令和7年9月
更新日:2025年9月30日
中庭合唱(3年生) (9月29日)
昼休みに中庭で3年生が合唱コンクールの課題曲の合唱をしました。
3年生の素敵な歌声にたくさんの生徒たちが聞き入っていました。
生徒会朝礼 (9月29日)
生徒会役員の引継ぎ会と表彰を行いました。
前期生徒会役員
前期生徒会長挨拶
後期生徒会役員
後期生徒会長挨拶
表彰
保健委員会の発表 (9月29日)
保健委員より、秋冬に向けての体調管理と生活習慣についての発表がありました。
ふれあい開放 (9月26日)
本町小学校との小中連携で「ふれあい開放」を行いました。
たくさんの小学生が保谷中の校庭に来て、生徒たちと一緒に遊んでいました。
合唱コン学年リハーサル(1年生、のびる学級) (9月24日)
体育館で1年生とのびる学級の合唱コンクールのリハーサルを行いました。
親父の会企画会議 (9月20日)
12月に開催される「学校でかくれんぼ」の企画会議を行いました。
道徳授業地区公開講座(9月20日)
道徳の授業の質を高め、道徳授業の活性化を図るために、道徳授業地区公開講座を行いました。
授業後に体育館で道徳公開授業に関する意見交換会を、保護者の方を交えて行いました。
制服リサイクル (9月20日)
保護者有志による制服リサイクルを行いました。
スクールカウンセラーの授業(2年生)(9月19日)
スクールカウンセラーの授業を行いました。
チェーンゲームなどを通して、目標をもって協力し合うことの大切さを学びました。
合唱コンクールの練習 (9月18日)
合唱コンクールまであと2週間。
練習にも力が入ってきました。
2学期中間考査1日目
中間考査が始まりました。
みんな真剣に取り組んでいました。
技術の授業(2年生) (9月16日)
2年生の技術の授業で大根を育てています。
日当たりの良い中庭にきれいに並んでいます。
大きく育つといいですね。
第6回研究授業(本町小学校) (9月12日)
小中連携事業の一環で、本町小学校の研究授業に行きました。
授業後に協議会を行い、東京学芸大学の先生からのご指導がありました。
歯科指導(2年生) (9月9日)
市の歯科衛生士さんに、歯科指導をしていただきました。
生徒会役員選挙 (9月8日)
生徒会役員選挙がありました。
選挙ポスター
立会演説会
投票用紙の開票作業
避難訓練(火災) (9月5日)
避難訓練(火災)を実施しました。
雨のため、体育館への避難となりました。
理科の授業(2年生) (9月4日)
物質の状態変化を体感するために、工業製品として利用されているシーリングスタンプを作りました。
カラフルな蝋(ワックス)を熱で溶かし、上からスタンプを押して作成します。
各自が好きなスタンプや蝋の色を選び、丁寧に作成していました。
きれい出来上がって、とても嬉しそうでした。
理科の授業(1年生)(9月4日)
水に溶けた物質の取り出し方を調べました。
タブレット(1年生) (9月4日)
1年生へタブレットをようやく配布することが出来ました。
合唱コンクールの練習 (9月2日)
10月1日の合唱コンクールに向けて、本格的に練習が始まりました。
今日は3年生が練習していました。
2学期が始まりました (9月1日)
先生のメッセージでお出迎え
始業式
校歌斉唱
校長先生の話
生活指導先生の話