このページの先頭です
西東京市立保谷中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

令和7年7月

更新日:2025年7月29日

夏季休業中の小中連携事業 (7月23日)

本町小学校の児童が来校し、「調べる学習コンクール」のために図書館を利用しました。
図書委員の生徒がお手伝いしていました。

1学期終業式 (7月18日)

1学期終業式と表彰を行いました。


校歌斉唱


校長先生の話


生活指導の先生の話


表彰


表彰


表彰


表彰


表彰

大掃除 (7月17日)

夏休み前の大掃除を行いました。
教室だけでなく、廊下・階段・昇降口・特別教室やエアコンまで綺麗にしました。

スクールカウンセラーの授業 (7月15日)

スクールカウンセラーの授業を行いました。
自分の心のコントロールの方法や困った時のSOSの出し方を学びました。

避難訓練(火災) (7月15日)

火災の避難訓練を実施しました。
今回は体育館への避難でしたが、「おかしも」に気を付けて、スムーズに避難することができました。

第5回研究授業(本町小学校) (7月14日)

小中連携事業の一環で、本町小学校の研究授業に行きました。
授業後に協議会を行い、東京学芸大学の先生からのご指導がありました。

「高等学校の先生のお話を聞く会」・「高等学校授業体験」(3年生) (7月11日)

都立田無工科高校と私立大成高校の先生に体育館で高等学校の紹介をしていただきました。
その後各教室に戻り、都立田無工科高校・都立井草高校、私立英名フロンティア高校・私立大成高校の先生の高等学校体験授業がありました。

伝統文化・芸能体験授業(狂言)(2年生) (7月10日)

公益社団法人能楽協会(狂言方和泉流)の方に、狂言「盆山」を披露していただきました。
最初に狂言「盆山」の内容の説明があり、とても楽しく鑑賞することができました。
狂言での気持ち(悲しみ・喜び等)の表現方法などを教えてもらい、一緒に実演しました。

おはなし会(3日目 本町小学校) (図書委員会) (7月10日)

小中連携の一環で、昼休みに図書委員が本町小学校へ行き、「おはなし会」を行いました。
1・2年生を対象に紙芝居や大型本の読み聞かせを行いました。

 

移動教室(のびる学級) (7月9日)

のびる学級は今日から移動教室です。
山梨方面に向けて、元気に出発して行きました。

おはなし会(2日目 本町小学校) (図書委員会) (7月8日)

小中連携の一環で、昼休みに図書委員が本町小学校へ行き、「おはなし会」を行いました。
3・4年生を対象に読み聞かせを行いました。
 

進路説明会(3年) (7月4日)

第1回進路説明会を行いました。

おはなし会(1日目 本町小学校) (図書委員会) (7月4日)

小中連携の一環で、昼休みに図書委員が本町小学校へ行き、「おはなし会」を行いました。
ミステリー・ファンタジー・学園物のジャンルにわかれて、本の紹介や質疑応答などの交流をしました。

第2回研究授業(保谷中学校) (7月2日)

小中連携事業の一環で、研究授業に本町小学校の先生方が来られました。
授業後に協議会を行い、東京学芸大学の先生からご指導いただきました。

体力テスト(のびる学級) (7月1日)

握力・立ち幅跳び・長座体前屈・上体おこし・ハンドボールの体力テストを行いました。

弁護士によるいじめ防止に関する出前授業(1年生) (7月1日)

弁護士にご来校いただき、「いじめ防止」の出前授業を行いました。
「いじめ」について考え、どのような時でも「いじめ」は許されない行為であることを学びました。

このページのトップに戻る本文ここまで


保谷中学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目17番4号
電話:042-463-2551
交通アクセス
Copyright © Houya Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る