料は一人一人が出来れば一週間分を用意しておくこと。衣料品や簡易トイレも必要であること。そして、毎月の安全指導の内容や避難訓練をとおして、正しい知識を身に付け行動することで、命は救われることを伝えました。

令和6年1月13日(土曜日)(どんど焼き)

新しい年を迎えました。元日には能登半島地震が発生し、多くの皆様がお亡くなりになりました。お悔やみを申し上げます。また、被災された皆様におかれましては、お見舞いを申し上げるとともに、一日も早く安心した生活が取り戻せるよう願うばかりです。
さて、本日校庭で「どんど焼き」が開催されました。育成会の皆様のご協力のもと、地域の皆様が多数参加をしていただきました。また、明保中生がボランティアとして様々な役割を担い、活躍をしてくれました。ありがとうございました。


令和6年能登半島地震募金活動の様子です。


やぐらの組み立てにも参加しました。


保谷和太鼓会の皆様の力強い演奏


中学生ボランティアからの挨拶です。


30m離れていても熱が伝わりました。


活躍する明保中生!


一緒に遊ぶ優しいお兄さん・お姉さんです。

令和5年12月2日(土曜日)(冬まつり)

東小学校区青少年育成会主催「冬まつり」を本校体育館で開催しました。
オープニングで音楽部が演奏と合唱を披露し、大きな拍手をいただきました。
中学生ボランティアとして各ブースの準備やサポートをしました。
また、小学生が楽しめるゲームを企画し、小・中学生が一緒に楽しい時間を過ごしました。
中学2年生のかりんとうプロジェクトも参加をし、広報活動を行いました。

令和5年11月19日(日曜日)(ほっくとまつり)

 今日は、北東部地域協力ネットワーク「ほくっとネット」主催『ほっくとまつり』に明保中生が参加します。
 メイン会場の文理台公園にて11時から15時まで開催しております。北町、栄町、下保谷、ひばりが丘北、中町、東町、富士町を中心とした、地域交流イベントです。ぜひご家族お誘い合わせの上、生徒たちの活動をご覧ください。
ほくっとまつり 地元発見! 西東京市Web (nishitokyo.lg.jp)


たべものブースの準備の様子です。


校舎から長机を搬出します。


2年生「かりんとうプロジェクト」をPRします。


池澤市長様


かりんとう販売PR中です。


各種ゲームの受付。明保中生有志の皆さんです。


もぐらたたきゲーム


いこいーなさんも応援に来てくれました。

令和5年11月14日(火曜日)(2学期期末考査)

 今日から期末考査が始まりました。3年生は進路決定に関わる大切なテスト。普段より早く登校する人や放課後ステイルームを活用する人、夜遅くまで頑張った人など、今日まで努力を重ねてきたことでしょう。これまでの学習の成果を発揮できるよう頑張ってほしいと思います。3年生の各学級の様子です。担任の先生から「最後まであきらめない!」の言葉のとおり、悔いのない取組にしてほしいです。


3年A組


3年B組


3年C組


3年D組

令和5年10月27日(金曜日)(地域交流会)

 今日は、本校近くのドリームキッズ中町保育園の園児の皆さんと先生方が「ハロウィン地域交流」ということで来校しました。事前に園で用意をしておいたプレゼントを中学生が持って、園児から「トリックオアトリート」の言葉を合図にそのプレゼントを渡すという流れで行いました。最後に園児から歌のプレゼントがあり、温かな雰囲気に包まれました。参加してくれた1年生有志の皆さん、先生方、ありがとうございました。来年も引き続き行いたいと思います。

令和5年10月25日(水曜日)(学校に登校しない、できない中学生のための進路のお話)

令和5年8月3日に実施した「学校に登校しない、できない中学生のための進路のお話」の当日の様子をYou Tube(西東京市公式動画チャンネル)で配信しています。
学校に登校しない、できない中学3年生とその保護者様に向けて、都立高等学校の教職員の方々と市の適応指導教室(スキップ教室)の指導員が高校生活の様子や受験についてお話ししました。
以下のアドレスからご覧ください。
学校に登校しない、できない中学生のための進路のお話 動画配信中 西東京市Web (nishitokyo.lg.jp)

令和5年10月20日(金曜日)(2023ほくっとまつり)

令和5年10月19日(木曜日)(2年校外学習)


日本橋周辺のアンテナショップを訪問しました。

 2年生の校外学習を実施しました。地域の名産と魅力を伝える工夫などに目を向け、「売ること」や「買うこと」について、都内にある道府県のアンテナショップを訪問して調査活動をしました。ここで学んだことを現在取り組んでいる「かりんとうプロジェクト」に活かすことになります。帰りは、西武池袋線の遅延がありましたが、全班決められた時間までに保谷駅に戻ることができ、3年生で行う修学旅行の練習にもなりました。

令和5年10月15日(日曜日)「避難所開設訓練」


参集と門の開錠の様子

西東京市避難所開設アクションカード支援 三校合同訓練を行いました。
今回の訓練の目的は、アクションカードを活用して、参集から現地本部設置までの流れを理解することです。
訓練内容は、(1)参集(2)門の開錠(3)備蓄倉庫の開錠(4)校庭の安全確認(5)現地本部の設置と
 簡易トイレ、スタンドパイプ、発電機、投光器の取扱い方法について学びました。


備蓄倉庫の開錠

明保中学校の備蓄倉庫は、外付けではなく体育館の1階に大きな部屋があり、たくさんの物資が保管されています。


簡易トイレの組み立ての様子です。


テントの中に簡易トイレを設置します。


スタンドパイプの組み立ての様子

取扱説明書を見ながら、組み立てましたが、少し時間がかかります。何度か練習する必要があります。


発電機と投光器

発電機は、ひもを引っ張ると作動します。灯りがつくとホッとします。トイレの設置、給水と照明の確保は、避難所を開設するとき最初にやらなければならないことです。今回の訓練は、東小学校、碧山小学校、明保中学校の避難所運営協議会委員の皆様に訓練をしていただきました。有事の際は、訓練をした方が直接対応できるか分かりません。今回の訓練内容を保護者や地域住民にもご理解をいただく必要があります。住民への啓発も含め、避難所運営協議会で検討していきます。今後とも避難所の運営にご理解とご協力をお願いいたします。

令和5年10月3日(火曜日)「自分の進路に向けて」


3年生の様子

 2学期中間考査を実施しました。3年生の中には、朝少し早く登校して自習する生徒の姿が見られました。考査前の準備学習の時間も、問題集やプリントなどを繰り返し目を通して、どの生徒も努力をしていました。9月末に都立高校の入学者選抜実施要綱が、東京都教育委員会より通知されました。これから進路選択の時期を迎えます。学習と並行して自分に合った進路先を見極めることが必要になります。学力だけではなく各学校の教育理念や特色、求める生徒像などをしっかりと理解して、進路選択に臨んでいただきたいと思います。

令和5年9月7日(木曜日)「第22回西東京市歩け歩け会」ボランティア募集のお知らせ

 11月3日(金・祝日)第22回西東京「歩け歩け会」が4年ぶりに開催されます。中学生にもボランティア活動として、歩行者への歩行安全確保や交通整理など、例年協力依頼がきております。本日お子様に「中学生ボランティア募集」のチラシを配布いたしましたので、お子様が参加される場合は、9月14日までにチラシ下にある「参加申込書」を担任へご提出ください。詳細は10月15日(日曜日)10時から田無第二庁舎で行う説明会でご確認ください。よろしくお願いいたします。
 

令和5年9月4日(月曜日)「相談窓口一覧(児童・生徒向け及び保護者向け)」

令和5年8月30日(水曜日)「2学期始業式」

 2学期が始まりました。始業式の話の中で、「適応力」という話をしました。始業式の前に行った「御礼状贈呈式」のことに触れ、池澤市長様から3年生へ御礼状を直接渡していただき、最後に、市長様、教育長様、秘書広報課の方へ生徒全員で御礼を言いました。私と生徒との事前のリハーサルはありません。けれども、生徒たちは私の指示をしっかりと聞き、市長様の話を聞く態度や御礼の声の大きさ、どれも立派な対応でした。
 環境や状況が変わるたびに、新たな状況に適応できる柔軟性が必要です。明保中生は、変化に迅速に対応し、適切な行動をとる能力がしっかり身に付いてきていると生徒たちを褒めました。2学期は行事も多く、学校・学年単位で活動する機会が多いです。引き続き、適切な行動ができる集団であってほしいと思っています。
 また、「挑戦を恐れない」という話をしました。新しいことに挑戦することを避けないこと。挑戦が成長の機会であることを伝えました。1,2年生は9月の生徒会本部役員選挙、3年生は9月の修学旅行が終わると受験に向けて舵を切ることになります。「集団」から「個」の力が求められます。誰でも新しいことに挑戦するには勇気が必要です。失敗を恐れず、不安などは隣にいる仲間や友達、周りで見守る先生、そして保護者の方に相談をしながら、ステップアップを図ってほしいと伝えました。

令和5年8月22日(火曜日)「お楽しみレク2023」を実施しました。


受付の様子

 2年生有志による「お楽しみレク」を開催しました。1学期から2年生実行委員が準備を進めて、当日は1,2年生合わせて20名以上の参加者が集まり、楽しい会となりました。
当日まで、用具や印刷物の準備、会に参加してもらう先生方に事前の交渉や必要な物品の借用、作品提供依頼など、実行委員で考え進めてきました。


開会の様子

開会のあいさつや内容・ルールの説明など、原稿を準備し、分かりやすい説明でした。


量当てゲーム

前半のミニゲームは全部で7つ用意しました。
1 先生の作品はどっちだ?
2 輪投げ
3 箱の中身は何でしょう?
4 10秒ぴったりに止める
5 10グラムぴったり量る


フリースロー何本決められたかゲーム

6 バスケのシュート何本決められたか!
7 ビンゴ


ビンゴゲーム


ドッジボール

後半はスポーツ系のゲームを行いました。
「海ぼうず」というゲームを見るのが初めてでしたが、チームで協力して相手陣地にあるボールを自陣に運ぶにはどうしたらよいか、タグラグビーに似た頭脳ゲームで、見ている私もとても楽しめました。


海ぼうず


閉会の様子

 企画から運営まで、ほぼ2年生主体で考え進めてきました。今回の経験は、2学期以降の学校生活につながる要素が満載でした。今回は生徒のみの活動となりましたが、今後は、卒業生や地域の方にも参加をしていただき、協働した楽しい活動をめざしていきます。

令和5年7月13日(木曜日)「令和5年度 中学校英語 スピーキングテスト (ESAT-J)のお知らせ【学習編】」

令和5年7月11日(火曜日)「令和5年度都立高等学校等授業公開・学校説明会等日程」のお知らせ

各都立高校の授業公開や学校説明会、文化祭等の予定が掲載されています。
以下のURLからご確認ください。よろしくお願いいたします。
令和5年度都立高等学校等授業公開・学校説明会等日程|東京都教育委員会ホームページ (tokyo.lg.jp)

令和5年6月30日(金曜日)「多摩東京移管130周年記念フォトコンテスト」のご案内

 多摩が明治26年(1893)年に神奈川県から東京府(当時)へ移管されて、今年で130年目を迎えます。そこで、東京都は多摩の市町村と共同で、様々な主体と連携し、130周年を記念した企画を実施します。
 このフォトコンテストのテーマは『私が見つけた、おしたま+(プラス)」です。「おしたま」とは「推しの多摩」を意味しています。ホッとする日常風景、思わず微笑んでしまう建物など、あなたが見つけたイチ推しの多摩の写真を応募してみましょう。また、東京の島しょ地域で撮影された作品も対象です。詳細は下のチラシからご確認ください。

令和5年6月28日(水曜日)「東京の教育資源を活用した教育活動の推進事業」のご案内

 東京都では、東京の教育資源である海洋・林業等を素材として、地域連携や探究学習の指導法、教材等の充実を図るとともに、生徒の勤労観、職業観を醸成し、社会や生活の場における課題解決を図る力を育むなど、東京の産業を担う意欲をもつ人材を育成することを目的とした事業を行っております。詳細については、以下の案内よりご確認ください。よろしくお願いいたします。

令和5年6月27日(火曜日)

 明日から期末考査が始まります。その前に放課後自主的に居残り勉強ができる『放課後ステイルーム』を3日間実施しました。ワークや問題集を使って既習内容の確認を進めている生徒や仲間と問題を出し合って、理解できているかを確認している生徒など、落ち着いた雰囲気の中で、学習に取り組めていると感じました。世話人の皆様にはお忙しい中、見守りをしていただきありがとうございました。引き続き、2学期もよろしくお願いいたします。

令和5年6月26日(月曜日)「夏!体験ボランティア西東京2023」

 今週は期末考査が行われ、1学期の学習の理解度を確認する大切な時期となりました。答案が返却された後は、必ず不十分な学習内容をしっかり身に付けるように努めてほしいです。
 さて、夏休みが近づいてまいりました。西東京市社会福祉協議会からボランティア活動のご案内がありましたのでお知らせします。自分を成長させるよい機会となります。ぜひ新しい「出会い」と「発見」をしてみましょう。
詳細は、以下のホームページ等からご確認ください。
「夏!体験ボランティア西東京2023」開催のお知らせ | 西東京市社会福祉協議会 (n-csw.or.jp)

令和5年6月14日(水曜日)「校内研修会」

 今年度の研究主題は「ICTを活用して生徒の学習意欲を高める指導の工夫」です。昨年度からの課題である「ICTを用いた活動、ペア・グループ活動の評価をどのように行うか」に焦点を当て、今日は2年A組で技術科の研究授業を行いました。授業内容は、これからの社会の発展とエネルギー変換の技術の在り方を考え、よりよい生活や持続可能な社会の構築という観点から、グループごとにスライドを制作し発表しました。今日は3つの班から『宇宙太陽光発電』『原子力発電』『風力発電』について説明と推進する理由、課題や改善点、未来への提言をしてもらいました。各班のスライドの完成度や発表内容は大変分かりやすいものになっており、驚きました。授業後は、「生徒が主体的に学習活動に取り組むような工夫があったか」や「ICT機器を積極的に活用し、対話的な活動に活かす指導ができていたか」などの視点で研究協議を行いました。

令和5年6月8日(木曜日)「子ども・若者平和ワークショップ」のご案内

令和5年6月7日(水曜日)「本日の運動会は予定通り実施します。」


校庭の様子(午前7時現在)

雨が上がり、校庭も最高の状態です。本日は気温が30度近くまで上がる予報です。水分補給をこまめに行い、生徒たちが笑顔で終われる運動会にしたいと思います。本日はよろしくお願いいたします。

令和5年6月3日(土曜日)「授業の様子」


1年生英語

 運動会は水曜日に延期となりましたが、生徒たちはしっかり切り替えて授業に取り組んでいます。
 教育実習も残り1週間となりました。来週は研究授業も予定しています。これまで学んだことを指導に取り入れて、分かる授業を目指してください。


1年生数学

 計算練習にアプリを活用して取り組んでいます。各自が出題された問題に答えて、自分とグループの結果が表示されます。グループごとの競い合いから、さらに主体的に取り組む様子を見ることができました。

令和5年6月3日(土曜日)「運動会」雨天のため延期します。


校庭の様子

保護者・地域の皆様
おはようございます。本日予定していた運動会ですが、雨天のため延期といたします。改めて、7日(水曜日)の平日開催を予定しております。今日まで、生徒・教職員が力を結集し準備を進めてまいりました。保護者の皆様におかれましては、お子様のこれまでの頑張りを褒めていただきますようお願いいたします。本日は水曜日の時間割で5時間授業を実施します。一旦仕切り直しとなりますが、しっかりと切り替えて水曜日開催の準備を進めてまいります。
今後ともご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

令和5年5月31日(水曜日)「運動会予行」


3年生「ソーラン節」

 天気が心配でしたが、無事運動会予行を実施することができました。画像にもあるように、生徒席にテントを設置しました。保護者の会の皆様のご協力により学級数分を購入していただきました。台風の動きに左右されますが、6月3日の実施に向けて準備は整いました。

令和5年5月25日(木曜日)「運動会全体練習」


入場練習の様子

 運動会第1回全体練習を行いました。3年生実行委員が中心となり、司会進行・入場・行進練習・ラジオ体操の動きなどについて確認をしました。整列隊形は3年生を真ん中にして体育館側が2年生、テニスコート側が1年生です。下級生は3年生の動きに合わせ、位置取りやタイミングを覚えています。3年生には下級生に範を示す絶好の機会と捉え、頑張ってほしいです。校庭をひと回りしましたが、校庭の北側(文理台公園側)の参観スペースは十分とは言えません。当日の来場人数にもよりますが、来校していただく皆様がお互いに譲り合いながら参観していただけますとありがたいです。

令和5年5月19日(金曜日)


3年生学年種目「大ムカデ」の練習

 6月3日(土曜日)の運動会に向けて、練習が始まっています。昨年度まで、感染症対応のため平日開催や規模縮小などの対応をしてまいりましたが、これまでの感染症対策が廃止となり、運動会の内容を以前のプログラムに戻すことといたしました。3年生は中学校最後の運動会となります。仲間と共に練習を重ね、下級生に「3年生はすごいなあ。」「3年生のようになりたい。」と思ってもらえるような行動を示してほしいと期待をしています。

令和5年5月17日(水曜日)「思春期サポートプレイス講演会のお知らせ」

小学校や中学校で登校しぶりや不登校の状態にある方やその保護者等、進路についての情報や助言を得にくい状況にある方を対象に、東京都教育相談センターの関連事業に関するご案内です。

令和5年5月15日(月曜日)「令和5年度中学校英語 スピーキングテスト(ESAT-J)のお知らせ

4月の保護者会でお伝えしました「令和5年度中学校英語 スピーキングテスト(ESAT-J)」について、以下のとおり東京都教育委員会よりお知らせがありましたので、ご確認ください。今年度から1,2年生も実施することになりました。どのくらい話せるようになっているか、力を試してみましょう。詳細については、後日お知らせします。また、都立高校入試への活用は、3年生の結果は活用しますが、1,2年生の都立高校入試への活用の予定はありません。

令和5年4月25日(火曜日)「第1学年校外学習」

1年校外学習を実施しました。今回は埼玉県にある嵐山渓谷で飯盒炊爨を行いました。

炭の火力を保つことが難しかったですね。炭が足りなくなり、周辺の枝を拾ってくる班もありました。

河原はほぼ貸し切り状態でした。上流の方が見通せるくらい空気が綺麗でした。出来上がったカレーライスを班ごとに分かれて味わいました。

天候に恵まれ、新しい学校生活での仲間との親睦を深め、学級集団の基盤作りと自然に囲まれた中での協働体験を通して、信頼関係や豊かな感性を育むことができました。

令和5年4月16日(日曜日)「親子でタケノコを掘ろう!」

明保中学校の東側、保谷スダジイ広場奥の竹林で、清水建設株式会社様のご厚意により、親子でタケノコ収穫体験会を実施しました。当日は、西東京市教育委員会木村教育長様にお越しいただき、体験会の様子をご覧いただきました。

このタケノコ掘りは地域連携事業の一環として実施し、子供たちが自然に触れ合うことを目的に行いました。初夏を思わせる日差しの中、明保中生も参加し、大きなタケノコを楽しく収穫することができました。

令和5年4月12日(水曜日)「西東京市平和の日」


平和のリング(田無駅北口)

 今朝、放送による全校朝礼で、「西東京市平和の日」について、校長講話を行いました。
1945年4月12日、アメリカ軍のB29爆撃機の空襲により、田無駅北口を中心に百名以上の命が一瞬で奪われました。この大空襲の歴史を私たちは決して忘れず、「戦争は絶対にいけない」との強い想いと平和の尊さを心に刻み、二度と戦争を起こさない、起こさせないためにどのような行動をとることが大切か、必要かを考える日にしてほしいと、生徒たちに伝えました。
以下のURLから西東京市ホームページもご覧ください。
4月12日は「西東京市平和の日」です 西東京市Web (nishitokyo.lg.jp)

令和5年4月6日(木曜日)令和5年度がスタートしました。

4月1日に明保中学校の校長として着任しました澤井 稔(さわい みのる)と申します。
昨年度まで、田無第四中学校に3年間、向台小学校に4年間勤務し、西東京市は8年目となりました。
今年度は校長として、生徒が「毎日行きたくなる学校」になるよう教職員と力を合わせて努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和5年度は、以下の取組を重視した学校経営を行います。
1 「人から感謝される活動」「人から必要とされる活動」を重視し、学校への登校意欲を高めながら、自分や他人を大切にする心を育む。
2 「自然体験活動」を重視し、人や地球の素晴らしさ、生きていることの喜びや楽しさを実感させる。
3 「運動の得意、不得意に関わらず皆で一緒に体を動かす活動」を重視し、体を動かすことの大切さや人と一緒に運動することの楽しさを実感させる。
4 「一人でじっくり考える活動」「自分の思いや考えを人に伝える活動」を重視し、困難な課題に対しても、考え、創造しながら、立ち向かう力を育成する。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


明保中学校

住所:〒202-0012 西東京市東町一丁目1番24号
電話:042-421-3611
交通アクセス
Copyright © Meihou Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る