このページの先頭です
西東京市立明保中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで

現在のページ 明保中学校 の中の 学校の紹介 の中の 校長室 の中の 校長室(令和2年度、令和3年度) のページです。

本文ここから

校長室(令和2年度、令和3年度)

更新日:2022年4月14日

4度目の卒業式(2022.3.31)

 コロナ禍であることから、本人やご家族の方の体調が少しでも優れない場合は、登校を見合わせるようお願いしているところです。
 このような事情により、3月18日に実施した卒業式においても、卒業生全員が揃うことはできませんでした。そのため、卒業証書をお渡しするため、個別(各回1組〜3組)に卒業式を行っています。人数は少ないですが、毎回、3月18日の内容に極力近づけながら、壇上での卒業証書授与、卒業生の入退場、国歌・校歌斉唱等を体育館で行っています。昨日、今年度、4度目の卒業式を行い、これでようやく、卒業生全員に卒業証書を渡すことができました。改めてご卒業おめでとうございます!
 今年度も今日で終わりです。本校ホームページですが、4月5日(火曜日)までは、令和3年度の内容を掲載してまいります。引き続き、ご覧いただけたら幸いです。


3月30日の体育館(4度目の卒業式会場)

節電中(2022.3.24)

 先週は、卒業式を行いました。卒業証書授与の際には、呼名のタイミングを例年より遅らせ、時間をかけることで、卒業生が壇上で注目されるよう配慮しました。とても良い卒業式であったと思います。卒業生のますますの活躍を期待しています。
 さて、電力の需給ひっ迫警報を受け、一昨日と昨日は、教育活動に支障のない範囲で節電を行いました。いつもより薄暗い廊下ですが、生徒は元気に学校生活を送っています。いよいよ明日は修了式です。今年度も本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りありがとうございました。


廊下等の電気は消灯しました。

吹奏楽の楽器をいただきました!(2022.3.12)

 音楽部では、令和4年度から合唱に加えて、吹奏楽を取り入れた活動を開始する予定です。
 しかし、楽器は高価であり一度に揃えることは容易ではありません。そこで、市内の小・中学校から、使用していない楽器を譲っていただきました。ご協力いただいた皆様に感謝いたします。
 放課後、吹奏楽の演奏が響き渡る日が間もなくやってきます!


市内5校の小・中学校から楽器を譲っていただきました。

行事の多い2週間(2022.3.8)

 今週末は、音楽祭を行います。感染リスクの高い合唱は行わず、ボディーパーカッション等で音楽表現を行います。生徒は、放課後練習にも一生懸命取り組んでいます。そして、来週は、本気のかくれんぼ大会を行います。こちらも3密にならないためコロナ禍でも問題ありません。
 行事の多い2週間となります。特に、3年生には、最後に、たくさんの思い出を作ってもらいたいと思っています。
 来週末は卒業式です。春らしく、だいぶ暖かくなってきました。2年前にいただいた校長室の胡蝶蘭が今年も花を咲かせています。


2年前にいただいた胡蝶蘭


2年が経過しましたが、奇麗に花を咲かせています。

学校応援団、2日目(2022.2.27)

 2月23日(祝日)に続いて、昨日土曜日も市報やチラシを見てご応募いただいた地域の皆様がご来校くださいました。
 昇降口のペンキ塗りもいよいよ完成です。正門付近の塀、エントランスも高圧洗浄機できれいにしました。
 地域の皆様、ありがとうございました!

学校応援団の活動(2022.2.23)

 本校では、地域の方との協働活動を推進しています。その名も「学校応援団」です。
 本校「学校応援団」、最初の取組は「昇降口のペンキ塗り」と「高圧洗浄機によるエントランスの清掃」です。
 市報やチラシ等を見て、専用フォームにてご応募いただいた地域の方々にお集まりいただき、本日2月23日(祝日)と2月26日(土曜日)の2日間、半日ずつ、計4グループに分けて実施します。
 子どもたちのために、貴重な時間をいただき心より御礼申し上げます。


半日ずつメンバーを入れ替えて実施します。


プロの方にご指導いただきながら実施しています。


地域の方、卒業生の保護者の方、大学生の方等、多くの皆さんにご協力いただきました。

観光バスの応援メッセージ(2022.2.11)

 3年生が校外学習や修学旅行で利用したバス会社(株式会社バスウェイ)様より、受験生に向けた「応援メッセージ」をいただきました。フロントガラスに「合格祈願」と書かれています。あたたかなご配慮に感謝申し上げます。
 いよいよ、進路選択も大詰めの時期に入りました。Do your best!

校長室のプチリフォーム(2022.2.3)

 前回の記事(1月22日)で、ラジオについてご紹介しましたが、そこに記載した番組ブログで、放送が聴けるようになっています!まだ聴いていない方はぜひどうぞ。
 さて、今日は、ボランティア部のことを書こうと思います。縁の下の力持ちである「ボランティア部」は、実に様々な活動を行っています。毎週、校長室の手伝いもしてくれています。数名の部員で、校長室をプチリフォーム中です!
 現在は新型コロナウイルスの感染者数が全国的に増加していることから部活動を停止していますので、プチリフォームも休止中ですが、これまでの活動の様子をご紹介します。


汚れた壁紙の上に、紙のパネルを貼っています。


電動工具も慣れてきました!


美術部が描いてくれた学校に関する絵を貼ります。


歴代校長の写真を反対側に移動させ、すっきり仕上がりました。

ラジオがすごい!(2022.1.22)

 先日、FM西東京の「突撃!!お昼の学校!」という番組に生徒2名とともに出演させていただきました。普段は、高校がメインの番組ですので公立中学校初デビューです。
 再放送が、1月27日(木曜日)(12:15〜と22:30〜)にあります。特別なソフトをダウンロードしなくても、スマホやパソコンでも聞くことができます。
 聴いていただくとわかりますが、出演した生徒2名のトーク力はプロ顔負けです!すごいです!放送事故とは程遠く、テンポよく話が進み、どなたでも楽しく聴くことができると思います。途中、クイズがあったり、あっという間の30分、おすすめです。
 FM西東京の番組ブログも面白くまとめていただいています。あわせて、ご覧ください。
https://842fm.com/blog/totugeki-ohirunogakkou/28618/

昨年の話(2022.1.13)

 昨年度は、修学旅行もスキー教室も実施できませんでした。このことは、申し訳なく思い、今でも悔いが残ります。昨年の今頃は、コロナ禍でもできる取組を一生懸命考えた記憶があります。その中で、3密の回避するために、VRを活用できないか考えました。公園のブランコでのジェットコースター体験(?)、100円ショップのVRゴーグルの活用等、色々試行してみましたがなかなか上手くいきませんでした・・・。結局、最後は、インターネットで情報を集め、VRを開発している会社に、私と主幹教諭で、直接訪問しました。昨年5月のことになりますが、電車に乗って浜松町まで行きました。その会社が、昨年実施した「どこでもバンジーVR」を開発した株式会社ロジリシティ様です。
 そこでのご縁が、私の人脈を広げ、今学期は、日本かくれんぼ協会様と連携した「本気のかくれんぼ」を実施する予定です。ルールは缶蹴りと似ています。審判と鬼は、日本かくれんぼ協会様が行います。初めての取組ですが面白いと思います!
 とはいえ、コロナにメリットはありません。1日も早い収束を願います。


初めて体験するVRのバンジージャンプ


VRで東京の上空を旅しています!

企業努力(2022.1.6)

 明けましておめでとうございます。明日から3学期がスタートします。本年も本校の教育活動にご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
 さて、昨年を振り返ってみますと、9月下旬から10月上旬にかけて予定していた「1年移動教室」と「3年修学旅行」を1か月程延期して、全国的にコロナの感染が落ち着いているタイミングで、実施できたことが、よかったと思っています。 
 生徒にも保護者の皆様にも、これまで、特に、強調してきませんでしたが、「1か月延期する」ということは、実は、大変な作業なんです。たった1か月の間で、すべてキャンセルして、新たに、宿泊先や見学先の手配を行う必要があります。特に3年修学旅行は、当初の予定から、行き先も内容も見直したため、ゼロベースからのスタートでした。
 延期にあたっては、生徒や保護者の皆様のご理解、教職員の努力があったことはもちろんですが、それに加えて、様々な宿舎や見学先に電話をかけまくり、短時間でたくさんのプランを作成していただいた「T-LIFEパートナーズ株式会社(旧株式会社湯旅)」という旅行会社の努力の成果が大きく影響しています。「すべては子どもたちのために」をモットーにしている会社で、学校の要望に沿って、2度の下見にお付き合いいただいたり、保護者の皆様が負担するキャンセル料が発生しないよう工夫していただいたり、見事な対応でした。
 担当者の方から「校長先生、大丈夫です。企業努力でございます!」というお言葉を何度も聞きました。
 学校は企業ではありませんが、私も負けてはいられません。「ははは、大丈夫です。安心してください。企業努力です!!」と言ってみたいです。そんな思いで、今年も全力でがんばります。
 本年も、正しいことをまじめに行いながら、「明保中生、保護者の皆様、地域の皆様」のために、安全、安心で、信頼される学校運営を行ってまいります。

バンジージャンプの御礼(2021.12.25)

 本日から冬休みに入りました。計画的に過ごし、有意義な冬休みにしてもらいたいと思っています。本校のホームページは、年内は、12月29日(水曜日)まで更新してまいります。新年は、1月3日(月曜日)から更新しますので、引き続き、ご覧くださるようお願い申し上げます。
 さて、本校では、12月17日(金曜日)にバーチャルリアリティを体験する取組を行いました。VRゴーグルを着けて、絵画の中に入ったり、バンジージャンプを体験したりしました。
 本事業の実施にあたりましては、明治安田生命保険相互会社武蔵野支社様、株式会社ロジリシティ様に特段のご協力を賜りました。改めて御礼申し上げます。当日の様子は、後日、本校ホームページにて紹介する予定です。
 本校生徒が体験した「どこでもバンジーVR」ですが、12月30日(木曜日)午後8時から放映される「ぐるナイ(日本テレビ)」の番組内で登場します(本校は登場しませんが・・・)。よろしければご覧ください!!


明治安田生命武蔵野支社長の宮崎達矢様より出前講座寄贈に係る目録をいただきました。

変わる授業風景(2021.12.18)

 今年度は、新型コロナウイルスの影響もあり、当初の計画より前倒しして、タブレット端末が全生徒に配布されたり、教室に大型ディスプレイが設置されたり、学校におけるICT化が急速に進みました。
 授業の様子を見ていると、教室の風景も一昔前とは違います。
 私が今週撮影した写真(教室の様子)を一部、ご紹介します。
 本校では、従前の「黒板、教科書、ノート、印刷物」と新しい「タブレット、大型ディスプレイ」の良い点を見極め、効果的に活用しています。決して、どちらが優れているとかいう話ではありません。


英語の授業、大型ディスプレイも使用しています。


書写の授業でも大型ディスプレイを活用!


こちらも書写の授業ですが、ポイントを動画で繰り返し再生しています。先生は個別にアドバイス。


数学の授業です。黒板で説明していますが、問題文は大型ディスプレイに提示されています。


社会では、タブレットで地図を見る光景が明らかに増えました。


もちろん地図帳も健在です。

東京五輪・パラリンピックの聖火リレートーチ(2021.12.9)

 今週月曜日、火曜日の2日間限定で、東京五輪・パラリンピックの聖火リレーのトーチや聖火ランナーのユニフォームをお借りし展示しました。
 生徒はもちろん、三者面談で来校されていた保護者の方、地域や業者の皆様にご覧いただきました。
 色も形も桜をモチーフにしており、日本らしいとても素敵なトーチでした。

プロジェクションマッピングについて(2021.11.24)

 昨年の秋頃のことになりますが、「プロジェクションマッピングをやったら生徒が喜ぶのではないか?」、そんな職員の提案から、プロジェクションマッピング実施に向けた構想がスタートしました。
 まず最初に、学校の家庭用プロジェクターで、校庭から校舎に向けて映像を映してみました。あまり期待せずに行ってみると、意外ときれいに映りました。驚きました。「これは楽しい企画になる!」、そう確信した瞬間です。
 このホームページ(校長室のページ)でも、昨年末(12月29日)の記事で、「冬のお楽しみ企画」を計画中である旨、掲載しましたが、全国的にコロナの感染が拡大していたこと、職員の準備態勢が間に合わなかったこと等の理由から、そのときは、しぶしぶ諦めました。
 あれから、1年が経ち、地域の皆様の協力も得ながら、ついに、職員が作成した明保中オリジナルの「プロジェクションマッピング」が完成しました!
 生徒・保護者の皆様には、後日、実施日等のご案内を文書でお知らせします。
 手作りではありますが、完成度はけっこう高いです。お楽しみに!

VRバンジーについて(2021.11.15)

 12月17日(金曜日)に全校生徒を対象にVR(バーチャルリアリティー)によるバンジージャンプを行います。ちなみに、当日は、バンジージャンプ以外のVRも準備しており、絵画の中に入れる体験なども実施する予定です。
 コロナ禍で様々な行事が実施できなかった場合を想定して、夏休み前から準備をしてきた企画です。実施にあたりましては、株式会社ロジリシティ様と明治安田生命保険相互会社様にご協力いただいています。心より御礼申し上げます。
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/smph/press/2021/press_houkaturenkei.html
 さて、この「バンジーVR」ですが、土日は東京タワーの展望台に設置されています。また、テレビで、芸能人が体験している場面を見かけることもあります。もちろん強制ではありませんが、楽しい体験になることと思います。

学校運営協議会の皆様、ありがとうございます。(2021.11.9)

 今週末、1・2年生の生徒を対象に「星空ピクニック@MEIHOU」を開催します。これは、昨年度スキー教室を実施できなかった2年生のために、本校 学校運営協議会の皆様が企画してくださいました。ありがとうございます。
 運営に係る費用は、「子ども・地域応援企画提案事業」を活用して、西東京市に補助していただきます。https://www.city.nishitokyo.lg.jp/smph/siseizyoho/npo_kyodo/kodomo_chiikiouen/20211001095914761.html
 当日は、体育館で、宇宙の映像を見ながら、ピアノの生演奏を楽しむプログラムとなっています。
 今から楽しみです!

雨は降らない(2021.10.25)

 今日は振替休業日となっています。
 さて、明日より1泊2日で、修学旅行を実施します。
 実は、今回の修学旅行、自然体験が多いことから、雨が降ると大きく予定を変更せざるを得ない計画となっています。したがって、ここ数週間は、新型コロナウイルスの感染者数に関するニュースとともに、群馬県と埼玉県の天気予報をチェックすることが日課となっていました。
 しかし、何とか大丈夫そうです!明日は、現地にバスが到着する頃には、雨が止んでいる予報となっています。
 感染対策を講じながら、修学旅行に行ってきます!
 

感染症対策を講じて(2021.10.21)

 今日、2年生の校外学習に行ってきました。目的は平和学習です。今回は、第五福竜丸を見学して、来年度は修学旅行で広島を訪問する予定です。当日の様子は、後日、このホームページでも紹介しますので、しばらくお待ちください。
 今回の校外学習は、当然、新型コロナウイルスの感染対策に十分、気を付けながら実施しました。3密となる場所には行かないよう綿密な計画のもと行いました。
 来週は、3年生の修学旅行、再来週は、1年生の移動教室を実施します。どちらも、感染対策を講じて実施します。
 改めて、実施に対し、ご理解くださっている保護者の皆様に御礼申し上げます。


3密を避けた見学施設


ほとんど人影がないお台場

明保中の実態(2021.10.17)

 毎年、全国の中学3年生を対象に、国は学力調査を実施しています。本校の平均正答率は、国語も数学も、全国や東京都の平均正答率を上回っています。
 しかし、学校としては、これで安心という話ではなく、生徒の実態を分析して、課題を明確にしながら、教育活動を一層、充実させていく必要があります。
 先日、職員会議で、この学力調査の結果を細かく分析した教員からの発表がありました。
 学力は高い明保中生ですが、「チャレンジ精神」「規則正しい生活」「読書」といった項目には課題があるようです。
 また、将来に対する夢や希望をもつ生徒の割合も全国平均値に比べて低い状況です。
 これらの実態を踏まえながら、今後の教育活動を考えていきたいと思います。

ひばりが丘中から移設(2021.9.30)

 明保中学校の「来賓・職員用の靴箱」を新しくしました。中古品ですが・・・。
 これまでの靴箱は、小さく、一部、扉が壊れていました。とはいえ、買い替える程の損傷ではないため、とりあえず、そのままにしていました。
 しかし、先日、ひばりが丘中学校の旧校舎に残されていた靴箱を見ると、本校より、頑丈できれいな状態でした。これは「もらうしかない!」と考え、本校にトラックで運びました。
 ひばりが丘中学校の靴箱、本校で大切に使わせてもらいます!


これまで使用していた来賓・職員用靴箱


移設した来賓・職員用靴箱

手洗い&消毒&抗菌(2021.9.14)

 緊急事態宣言中は、「オンライン授業」と「20名程度の給食指導(黙食)」を実施しています。
 短時間であるとはいえ、生徒が登校している以上、明保中では、「手洗い」「消毒」「抗菌」を徹底しています。
 手指についたウイルス対策としては、「手洗い」が、最も重要です。生徒には「ハンドソープを用いた丁寧な手洗い」を行うよう指導しています。
 生徒下校後は、水道の蛇口やスイッチ、ドアノブ等を教職員が毎日、「消毒」しています。さらに、毎週1回、抗菌化スプレーを用いた「抗菌作業」も実施しています。
 コロナの収束を願いながら、教職員一同、目立たないところこそ、まじめに仕事をしています。


毎日の消毒に加えて、抗菌化スプレーも使用しています。


手洗い場にハンドソープを設置しています。(消毒液もあります。)

開校記念日(2021.9.9)

 本日9月9日は、明保中学校の開校記念日です。
 開校当時は、住吉小学校の位置に校舎がありました。現在、住吉小学校の校舎は、改修工事を行われ、電気がLED化されているなど、明るく、大変きれいな校舎となっていますが、もともとの明保中学校の校舎です。
 そんな明保中学校ですが、たまに、「めいほちゅう」と言われることがあります。もちろん、正しくは「めいほうちゅう」です。そんなときは、明るい保谷(ほうや)が語源ですので、「めいほう」ですと答えるようにしています。
 本校の歴史を語るときりがありませんが、詳細につきましては、以下のリンクに掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

 ちなみに、個人的なことですが、明保中が開校してから今日までの年数は、私の年齢と同じです。また、今日(開校記念日)は、息子の誕生日です。そんなこともあり、私は、着任当初から、この明保中学校に、すごく親近感を感じています。運命的な出会いかも!?

多くの方々の応援を受けて(2021.9.2)

 昨日は、少人数での始業式を行いました。今日からは、オンライン授業がスタートします。
 本校のオンライン授業は、正規職員、時間講師ともに、すべての教科で実施します。この数日間は、ライブ配信の準備をしたり、オリジナルの動画を作成したり、教員一同、準備に時間を費やしてきました。
 ところで、生徒の学習を応援している大人は、先生たちだけではありません。
 例えば、コロナ禍でもできる「学校内での活動」を考えてくださっている方々がいらっしゃいます。楽しい企画をもって、地域の方から、ベンチャー企業の社長さんまで、連日、実に様々な方々が校長室にいらっしゃっています。最先端のICT機器を使用した取組、体育館で行う取組、校庭で行う取組等、これまでにない活動を計画中です。ご期待ください。
 また、宿泊学習については、1か月程度の延期を決めましたが、直近で、100名を越える宿泊プランを変更する作業は、容易なことではありません。
 夏休み期間中、宿の手配やプラン作りを担当旅行会社(株式会社湯旅)様が、全力で行ってくれました。大変な作業だったと思います。厳しいスケジュールの中でのプランづくりに感謝しています。また、担当バス会社(株式会社バスウェイ)様には、毎度の延期に対し、今回も迅速に対応してくださいました。
 様々な方の応援を受けながら、明保中の2学期の幕開けです。今学期もよろしくお願いします。


少人数で行った始業式

明保中の会議(2021.8.26)

 昨日は、会議の連続でした。
 明保中では、全職員(教員、事務職員、栄養士等)が集まる会議には、「職員会議」と「検討会議」の2種類があります。
 「職員会議」は、既に決定している内容について、全職員が共通理解を図る場です。今年度から、ペーパレス化を行い、パソコンの画面を見ながら効率よく行っています。
 一方、「検討会議」は、喫緊の課題に対して、職員がアイデアを出し合って、より良い方法を提案する場です。今年度からスタートしました。昨日の「検討会議」では、タブレットを用いた授業について、皆で、知恵を出し合いました。タブレットの需要はますます増えていきそうです。お疲れ様でした。
 今日から、二者面談(スタートアップ期間)がスタートします。夏休みもいよいよ終盤です。
 それにしても、コロナの感染者数の増加が気になります。なお、宿泊学習(1年、3年)の実施の可否ついては、今月中に判断し、9月1日の始業式で生徒に伝える予定です。

宿泊学習について(2021.8.17)

 先週末から昨日にかけて、このホームページで、1年移動教室と3年修学旅行の概要をご紹介させていただきました。
 1年移動教室は、素敵な旅館を全館貸切で予約しています。お風呂もきれいです!コースも明保中オリジナルのプランとなっており、大変、魅力的なものになっていると思います。今から楽しみです。
 集金も、おそらく本校だけだと思いますが、コンビニ決済で実施する予定です。公共料金をコンビニで支払うのと同じイメージです。コンビニ決済を行うことで、安全性の担保、集金業務・会計業務の効率化を図ってまいります。
 3年修学旅行も、自然を満喫できる魅力的なプランになっています。特に、西東京市の友好都市である増冨町のラジウム温泉郷は、まさに秘境です。また、2日目の昼食は、ファミリーレストランを貸し切ります。メニューも生徒の声を踏まえたちょっと豪華な「明保中オリジナルメニュー」です。貸し切ったり、オリジナルメニューをご提供いただけたりできるのは、店長さんと本部にあたる大手企業「すかいらーく」さんの社長さんのお計らいがあってのことです。心より御礼申し上げます。
 「中学生に素敵な思い出をつくってもらいたい!」という、たくさんの大人の願いが込められている宿泊学習となっています。ご期待ください。
 しかしながら、感染者数が減少に転じないと実施は厳しいと考えています。デルタ株の感染力も気になります。今月末には、実施の可否を判断する予定です。

ミストシャワーを設置(2021.8.7)

 先月、校庭にミストシャワーを設置しました。通信販売で購入して、何人かの職員に手伝ってもらいながら固定しました。
 安価であるためか、ミスト状にならず、びちゃびちゃな感じですが、まあ良しとしましょう。
 体育の授業はもちろん、校庭での部活動中に、使用してもらいたいと思っていますが、緊急事態宣言中であることから、今のところ出番はなさそうです・・・。


蛇口をひねれば、すぐに使用できます。


結束バンドで固定しました。

三者面談を実施中(2021.7.29)

 夏休みに入り、各学級では、三者面談が行われています。本日が最終日となっています。面談では、机を離して、3密を回避することはもちろん、1組ごとに、机・椅子を消毒しています。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、日程を調整していただきありがとうございます。
 全国的にコロナの感染者数が多くなっており、心配です。学校では、感染者数が減ることを願いながら、2学期に向けて準備をしています。
 皆様もくれぐれもご自愛ください。

無事、運動会を行いました。(2021.6.23)

 「密接・密集とならない競技種目」「競技時間の短縮(半日のみ)」「来場者数の制限(各家庭1名のみ))」「生徒席の間隔確保」等、新型コロナウイルスの感染予防策を講じた上で、本日、運動会を実施しました。
 これも、保護者の皆様のご理解のおかげだと考えています。改めて御礼申し上げます。
 当日の様子は、後日、改めて、本ホームページで紹介しますが、特に、3年生のダンス、ソーラン節には圧倒されました。
 明日は、期末テスト1週間前になります。生徒には、引き続き、勉強も運動も、楽しく、かつ、一生懸命取り組んでもらいたいと思っています。


途中、雨天のため20分程度中断しましたが、予定していた全てのプログラムを実施することができました。


3密に配慮した競技種目で実施しました。


熱中症予防ため、全生徒席にテントを設置しました。


平日にも関わらず319名の保護者の方がご来校くださいました。

梅雨の時季の運動会(2021.6.18)

 梅雨の時季に入り、来週に延期した運動会の天気が心配です。「感染症対策」「熱中症対策」そして、「天気」・・・。毎日、情報収集に努めています。
 さて、23日(水曜日)が雨天だった場合は、24日(木曜日)に、24日(木曜日)も雨天だった場合は、25日(金曜日)に延期して実施する予定です。ただし、期末テストや暑さの問題等を考えると、それ以降の延期は、現実的ではなく、他の行事との調整が必要になります。
 午前中のみの運動会です。何とか、その時間帯だけでも、雨が降らないことを願います。 

熱中症の季節(2021.6.13)

 緊急実態宣言が予定どおり、今月20日(日曜日)に解除されれば、延期していた運動会を23日(水曜日)に実施します。感染症対策を講じることは当然ですが、こまめな水分補給に加えて、全生徒席にテントを設置することで、熱中症にも気を付けて実施します。
 今週は、暑い日が続きました。体育の授業内容を変更したり、十分な間隔を確保した上で、マスクを外すよう指示したり、熱中症に気を付けながら教育活動を行いました。
 今週から、エアコンの使用も開始しています。換気しながら、エアコンを稼働させていますので、エアコンの効率は下がりますが、今のところ大丈夫そうです。
 感染症予防、熱中症予防を両立させなければいけない「コロナ禍の夏」2年目に突中です。少しでも早い収束を祈るばかりです。


エアコンの設定は、職員室で集中管理しています。

仕事の効率化(2021.5.29)

 現在、学校における働き方改革を推進しています。
 働き方改革を進める理由は、「教職員が、生徒一人ひとりとゆとりをもって関わることができるようにする。」「教職員のライフ・ワーク・バランスの確立」など様々です。私は、「将来、先生になりたい!」と思う若者が増えるといいなって思っています。
 さて、その働き方改革の一環として、本校では、先日、職員室のプリンターの位置を変更しました。部屋の端にあったプリンターを職員室の「中央」に設置しました。
 このことで、プリントアウトした用紙を取りに行く際の動線が短くなります。
 一見、簡単なことのように思いますが、かなり複雑な配線になっています。実は、担当教員は何日も前から、綿密な計画を立てて実行しました。ご苦労様でした。


職員室中央に設置したプリンター

運動会に向けて(2021.5.16)

 一昨日、復習確認テスト(定期考査)を行いました。テスト後は、いよいよ運動会モードに入っていきます。「運動会実行委員会だより」も配布されました!
 今年度の運動会は、6月4日(金曜日)に行います。3密を避けるため、平日開催とさせていただきます。また、生徒席の間隔を広くしたり、競技種目を工夫したりすることで、感染対策を強化して実施します。なお、保護者の皆様宛の文書は、明日配布する予定です。
 仮に、緊急事態宣言が6月以降も、延長された場合は、運動会も延期する必要があります。
 一方で、「梅雨」「猛暑」の季節、2学期に予定されている「音楽祭」「宿泊学習(1・3年生)」等の学校行事と重複させることは避けなければいけませんので、感染対策に十分留意しながら、感染状況を見極め、タイミングよく実施の判断をすることが必要だと考えています。
 早く感染が落ち着くことを祈るばかりです。


運動会実行委員会だより

廊下に設置したロッカー(2021.5.4)

 ゴールデンウィークも残り2日となりました。いかがお過ごしでしょうか。
 さて、明保中学校で今年度より変更したことをいくつかご紹介します。
 1 給食終了の時間を5分繰り下げ、喫食時間を増やしました。
 2 男女別で行っていた保健体育の授業を男女共修にしました。
 3 バスケ部で男子募集に向けた取組をスタートさせました。
 4 3年廊下に生徒用ロッカーを設置しました。
 どれも、理由があって変更したことではありますが、一番、苦労したのは、「4」のロッカーです。事務職員が学校の予算を調整しながら、何とか1学年分、準備しました。
 教室内のロッカーと新設した廊下のロッカーを組み合わせることで、「少しでも教室が広く使えること」「毎日のかばんが軽くなること」を願っています。
 予算も限られていることから、費用対効果を検証しながら、今後、他学年にも拡充していくか慎重に検討を行ってまいります。


3年生の廊下に設置したロッカー

環境教育と焼肉(2021.4.24)

 先日、2・3年生を対象に環境活動家の露木志奈(つゆきしいな)さんによる講演会を実施しました。露木さんは、「大人になるまで待たなくてよい!」をモットーに、今、自分が地球のためにできることを考え、精力的に活動されています。初めてお会いしましたが、とても感銘を受けました。
 講演会中、家畜の割合の話の中で、代替肉の紹介がありました。
 余談かつ私ごとで恐縮ですが、環境のためか、自分の興味本位か、理由は別にして(!?)、早速、インターネットで代替肉(植物肉)を購入してみました。焼肉のたれを付けて食べたところ、お味は、表現しづらいですが、新しい食感でした!
 私も環境のためにできることを考えていきたいと思います。
 ちなみに、明保中で実施した講演会当日の様子が、フジテレビの「ヒューチャーランナーズ」という番組で取り上げられる予定です!放送日は、1か月程度先になるようですが、ぜひご覧ください。


私が購入した冷凍食品(大豆製品)

新入生は5学級(2021.4.9)

 今年の新入生は141名、5学級でのスタートです。
 実は、3月下旬までは、4学級で準備をしていたため、急遽、クラスが増え、春休みは大忙しでした。
 「教室のはがれた掲示板」「傷だらけのロッカー」等を修理して、新入生が気持ちよく学校生活を送れるよう準備しました。
同じアングルで、Before、Afterの写真を撮りました!


教室内の掲示板(Before)


教室内の掲示板(After)


教室内のロッカー(Before)


教室内のロッカー(After)

全生徒にタブレットを配布します。(2021.4.5)

 新年度に向けて、教職員は、連日、準備や会議等を行っています。
 今月、全校生徒に1人1台のタブレットを配布する予定です。西東京市の公立小・中学校では、Googleが開発したOSを搭載したChromebook(クロームブック)が配布されます。
 今後、授業、委員会活動、特別活動、家庭学習等で幅広く活用していきます!
 先日、教職員で操作研修会を行いました。大人も子どもも、まずは、慣れることが大切だと思います。


教職員一同、1つずつ操作方法を確認していきました。


タブレットにはキーボードも付いています。

今年度もお世話になりました。(2021.3.30)

 緊急事態宣言が解除になったことに伴い、学校では、部活動を再開しました。しかし、久しぶりの部活動であることから、どの部も、生徒の体調等を考え、段階的に時間を延ばしながら実施しています。
 さて、今年度も残り2日となりました。本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、改めて御礼申し上げます。
 また、このホームページも毎日、多くの方にご覧いただきありがとうございました。来年度も頻繁に更新していきたいと考えていますので、ぜひご覧いただけたら幸いです。

卒業おめでとう!(2021.3.19)

 本日、第42回卒業式を行いました。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます!
 また、保護者の皆様におかれましては、ご来校いただきありがとうございました。また、新型コロナウイルスの感染対策にご協力いただきありがとうございました。
 なお、卒業式の様子が、本日(3月19日)の朝日新聞夕刊で紹介されています。インターネットでも見られますので、よろしければご覧ください。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/028aa136ca8aa329a901a49de04bc0f8105f2385

校内謎解きツアー開催中(2021.3.13)

 前回はあまり好評とはいえなかった(!?)「校内謎解きツアー」を懲りずに、こっそり開催しています。3月4日より第2弾として問題を全て入れ替えました。先着20名限定で粗品も準備しています。
 全校行事で行った「リアル救出ゲーム」に比べると、問題の難易度も低いですし、校舎内(廊下のみ)での実施ですので、気軽にできると思います。
 校長室前に参加用紙が置いてありますので、子どもから大人まで、ぜひ、参加してみてください。


参加用紙は校長室前にあります。


各チェックポイントに問題が掲示されています。

卒業遠足について思うこと(2021.3.6)

 卒業遠足は、実施できなかった修学旅行の代替行事であることから、3年生のことを考えると、何としても実施したいと強く思っていました。特に、最近では、毎日、ニュースを見て、感染者数が減ることを願っていました。
 夏の話になりますが、混雑状況を確認するため、実際によみうりランドに行きました。直近でも、3年の教員が、現地で、実際に感染対策の状況を確認しています。
 雨天時のことも考え、予め予備日も設定しました。
 しかし、緊急事態宣言延長に伴い、実施予定日が緊急事態宣言期間内に入ってしまいました。このような状況であることから、中止の判断をしました。非常に残念な結果です。卒業遠足はできませんが、どうか3年生の皆さんは、今の生活を大切にしてもらいたいと思います。
 なお、バス会社(株式会社バスウェイ)様におかれましては、これまで、大変親切・丁寧に対応してくださいました。特に、3年生のためにと、2日間もバスや運転手さんの確保をしてくださいました。また、チケットの手配が終わっているにも関わらず、本事態を踏まえ、直前のキャンセルに対しても快く対応してくださいました。心より御礼申し上げます。


借りる予定だった大型バス

令和3年度の学校行事を検討中(2021.2.26)

 2月21日(日曜日)に都立入試が行われました。日曜日ではありますが、3年の教員は、万が一に備え、学校に待機していました。発表は来週になりますが、無事、3年生全員の進路が確定することを願っています。
 さて、学校では、3月に行う学校行事や卒業式の準備、成績処理、書類作成といった年度末の作業に加えて、来年度の準備も行っています。
 今年度は、新型コロナウイルスの影響を大きく受け、厳しい判断が求められる場面が少なからずありました。来年度は、コロナ禍の中で、教育効果を最大限、高める活動をどう実施するか、一層の工夫が求められます。
 コロナ禍であっても、安全かつ、急な変更を避けた教育活動を実施するため、現在、教職員一同、知恵を出し合っています。なお、来年度の学校行事の日程・概要等につきましては、3月22日(月曜日)の保護者会(現1・2年生の保護者の皆様対象)で、お話したいと考えています。


作成中の学校行事年間計画

新入生の姿を見ました。(2021.2.15)

 昨日、2月14日(日曜日)に「標準服等一斉販売会」を実施しました。
 来年度入学予定の「新入生の皆さん」「保護者の皆さん」、本校にご来校いただきありがとうございました。元気な新入生の姿を見ることができました!
 換気を徹底させるため、多くの窓を開けていましたが、幸い、昨日は気温が高く、寒くはなかったと思います。一安心です。
 また、3密を避けるため、例年より開催時間を延長して行いましたが、それでも、一部、お待ちいただく場面もあり申し訳ありませんでした。
 ちなみに、標準服や体育着等は、後日、個別に販売店で購入することも可能です。
 4月に元気な新入生の姿を見られること、今から楽しみにしています!


校内履き、体育館履き、標準服、体操服等の販売を行いました。


本校では、性別に関係なくネクタイ、リボン、スラックス、スカートが選べます。

地域の方からのご連絡(2021.2.7)

 先日、地域にお住まいの方から、本校宛てに、電子メールを頂戴しました。
 メールの内容は以下のとおりです。
 本日12時50分頃、碧山小学校の隣の道を通りかかった時のこと、車の通りもある道で自転車ごと倒れてしまったおばあちゃんが動けずにいたのですが、明保中の制服を着た女の子二人が起こして、助けてあげていました。
 そして、うしろからおばあちゃんに声を掛けた私に対して、「ありがとうございます」とお礼まで言ってくれました。
 コロナ禍で、衛生的に他の人に触れたくないであろう時なのにも関わらず、ためらわず、助けてあげたことを賞賛したいですし、自分だけのことでも大変なご時世に、周りの人への気遣いも出来て、とってもいい子たちだと、感心しました。
 自分は急いでいたので、おばあちゃんの無事が分かり、すぐにその場を後にしてしまいましたが、女の子二人に「良い事をしてとても偉かったね!」と、どうしてもお伝えしたかったので、メールさせて頂きました。
 このことについて、先日、朝礼で全校生徒に紹介しました。
 助けてあげた本校の生徒、そして、ご丁寧にメールで教えてくれた地域にお住まいの方のあたたかい気持ちに触れ、私は幸せな気持ちになりました!

保護者アンケートの集計作業(2021.1.31)

 現在、今月上旬に実施させていただいた「第2回保護者アンケート(学校評価)」の集計作業を行っています。
 集計結果は、「明保通信2月号」に掲載する予定です。
 現在、集計作業中ですが、「安心して学校生活を送っているか」、「学校生活が楽しく過ごせているか」、「教職員の言葉遣いは適切か」といった質問項目については、肯定的な回答が9割を超えています。
 一方、授業と通じて、「子どもの考える力が育まれているか」、「体力が向上しているか」といった質問項目は、肯定的な回答が7割程度となっており、コロナ禍の中、どう授業を充実させていくか考え、授業の質の向上を図ることが、今後の大きな課題であると考えています。
 ご多用の中、保護者の皆様におかれましては、アンケートにご協力いただきありがとうございました。
 本アンケート結果を踏まえ、教職員一同、教育活動の一層の充実に努めてまいります。
 なお、自由記述欄にご記載いただいたご意見・ご要望等につきましては、先般、保護者の皆様あてに、一斉メール(すぐメール)にて、回答の閲覧に必要なURLとパスワードを送信させていただきましたので、ご確認ください。


PCでアンケートを集計

最近では珍しい給食(2021.1.25)

 学校では、生徒が給食を食べる30分前までに、検食(給食に異常がないかの確認)を行うことが学校給食法で定められています。
 そのため、私は、校長室で、いつも早めに給食を食べています。
 異物混入がないか、加熱・冷却処理は適切か、その他、一食分の量や味付け、香り、形態等、入念に確認しています。
 ところで、毎日の給食の写真は、調理校である碧山小学校のホームページに掲載されているため、本校のホームページでは掲載していません。
 しかし、本日は、思わず、写真を撮りました。
 なぜなら、今日のメニューは、最近では珍しい「くじらの竜田揚げ」だったからです。
 これまでも何度か登場しているメニューとのことですが、私は、子どもの頃も含めて、給食で、くじら肉を食べたのは初めてです。
 今日もおいしくいただきました!

記憶に残る記事(2021.1.15)

 緊急事態宣言中であることから、現在、部活動の実施を見合わせています。体育の時間も極力マスクをしたり、音楽の時間の合唱を見合わせたりするなど、感染防止策に力を入れています。
 早く収束することを願うばかりです。
 さて、昨年末のことになりますが、地域の出来事をインターネットで紹介している報道サイト「ひばりタイムス」に、「2020年 記憶に残る記事トップ10」という記事が掲載されていました。その中で、本校で実施したリアル救出ゲームに関する記事が「第4位」に選ばれています!
 このリアル救出ゲームは、市内で安全かつ楽しく行える行事として、実施したものです。
 記者の視点で書かれた記事は、私も大変興味深く拝見しました。皆様も、よろしければ、以下の記事をご覧いただけたら幸いです。

●ひばりタイムスの「記憶に残る」記事トップ10決まるhttps://www.skylarktimes.com/?p=26639
●投票結果から見える地域の1年 市民ライターがオンライン座談会https://www.skylarktimes.com/?p=26651
●明保中学校の全校参加行事https://www.skylarktimes.com/?p=25945

あけましておめでとうございます。(2021.1.1)

 清々しい新春をお迎えのことと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 2学期に、1年生の国語科の授業で取り組んだ「意見文」を見せてもらいました。国語科の授業としては、内容より構成が重要なわけですが、校長である私の興味・関心は、何より「中身」です。
 学校を良くするための提案がたくさん書かれていました!もちろん、十分な検討・研究を要するものも当然ありますが、一方で、すぐに対応できそうなものもいくつかありました。
 例えば、「野球部の倉庫の扉が重い」という意見。早速、教育委員会に連絡して、修理してもらいました。「昇降口に時計を付けて欲しい」という意見については、新品の時計がありましたので、脚立に乗って取り付けました。
 生徒の「自分たちの学校を良くしていこう!」という思いを大切にしていきたいと考えています。
 西東京市では、「西東京市子ども条例」が制定されています。明保中では、これからも、子どもの声を尊重していきます。
 今年も本校の教育活動にご理解、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。


1年生の意見文


昇降口に取り付けた時計

今年も残りわずかとなりました。(2020.12.29)

 12月25日(金曜日)に放送で終業式を行いました。校長講話では、合唱コンクールの中止について、全校生徒に伝えました。これまで練習や準備をしてきた生徒のことを考えますと大変残念な結果ですが、中止の理由等について説明しました。
 今年は、新型コロナウイルスの影響を多く受けた1年となりました。今年も残すことあと3日です。来年こそは、感染が収束することを願うばかりです。
 さて、本校のホームページですが、年内の更新は、本日が最終となります。来年もぜひ、ご覧いただけたら幸いです。
 ところで、現在、トップ画面は、以下のような画像が表示されています。何か、少しおかしいことに気付かれたでしょうか。「そもそも、これは、どこの写真でしょうか?」「校章はなぜ、現れたり、消えたり、ピカピカしているのでしょうか?」
 コロナ禍の中でもできる「冬のお楽しみ企画」として今後、考えている内容と関係があります。ご期待ください。
 それでは、皆様、よいお年をお迎えください。


令和2年12月限定のトップ画面

生徒会の取組(2020.12.24)

 現在、生徒会が意見・要望記載用の「ホワイトボード」を各学年のフロアーに設置しています。この「ホワイトボード」は8日間限定で試行的に設置されていますが、毎日、多くの生徒が意見や要望を記載しています。
 ただ書くだけではなく、書かれた意見に賛同する生徒は、その横に「正」の字を書いていく仕組みになっています。すなわち、書いた意見が、他の人からどのくらい賛同されているのかが一目で分かるというわけです。
 放課後には、生徒会役員が記載内容を記録をした後、消しています。翌日は、何も書かれていない状態からまた、スタートです。
 この生徒会の取組、自分たちで学校を良くしようとする熱い思いを感じます。そして、何よりも、アイデアが素晴らしい!
 今後、生徒の意見や要望をどのように具現化していくのか、生徒会役員の腕の見せ所です。今から楽しみです!もちろん、必要があれば私も協力します。


生徒会設置のホワイトボード


ホワイトボード設置を知らせる生徒会通信

冬景色(2020.12.18)

 退勤時に、街のイルミネーションを見ていると、何だかホッとした気分になります。
 学校でイルミネーションというわけにはいきませんが、明保中では、冬を感じさせる素敵な絵などを掲示しています。


美術部の絵が外の生垣付近に掲示されています。


部員によって、色使いもコンセプトも様々です。


180センチ以上あるもみの木の飾りも美術部の作品です。


学校司書さん制作の雪だるま。小さくてかわいい!

観光バスを利用した校外学習(2020.12.5)

 本校では、3学期に校外学習(2年生)と卒業遠足(3年生)を予定しています。どちらの学年も不特定多数の人たちとの接触を避けるため、観光バス(貸切バス)を利用します。
 観光バスは、高い換気性能のため、約5分間で、車内の空気が入れ替わります。また、本校で利用するバスは、車庫での念入りな消毒作業や乗降口の消毒液設置等、感染対策がとられていることを事前に確認しています。
 とはいえ、コロナ禍の中での活動になります。当然のことですが、学校内同様、手洗い(手指消毒)やマスクの着用等の徹底が大切であると考えています。
 なお、感染対策とは違う話になりますが、本校では、保護者の皆様の負担が少なくなるよう「費用面での配慮」にも力を入れています。
 バス会社(保険等も含む)との契約は、旅行会社を通さず学校が直接行うことで、費用を抑えています。
 バス会社も厳選しました。会社として、安全運行に力を入れているバス業者(東京バス協会の認定事業者)の中から、複数の業者に見積もりを依頼し、安全かつ安価なバス会社を選定しています。ちなみに、GoToトラベル事業につきましては、バス会社と連絡を密にとりながら、国や該当都県の動向、感染状況等に注視しながら対応しています。

ミニ授業を実施中(2020.11.30)

 本校では、今年度に限り、6時間目終了後に25分間のミニ授業を行っています。年間指導計画に沿って、短い時間で効率よく学習しています。年度当初の臨時休業に伴う学習の遅れもおおむね挽回することができました!このミニ授業は2学期末で終了します。


英語の授業における話し合い活動

冬のお楽しみ企画(2020.11.22)

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、この3連休は、原則、部活動の実施を見合わせています。また、本校の教職員は、毎朝の検温に加えて、厚生労働省の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」を使用し、感染拡大防止に努めています。大人も子どもも力を合わせて、新型コロナウイルスの収束を願うばかりです。私も、この3連休は静かに家で過ごしています。
 さて、明保中学校では、コロナ禍の中、安全に行える取組として、先月は、「リアル救出ゲーム」を行いましたが、今月は、「冬のお楽しみ企画」として、11月25日に、1年生の生徒を対象に、「アンディ先生のマジックショー」を行います。これは、明保中学校の子どもたちのために、東小学校育成会の皆様が企画してくださいました。心より感謝申し上げます。今から楽しみです!「冬のお楽しみ企画」は他にも計画していますので、ご期待ください。


厚生労働省のアプリ(COCOA)

校則改正について(2020.11.15)

 学級討議、代表委員会を経て、生徒会本部本部から私に届けられた「校則改正に関する要望書」。
 要望書の内容について、教員で話し合い、校則を先週から、一部変更しました。今回は、健康面に関する内容に特化しています。来年度は、更に一歩踏み込みます。
 具体的には、靴下の色、タイツの着用、縮毛矯正、セータ姿等について、以前より規定を緩和させました。
 集団生活を送る以上、学校には、当然、一定のルールが必要になります。生徒一人ひとりが自分たちのルールを大切にしていってもらいたいと思います。また、明保中の生徒は、身だしなみがきちんとしています。子どもたちには、校則が変わったとしても、現在のこの良い状態は維持していくことが大切である旨、放送で伝えました。


校則改正について記載された生徒会通信第2号

リアル救出ゲームが「ひばりタイムス」に紹介されています。(2020.11.11)

 先月は、「スポーツフェスティバル」と「リアル救出ゲーム(全校校外学習)」を行ったことで、行事ムードが漂っていましたが、現在は、期末考査に向け、落ち着いた雰囲気の中、日常の授業が行われています。
 さて、地域の出来事をインターネットで紹介している報道サイトひばりタイムスwww.skylarktimes.com/?p=25945にリアル救出ゲームの様子が掲載されています。記者の方が、一日、生徒と一緒に行動し記事にされています。よろしければ、ご覧いただけたら幸いです。


「リアル救出ゲーム」の様子

メガネ型フェイスシールド(2020.10.30)

 都内における新型コロナウイルスの感染者数が少なくない状況を踏まえますと、通常どおりの授業を行うことは、引き続き難しい状況にあります。例えば、家庭科における調理実習は、今でも実施を見合わせています。
 一方、現在、音楽科における「合唱指導の再開」及び「合唱コンクールの実施」に向けた検討を行っています。当然、新型コロナウイルス感染予防の観点から考えれば、飛沫対策が必要不可欠です。理化学研究所のシミュレーション結果等も参考にしながら、科学的に予防策を検討する必要があります。
 現在、明保中学校では、「メガネ型フェイスシールド」を使用することで、合唱指導を再開しようと考えています。この「メガネ型フェイスシールド」は、ゴム式と違い圧迫感が少なく、かつ、口はもちろん目も覆うことができます。普段メガネを使用している人でも、その上から付けることができる優れものです。一方で、壊れやすいとの話もききました。「物は試し」ということで、とりあえず、私のポケットマネーで5個ほど購入してみました。教職員で数日間使用してみて、問題がなければ、本格的な導入に向けて、課題等を整理してまいりたいと考えています。
 「教育活動の再開」と「新型コロナウイルス感染予防」の両立、しばらく試行錯誤の日々が続きそうです。

明保大改革(2020.10.25)

 先日発行された「生徒会通信」にこんな内容が記載されていました。
 * 今年の生徒会のスローガンは、「明保大改革」
 * 今までと異なる状況の中、明保中をどう適応させるかが鍵である。
 大変前向きなスローガンだと思います。
 「変えなければいけないことはスピード感をもって変えていく!大切にしていかなければいけないことは守り抜く!」ということが私は大切だと考えています。
 あわせて、生徒会本部から校長あてに、文書で「校則改正に関する意見書」が届けられました。
 生徒総会までに要望書の内容について教職員で話し合い、校長から責任をもって回答します。もちろん、スピード感をもって、必要な内容は変えていきます!
 生徒の「自分たちの学校を自分たちで良くしていく!」という姿勢、大変立派だと思います。生徒の意見を今後も大切にしていきたいと考えています。


生徒会通信


校則改正に関する要望書

スポーツフェスティバルのお礼(2020.10.18)

 一昨日、スポーツフェスティバルを開催しました。当日の様子は、後日、ホームページにアップします。しばらくお待ちください。コロナ渦の中、練習時間も十分確保できたわけではありませんが、どの学年の生徒も全力で取り組みました。特に3年生は立派だったと思います。
 保護者の皆様におかれましては、平日開催にも関わらず290名の方にご来校いただきました。改めて御礼申し上げます。なお、4時間目(ソーラン節、全員リレー)につきましては、「下級生に自分たちの姿を見せたい!」という3年生の思いを大切にしたいとの考えのもと、会場の密を避けるため、非公開とさせていただきました。保護者の皆様の思いは承知しておりますが、どうかご理解いただきたく存じます。
 来週は、「リアル救出ゲーム」を実施します。友達と互いに協力し合う楽しさを味わってもらいたいと考えています。

スポーツフェスティバルについて(2020.10.15)

 天候が心配されますが、明日のスポーツフェスティバルは予定どおり実施します。今日、最後の練習を行いました。練習の成果を生かして、当日の生徒の活躍を期待しています。
 このスポーツフェスティバルは、運動会の代替措置として、新型コロナウイルス感染予防に最大限配慮しながら実施します。保護者の皆様におかれましては、人数や時間等に大幅な制限をかけさせていただいております。ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

●時間の目安
 1年生学年種目 : 8:40〜
 2年生学年種目 : 9:40〜
 3年生学年種目 : 10:40〜
 全員リレー、3年ソーラン節 : 非公開


明日の本番に向けて、最後の練習を行いました。


3密にならない種目を実施します。写真は、ヴォーテックスフットボール投げの様子です。

地域を元気に!(2020.10.3)

 臨時休業期間中に、1年生の美術科の課題として取り組んだ「ありがとうプロジェクト」が東京都教育委員会のホームページhttps://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/project.htmlに紹介されています。本取組は、これまで、複数の新聞でも、ご紹介いただきました。また、年末には、保谷駅北口のイルミネーションに合わせて掲示していただく企画の話もいただいています。
 コロナ禍の中、厳しい日々が続いていますが、中学生の優しさが、多くの人に伝わることで、少しでも「地域の元気」につながることを願っています。

教育支援の充実(2020.9.25)

 明保中学校は、「どの学校よりも、生徒のことを大切にする学校でありたい!」と考えています。
 現在、本校では、「教育支援委員会」と「生活指導部会」という会議を毎週1回ずつ開催しています。担当の教員が校長室に集まり、子どもたちに必要な支援策についての情報を共有しています。毎週、多くの生徒について、真剣に話し合っています。
 さらに、教育委員会から毎月、スクールソーシャルワーカーという専門家の先生方がいらっしゃいます。スクールソーシャルワーカとの会議では、学校が考える支援策を最初に説明した後、その支援策の妥当性や関係機関との連携等について、専門的な視点から指導・助言をいただいています。
 今後も、明保中学校では、生徒一人ひとりの変化に注意を払い、その子の成長を願いながら適切な支援を行ってまいります。


本校担当の2名のスクールソーシャルワーカーの先生方

生徒の声を反映(2020.9.19)

 本日、今月2回目の土曜授業を行いました。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、保護者参観は、今回も見合わせました。感染状況が落ち着きましたら、学校公開の再開について、検討していきたいと考えています。
 さて、午後に生徒会役員選挙を行いましたが、「意見箱等を活用して、生徒の声を反映さえていきたい!」と主張する候補者が多かったように感じました。大切なことだと思います。なぜなら、明保中の主役は、明保中の生徒だからです。私も同じ思いです。
 投票結果が確定するのは、連休明けになります。制度上、全員が当選するわけではありません。しかし、立候補者の生徒は皆、立派でした。もし当選とならなくても、活躍できる場はたくさんあります!前に進むことが大切です。


土曜日ですが、授業、お弁当、生徒会役員選挙を行いました。

遊園地での卒業遠足(2020.9.15)

 修学旅行が中止になってしまった3年生のために、卒業遠足(3年生のみ)を企画しています。実施日は、受験が終わった3月を予定しています。先日、3年生の生徒にとったアンケートでは、「遊園地」に行きたいとの声が多くあがっていました。しかしながら、もともと卒業シーズンの3月は、どの遊園地も混雑するため、特に、新型コロナウイルスの感染予防策が気になります。
 先日、遠足の候補地の1つである「よみうりランド」の混雑状況を見てきました。平日の午後、休暇をとって、ゴンドラの中から、遊園地の中の様子を見たところ、ガラガラでした。コロナ渦の中、さらに、35℃の猛暑日の中、遊園地に行く人は少ないのだと思います。それにしても、一人さみしくゴンゴラに乗るのには、まわりの目も気になり、若干、勇気がいりました。
 遊園地をはじめ、各候補地の感染症対策等を調べた上で、近日中に、卒業遠足の行き先を確定させる予定です。遠足に行く3月には、感染状況が少しでも良くなっていることを願うばかりです。
 ちなみに、本校では、10月にも校外学習を予定しています。こちらは、全学年で実施します。仮に、様々な行事等が中止になってしまっても、これだけは実施できるよう新型コロナウイルス感染予防を最優先に考えた本校オリジナルの企画となっています。詳細は、決まり次第お知らせします。


猛暑日の中の遊園地は空いています。ゴンドラの中から写真を撮りました。


最寄りの駅と遊園地を結ぶ、よみうりランドのゴンドラ

感動しました!(2020.9.5)

 今年度は新型コロナウイルスの影響で、3年生の引退試合(最後の大会、最後のコンクール等)がどの部も中止になってしまいました。そこで、本校では、部ごとに、校内で試合を行ったりするなど、引退セレモニーを実施してきたところです。
 そのような中、合唱部だけは、引退セレモニーを延期して、実施方法を検討してきたところですが、部員の保護者の方のみをご招待した「ミニコンサート」を実施することで、ようやく合唱部の3年生も1つの区切りをつけました。
 さて、このミニコンサートですが、途中、熱中症予防や消毒を行うために休憩時間を入れたり、観客席の間隔を大きく空けたりするなど、熱中症予防や新型コロナウイルス感染予防には特に気を付けて実施しました。生徒はマウスシールドを着用して歌いました。
 ここまでの話は前段でして、私が申し上げたいのは、「合唱部の歌声が素晴らしかった!」ということです。私は、これまで、「大勢で歌うことで、体育館に歌声が響き渡り、その響きが人々に感動を与える」と思っていました。しかし、それは間違えでした。少ない人数(14人)の歌声でしたが、私の心の奥まで、響き渡りました!この感動は、きっと、合唱部の生徒が、歌詞やメロディーを大切にしながら、歌っていたからでしょう。合唱部の生徒一人一人が、歌を大切にしているから、人の心を動かすことができたのだと思います。私は、涙が出そうになるぐらい感動しました。もう一度聞きたいなあ。
 該当生徒の保護者の皆様、暑い中のご来校に感謝いたします。


感動の歌声でした!


暑い中、ご来校ありがとうございました。

明保中では服務事故を起こしません!(2020.9.3)

 本校では、教職員を対象にした「服務事故防止研修」を定期的に開催しています。
 廊下や教室等に2種類のポスターを掲示しています。
 上段の黄色いポスターは、西東京市教育委員会と校長会で作成したポスターです。「子どもたち一人一人を大切にします。」という内容です。
 下段の虹色のポスターは、東京都教育委員会が作成したポスターです。「明保中では、みんなで心に響く指導を行います。」という内容です。
 大切なことは、人権尊重の精神だと思います。人権尊重の精神というと難しく感じますが、平易な言葉で言えば、「自分を大切にする!&他の人も大切にする!」ということです。
 明保中では、自分も、他の人も大切にする生徒」を育成したいと考えています。さらに、自分も、他の人も大切にする教職員」でありたいと考えています。
 「生徒を大切にしている」明保中学校では、服務事故は絶対に起こしません。

標準服の規定を変更(2020.8.29)

 本校では、2学期から標準服の規定を変更し、性別に関係なく「ズボン」「スカート」が選択可能となりました。これに伴い、性別に関係なく「ネクタイ」「リボン」も選択可能です。なお、標準服の販売店様とも打ち合わせ済みです。
 事前に行ったアンケート調査でも、生徒、保護者の皆様ともに、このことについて「賛成」の意見が大半でした。今回の変更で、「スカートは寒いから嫌!」「標準服をはじめとした様々な男女分けが苦痛!」といった声が少なくなることでしょう。
 西東京市では、「子ども条例」が制定されています。生徒の多様な考え方に対応するとともに、今後も、生徒一人一人の意見や個性を大切にしていきます。

猛暑の中でのエアコン(2020.8.21)

 連日の猛暑日、校長室のエアコンは容量不足でダウンしています。校長室の温度は、31度です・・・。急遽、別の部屋から扇風機を持ってきましたが、汗がとまりません。
 来週から2学期が始まりますので、教室のエアコンの状況が心配になり、昨日、全教室のエアコンを試運転しました。故障はしていませんでした。ただし、「猛暑日&換気」というエアコンにとってはキツイ状況です。
 さて、8月25日(火曜日)から28日(金曜日)の4日間は、お弁当持参になります。保護者の皆様におかれましては、ご負担をおかけしますが、ご協力の程、よろしくお願いします。お弁当を保管する部屋は、食中毒を防止するため、特に冷房を強く入れて対応します。

東京五輪・パラリンピックに向けた取組(2020.8.16)

 明日から部活動を再開します。そして、24日(月曜日)からは2学期のスタートです。例年より2週間短い夏休みとなっています。
 来年の今頃は、「オリンピックの余韻に浸りながら、パラリンピックの開始を楽しみに待っている」という状況かと思います。新型コロナウイルスの感染状況が心配ではありますが・・・。
 明保中学校では、今年度も東京五輪・パラリンピックに向けた取組(オリパラ教育と呼んでいます)を行います。都内の学校では、学校ごとに、交流を深める国が指定されています。本校の担当国は、「フランス」「マレーシア」「モンテネグロ」「ホンジュラス」「モーリシャス」の5か国です。
 特に、2年生では、「モンテネグロ」「ホンジュラス」「モーリシャス」の3か国との交流を深めるために、生徒の中から「交流係」を決めて夏休み前から取組を開始しています。「日本」や「外国」の伝統や文化を知り、互いに尊重し合える子どもたちを育成することが大切だと考えています。

1学期&夏休み前半の教育活動が終了(2020.8.7)

 新型コロナウイルスの影響を大きく受けた1学期が7月31日(金曜日)に終了しました。本校の教育活動に対するご協力に感謝申し上げます。
 3つの密を避けるために、終業式は放送で行いましたが、夢や目標を忘れずに、計画的に過ごしてもらいたい旨の話をしました。
 さて、今週は、感染予防に十分、留意しながら、「三者面談」と「部活動」を実施してまいりましたが、来週1週間は、学校閉庁日とし、全ての教育活動を停止します。例年と異なり、様々な制約のある中ではありますが、本校の生徒にとって、有意義な夏休みとなることを願っています。
 学校閉庁日期間中は、私(校長)もゆっくり休ませていただきます。新型コロナウイルスと熱中症に気を付けながら、「息子の少年野球の手伝い」「赤ちゃんと水遊び」「家の掃除」等をして過ごそうかと思っています。


放送で行った始業式での「話を聞く姿勢」も立派です。礼儀正しい明保中生です。


三者面談時に、教育委員会が準備した「図書カード」を配布しました。夏休み中、読書もいいですね。

サーモグラフィー試行実施(2020.7.30)

 市からサーモグラフィー(サーマルカメラ)が2台届きましたので、早速、試行実施してみました。
 ポイントは、正確な検温に加えて、登校時の「密集・密接」を避けることです。すなわち、登校時の渋滞を回避しなければなりません。
 昨日は、以下の2つの方法で計測しました。

【試行1】
 昇降口を制限して、昇降口に向かって、カメラを向ける。
 →おおむね問題なく計測できましたが、複数人が重なった状態で歩いてしまうと正確な計測ができませんでした。


西東京市で導入した小型のサーマルカメラです。


三脚を利用して行いましたが、重くないため手で持つことも可能です。


昇降口を2か所に制限しましたが、時差登校のため、密集はしていません。

【試行2】
 下に向けたレンズに手をかざして計測する。
 →漏れなく計測できましたが、若干、待ち時間が発生してしましました。


下に向けたレンズに手をかざすと、自分で画面に表示された体温を確認できます。


手で測っても、おおむね正確に計測できました。

 通常の体温計と異なり、離れていても計測できるメリットがあります。
 今後、課題を整理して、2学期以降の活用方法・活用場面を検討してまいります。

ご来校ありがとうございます。(2020.7.26)

 先週を振り返りますと、「学校運営連絡協議会の皆様」「育成会の皆様」「教師と保護者の会の皆様」「業者の皆様」等、日頃より明保中の教育活動にご協力いただいています多くの方々が、連日、明保中にお越しくださいました。大変、ありがたく思っています。
 生徒はもちろん、保護者の皆様などで、ご意見、ご質問等のある方は、いつでも校長室にお越しください。来客時や会議中以外のときは、原則、入りやすいように、校長室のドアはオープンにしています。
 多くの皆さんから「多様な意見」を取り入れることで、よりよい学校にしていきたいと思います。「明保中に通っていることに誇りをもてる人」「明保中が大好きな人」を増やしていきたいと考えています!


入りやすいよう校長室のドアは原則、開けています。


コロナ渦の中、感染予防策として、校長室の来客用机には、アクリル板を設置しています。

今般の都内感染者数の状況を受けて(2020.7.11)

 本校では、手洗いの励行、消毒用エタノールを使用した消毒作業等、新型コロナウイルスの感染予防に努めています。しかし、都内の感染者数の状況等を踏まえますと、依然、予断の許さない状況です。保護者の皆様には、昨日、一斉メールを送信させていただきましたが、来週以降、月末まで部活動等の活動日数を減らすなど、感染予防策を強化させ対応いたします。
 引き続き、生徒の「健全育成」とコロナに係る「安全確保・不安解消」のバランスを考えながら教育活動を行ってまいります。


毎日、消毒を行っています。

遊びの話で恐縮です。(2020.7.9)

 いよいよ期末テストも今日で終了となります。そこで、何か、少しでも楽しいことができないか考え、完成度は高くありませんが「謎解きツアー」を開催中です。最短で、20分ぐらいでクリアーできます。
 回答用紙を校長室前に置いて数日経ちますが参加者はほとんどいません。遊びの話ですので、担任の先生から連絡するようなことはしていません。
 知る人ぞ知る伝説の取組か?それとも、ただの企画倒れか?
 3密になることはありませんので、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、よろしければ、皆さん参加してみてください。


校長室前に参加用紙があります。

感染予防と思いやり(2020.7.7)

 緊急事態宣言中、社会機能を支えるため、危険を承知の上、働いていた人たちがいます。1年生が作成した「メッセージポスター」について、6月25日に読売新聞(武蔵野版)、7月4日に朝日新聞(都内全域)でご紹介いただきました。ぜひ、ご覧ください。
 さて、昨日行った放送朝礼で、全校生徒に向けて、「もし、家族や友達等、身近な人が新型コロナウイルスに感染してしまったら、皆さんはどうしますか。感染した人を責めるのではなく、自分ができることは何か、考えてあげることが大切なのではないでしょうか」「苦しいときは、人に助けを求める。逆に、少し気持ちに余裕があるときは、まわりの人たちに優しくする。人生はその繰り返しです。」と話をしました。
 新型コロナウイルスに負けないためには、「感染予防の徹底」に加えて、「思いやり」の気持ちが必要だと私は考えています。


3密を避けるため、朝礼は、職員室の放送機器を使って行いました。

「考える」ことで困難を乗り越える(2020.6.28)

 新型コロナウイルス感染予防の観点から、学校行事を例年どおり実施することは難しい状況にあります。詳細につきましては、保護者会でお伝えしたとおりです。保護者会にご出席いただくことが難しかった保護者の皆様は、一斉配信メールでお伝えしたとおり、私の「口述原稿」をご覧いただきたく存じます。
 では、令和2年度は何もしないのか。もちろんそういう話ではありません。こういう困難な時代だからこそ、人間が知恵を出し合って、乗り越えなければいけないと考えています。
 中学校生活最後の行事をどうするのか。先週末、3年生の学年委員の生徒が校長室に集まり、話し合いをしました。
 2年生も負けてはいません。校外学習をどうするか、オリンピック・パラリンピックに向けて国際交流をどうするのか、自分たちで話し合っています。
 明保中学校の目指す学校像は、「考える学校」です。大人も子どもも、本気で考える。そうすれば、きっと未来が拓けると信じています。そして、皆で、「考えた経験」は、子どもたちが大人になったときに、大いに役立つことでしょう。
 「課題解決に向けて、目的を明確にし、解決策を考えること」、このことは、AIにはできない、まさに人間の強みだと思います。


「3年生(学年委員)の生徒」と「校長」とで学校行事について意見交換を行いました。

「コロナ対策」&「熱中症対策」(2020.6.17)

 6月中旬とはいえ、猛暑日となっています。マスクに保冷剤を装着できないか自宅で試行錯誤していますが、今のところ成功していません・・・。
 さて、学校では、新型コロナウイルスの感染予防はもちろん、熱中症予防にも留意しています。
 教室はエアコンを付け涼しくなっていますが、それでもマスクは正直、暑いです。登下校時や屋外での活動等、一定の距離を確保できる場合は、マスクをはずして、熱中症に気を付けるよう指導しています。


授業中ですが、給水タイムです。持参している水筒の飲み物を飲むこともできます。


体育のホワイトボードには、授業のねらいやソーシャルディスタンスに関する注意事項等が書かれていました。


外での体育は、日陰を選びながら行いました。間隔が確保できていますので、マスクも着用していません。

学校行事は中止?延期?(2020.6.9)

 先週、入学式を挙行することができました。暑い中ではありましたが、無事、実施することができ、胸をなでおろしているところです。
 さて、運動会や合唱コンクール、修学旅行やスキー教室等の学校行事を予定どおり実施するか、あるいは、延期・中止するかについて、適切な時期に決定する必要があります。「教育的効果」「感染予防」「他の行事等との日程の兼ね合い」等を勘案して、校長の責任において判断することになります。内容によっては、教育委員会の指示で、市内で統一した決定となる場合もあります。
 直近では、修学旅行の日程が迫っています。
 西東京市では、「子ども条例」が制定されており、子ども一人一人の声を大切にしています。本校でも、学校の主人公である生徒の声を大切にしたいと考えているところです。
 そこで、今週、修学旅行の実施・延期・中止について、3年生の生徒及び保護者の皆様を対象としたアンケート調査を実施します。
 アンケート結果を参考に、修学旅行の実施日について、適切な時期に判断いたします。なお、当然のことですが、どの日程になったとしても、安全を確保するための方法につきましては、別途、検討いたします。

新型コロナウイルスの感染予防策(2020.6.2)

 既にご案内のとおり、令和2年6月1日より、三者面談(約10分間)、身体計測(約50分間)、午前授業(約4時間)、給食開始(約5時間)、午後までの授業(約7時間)と段階的に、生徒が学校にいる時間を長くしていきます。
 臨時休業が長期間に渡っていたため、徐々に、通常の生活に慣れていってもらいたいと思っています。
 さて、新型コロナウイルスの感染予防のためには、ソーシャルディスタンス、手洗いの徹底、教室喚起、マスクの着用等、様々な対策が求められます。
 本校では、「次亜塩素酸ナトリウム」を用いて、教職員が毎日、消毒を行っています。引き続き、保護者の皆様と連携を図りながら、教職員一同、新型コロナウイルスの感染予防に努めてまいります。


消毒セット(消毒の手順書・チェックシート等)


手すりやスイッチ、ドアノブ等の消毒を行う先生


学校司書が手作りで準備した図書室の飛沫防止シート


水道付近にある「ソーシャルディスタンス」の表示

学校に行かないという選択肢(2020.5.29)

 既に、ご案内のとおり6月1日より、本校では、「全員面談」「身体計測等」「時差登校」「給食開始」の順で、段階的に教育活動を再開します。手洗いの励行、教室換気の徹底、消毒の実施、教育活動の見直し等をとおして、新型コロナウイルスの感染予防に努めてまいります。
 さて、「全員面談」の際、校長から生徒向けに記載した「メッセージ」文を配布します。大人は子どもたちに、頑張ることも教えなければいけませんが、頑張らないことと言いますか、「未来を生き抜くための逃げ方」「SOSの出し方」などについても私は、教える必要があると考えています。「メッセージ」文に記載した内容を一部ご紹介します。
1 生徒の皆さんへ
 (略)長い間、家で過ごしてきたわけですし、新しいクラスでの生活が新たに始まるわけですから、学校生活に慣れるには、通常より、時間がかかるかもしれません。(略)焦る必要は全くありません。ゆっくり、学校生活に慣れていきましょう。(略)
2 学校にいきたくない皆さんへ
 (略)「学校のことを考えると眠れない」「学校のことを考えると気分がどんどん落ちてくる」って感じの人、早寝早起きをして、外に出て太陽の光をあびましょう。健康第一です。そして、無理しない。皆さんが考える中で、学校に行かない!」という選択肢も有りです。(略)なぜなら、今のあなたの体は、「ストップの信号」を出しているからです。(略)
※全文は、配布する文書をご覧ください。

スクールカウンセラーについて(2020.5.25)

 臨時休業が続いていますが本校のスクールカウンセラーは、通常どおり出勤しています。スクールカウンセラー室も換気・消毒を行い、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めているところです。
 スクールカウンセラー室は、臨時休業期間中もご利用いただけます。不安なこと、話を聞いてもらいたいことがある生徒はもちろん、保護者の皆様からの相談も受け付けています。お子様に関わることであれば、相談内容はどんなことでも結構です。相談を希望される方は、以下の専用電話か学校の代表電話にお電話いただき、ご予約をお取りください。
[スクールカウンセラー室のご案内]
 カウンセラー:小林道代(臨床心理士)
 開設日:毎週月曜日(午前8時45分から午後4時30分まで)
 予約用専用電話:042-423-6598(折り返しのご連絡は開設日のみ・留守番録音機能付き)

6月以降の予定について(2020.5.22)

 新型コロナウイルスの感染者数が徐々に減少してきています。6月以降の学校再開に向けて、本校でも職員会議や教員研修等を実施し、準備を進めています。再開にあたっては、マスクの着用、手洗いの励行、消毒の実施を徹底させる等、感染拡大防止に十分気を付ける必要があります。
 6月以降、徐々に教育活動が再開されることと思いますが、現時点では決定に至っていません。
 学校再開の日程、入学式の日程、給食開始日等につきましては、教育委員会が決定し、全中学校で同じ対応を行います。来週以降になってしまい大変申し訳ありませんが、教育委員会から連絡が入り次第、ホームページや一斉配信メール「すぐメール」にてお知らせいたします。
 下の写真は、今日撮影した体育館内の様子です。「入学式」の準備はできています!生徒の皆さんが元気に登校できる日を教職員一同、待ち望んでいます。

3年生の進路指導について(2020.5.18)

 先週は「事務手続き日」の実施について、ご協力いただきありがとうございました。
 さて、3年生にとって、今年度は自分の進路を決める大切な時期となります。臨時休業期間中は1、2年生の復習に力を入れ、授業再開後、教科担任の先生に声をかけ、分からなかったところを質問し理解することが大切だと思います。
 気になるのが高校入試についてです。試験範囲について、例年より短くなるのか、選択問題を設けるのか、何かしらの配慮が検討されていることと思いますが、現時点で、具体的な情報はありません。なお、都立高校の入試については、現在、検討が行われており、どのような配慮が行われるかについて、6月上旬から6月中旬を目途に公表される予定となっています。
 学校としても、最新の情報を収集しながら、一人一人の生徒が希望する進路に進むことができるよう努めてまいります。

学校ができる支援について(2020.5.11)

 本ホームページでもご案内のとおり、5月13日〜15日の期間に、事務手続き日を設定させていただきます。これまでの学習課題や保健関係の書類等を回収するとともに、家庭学習に必要な新たな課題を配布します。回収物が多くありますので、事前のご準備をお願いします。
 なお、1年生につきましては、入学式前ではありますが、臨時休業が長期間続いていることもあり、事務手続き日当日、紙面にてクラス発表(担任発表)も行う予定です。
 保護者の皆様には、大変ご負担をおかけいたしますがご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 本校では、臨時休業期間中、子どもたちの学習意欲を高めるために学校ができることは何か」「学校再開後、学校に求められる支援策は何か」ということについて、常に考えています。
 今、できること、その中の1つが「家庭用 時間割表」の充実です。学習意欲が高まるようインターネットも積極的に活用しています。また、一部の学年ではありますが、本校で作成した動画教材を西東京市教育委員会動画チャンネル(YouTube)上にアップしました。(www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/kyoiku/topics/kodomo_genki.html
 一方で、動画を視聴する授業を行うことについては、「通信料が気になる」「動画が視聴できない」といった課題があることは十分、認識しております。さらに、朝読書において、「読む本がもうない」といったご家庭もあるのではないでしょうか。
 当面の対応といたしまして、5月18以降になってしまいますが、ご家庭での動画視聴が難しい場合に限定して、タブレットPCの貸し出し(校内での利用 ※持ち帰りは不可)を予定しています。ただし、3密を避けるため、使用できる日時や使用する教室は学校で指定いたします。
 さらに、朝読書で読む本を探すことに苦慮している生徒への支援策として、図書室の本の貸し出しも検討しています。当然、感染拡大防止を最優先に考える必要がありますので、貸し出しのみの対応であり、図書室への入室も1名のみとします。また、開室日時も限定させていただきます。詳細につきましては、決定次第、保護者の皆様あてにご連絡いたします。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「STAY HOME(家で過ごす)」を基本としながら、その上で、「学校が今、できること」を引き続き考えてまいります。

(お詫び:この記事は昨日アップした内容ですが、誤字がありましたので、改めて掲載しました。)

動画配信について(2020.5.5)

 皆様いかがお過ごしでしょうか。ゴールデンウイーク明けから「家庭用 時間割表」を用いた家庭学習を再開します。
 先日、保護者の皆様を対象に家庭学習に関するアンケート調査を実施させていただきました。回答率は62%でした。ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。
 アンケートの結果についてですが、家庭用 時間割表」を用いた家庭学習について、「時間どおり取り組んでいた」「毎日ではないが取り組んでいた」を合わせた肯定的な回答が89%でした。生徒のがんばりはもちろんのこと、保護者の皆様のご努力があっての結果であると考えています。改めて、御礼申し上げます。
 本校の先生たちも、臨時休業中の生徒の学習意欲をどう向上させるか、日々、思考錯誤しています。
 何人かの保護者の皆様から、動画配信等を希望されるお声をいただいております。保護者アンケートの結果によると、動画の視聴にあたり、スマートフォンであれば再生できるご家庭が20%、一切再生できないご家庭が3%となっております。このことから、小さい文字を動画に表示させたり、授業を動画でどんどん進めてしまったりすることはできない状況です。
 一方で、近い将来、全生徒にタブレットが配布されたり、動画を活用した家庭学習が盛んになったりすることが予想されます。
 これらの現状を踏まえながら、本校の先生たちは、現在、動画作成にも挑戦中です
 完成したら、順次公開していきたいと考えていますが、先に述べた理由から、あくまで実験的な取組であり、家庭学習を全て動画に置き換えることは課題があると考えています。新しいことにも挑戦していきますが、当然、動画を視聴できないご家庭に対する配慮は常に意識しておりますのでご安心ください。
引き続き本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りますよお願い申し上げます。


作成中の動画(数学)


作成中の動画(理科)

撮影セット
撮影に使用している機材

ゴールデンウイークについて(2020.4.28)

 現在、保護者の皆様に「家庭用 時間割表」に関するアンケート調査にご協力いただいています。締め切りは、4月29日(水曜日)までとさせていただいております。回答は任意ですが、ご協力方、よろしくお願いいたします。
 5月7日(木曜日)、5月8日(金曜日)の2日間、都立高校は授業を行わないことを決めています。西東京市の公立小・中学校につきましては、現時点(4月28日現在)では、授業を再開するかどうか決定していません。今週中には決定すると思いますので、市教育委員会から連絡が入り次第、ホームページや一斉配信メール(すぐメール)にてお知らせいたします。直前のご連絡になることお詫び申し上げます。
 さて、いよいよ今週末からゴールデンウイークです!と言いたいところですが、緊急事態宣言が発令されていることもあり、多くの方が例年とは異なり、自宅で静かに過ごす連休になることと思います。
 私も、息子たちと何をして過ごそうか考えています。料理でもしようかと思っていますが・・・。自宅でできることは限られており、悩ましい限りです。
 そこで、本日は、ゴールデンウイークを迎えるにあたり、「大人も子どもも楽しめる!」「タイプが違う人同士が一緒に見ても楽しめる!」をテーマに、おすすめの本を1冊、おすすめのDVDを2本ご紹介いたします。もし、楽しくなかったらごめんなさい。
1 おすすめの本「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」
 学校司書の先生に教えていただいた本です。明保中の図書室にあります。その人の悩みにあった不思議な駄菓子を売るお店、読みやすく、すぐにファンタジーの世界に引き込まれます。夏には映画化されるようです。
2 おすすめDVDその1「ベートーベン(洋画・1992年)」
 頭が良く優しいセントバーナード犬(名前がベートーベン)の物語です。犬のかわいさに思わず笑みがこぼれます。コメディーですが、ハラハラしたり、感動したり、犬好きの人はもちろん、そうでない人にもおすすめです。誰でも楽しめると思います!
3 おすすめDVDその2「キャプテン 劇場映画版(ちばあきお原作のアニメ・1981年)」 
 かなり古い作品ですが、中学野球部の青春アニメです。スポーツの楽しさやチームワークの大切さ、努力した後のすがすがしさを味わうことができます。野球に興味のない人でも楽しめます。

 以上です。新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、依然予断を許さない状況だと思います。家庭での過ごし方を工夫し、皆様、健康には十分ご留意ください。

本校の取組がひばりタイムスに紹介されています。(2020.4.21)

 本校では、昨日から「家庭用 時間割表」を活用した家庭学習を実施しています。各ご家庭におかれましては、ご協力に感謝いたします。来週の時間割表は、今週末に掲載する予定です。
 さて、地域の出来事をインターネットで紹介している報道サイトひばりタイムスwww.skylarktimes.com/?p=22719に本校の取組が掲載されています。各記事の「Read more」をクリックすると全文は表示されます。よろしければ、ご覧いただけたら幸いです。

家庭学習について(2020.4.16)

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業が続いています。勉強も運動も満足にできず、早くこの状況が収束してくれることを願うばかりです。
 さて、私には、小学生の息子がいますが、なかなか勉強しません。親も頭を悩ませています。
 明保中の生徒の皆さんはどうでしょうか?
 計画的に勉強している人、なかなか毎日の学習のペースがつかめず悩んでいる人など様々だと思います。
 明保中では、子どもたちが少しでも規則正しく生活できるよう「家庭用 時間割表」を明日、ホームページに掲載する予定です。
 学校の授業と同じように家庭においても先生が作成した時間割表に沿って学習することになります。
(※各ご家庭の判断で、時間を変更することは可能です。)
 現在、各学年の担当教科の先生方が作成しています。

 本校オリジナルの「家庭用 時間割表」を活用した学習の流れは、以下のようになります。

Step1 学年別の「家庭用 時間割表」に沿って、毎日学習する。 
 ※わからないところは、学校再開後に質問できるようその都度、記録しておく。
Step2 午後の時間を活用して、「家庭用 時間割表」の内容のうち、終わらなかった学習を行う。
Step3 学校が再開したら、「家庭用 時間割表」の内容について、先生の説明を聞いたり、確認テストを受けたりする。

 この「家庭用 時間割表」が生徒の規則正しい生活に少しでも役立てば幸いです。
なお、本校在校生の保護者の皆様には、「家庭用 時間割表」がホームページに掲載された時点で、一斉配信メールシステム「すぐメール」にて、その旨、別途、お知らせいたします。

ご挨拶 2020年(令和2年)4月

校長 宮本 尚登

 今年度、校長に着任しました宮本尚登と申します。昨年度までは、西東京市教育委員会に勤務しておりました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休業に伴い、生徒、保護者、地域の皆様におかれましては、大変、ご心配されていることと存じます。
 生徒の学力を保証するため、長期休業期間を短縮したり、学校行事を縮小したりしながら、必要な授業時数を確保してまいります。
 教職員一同、子どもたちの将来を真剣に考え、教育活動の一層の充実に努めてまいります。

 私は、子どもたちが大人になったとき、自分に自信をもって胸をはって、堂々と生きていけるようにすることが学校の使命であると考えています。
 子どもたちが、今後、困難な問題にぶつかったとき、知恵をしぼって考え、乗り越えていける力を養う必要があります。また、教職員においても、保護者や地域の皆様と共に、学校のあり方について、考えることが大切です。
 このことから、本校の目指す学校像(校訓)を「考える学校」といたしました。
 「考える学校」を目指すことで、本校の教育目標「すすんで学び 心身ともに健康で 思いやりのある人になる」を実現してまいります。
 引き続き、本校の教育活動にご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

校長室

サブナビゲーションここまで

明保中学校

住所:〒202-0012 西東京市東町一丁目1番24号
電話:042-421-3611
交通アクセス
Copyright © Meihou Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る