このページの先頭です
西東京市立保谷中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

令和7年5月

更新日:2025年6月6日

運動会の縮小版(6月5日)

悪天候で中止となったため、運動会の縮小版を授業の中で実施しました。
縮小版にはなりましたが、練習の成果を発揮して頑張っていました。
参観に来られた保護者の皆様、たくさんの声援をありがとうございました。


開会の言葉


校長先生の話


競技場の注意


選手宣誓


HOYAステップ


色別対抗リレー


台風の目


応援席も盛り上がっています


全員リレー


大繩とび


綱引き


棒引き


リレー


リレー


得点発表


吹奏楽部


表彰


体育委員の言葉


閉会の言葉

研究授業 (6月4日)

小中連携事業の一環で、本町小学校の研究授業に行きました。
授業後に協議会を行い、東京学芸大学の先生からのご指導がありました。

運動会の予行 (5月28日)

本番の運動会さながらに予行を行っていました。
運動会の日は天気が曇雨予報ですが、予定通り実施できるといいですね。

生徒会朝礼・教育実習生の紹介 (5月26日)

生徒会朝礼

生徒会朝礼では、生徒会へ意見・要望・質問ができる意見箱の説明がありました。
意見箱は職員室前の公衆電話の横にあります。

今日から教育実習が始まりました。

教育実習が始まり、3名の教育実習生がきています。
今日から3週間たくさん話かけて、一緒に勉強しましょう。

体育祭の練習をがんばっています!

全校練習 (5月26日)

縦割り練習 (5月21日)

1年生から3年生の組ごとの縦割り練習しました。
3学年が一緒に練習することで、3年生がリーダーシップを発揮して団結力が高まっています!

全校練習の様子

2年生学年練習

暑い日の練習は、木陰で休憩しています。

スクールカウンセラーの授業(のびる学級) (5月16日)

スクールカウンセラーの授業を行いました。
「自己理解」と「他者理解」について、グループで意見を出し合い、楽しく学ぶことができました。

1学期中間考査(2日目) (5月16日)

中間考査2日目です。

1学期中間考査(1日目) (5月15日)

1学期中間考査が始まりました。
1年生は初めての定期考査です。真剣に取り組んでいる姿から、緊張が伝わってきました。

校内研修 (5月14日)

教育委員会から指導主事を講師にお迎えして、評価評定についての校内研修を行いました。

オアシス運動(2日目) (5月13日)

今日は市長も一緒にオアシス運動をしました。
たくさんの生徒が元気にあいさつをしていました。

ふれあい開放(2回目) (5月12日)

中学生も楽しそうに小学校の校庭で遊んでいました。

全校朝礼 (5月12日)

オアシス運動 (1日目) (5月12日)

5月12日(月曜日)〜14日(水曜日)に、『西東京市社会を明るくする運動実施委員会』の方と一緒にオアシス運動を行います。
生徒会とボランティアで集まったたくさんの生徒たちが、保谷中学校・本町小学校・保谷小学校に分かれて活動します。
大きな声で挨拶をして元気に過ごしましょう。
 

土曜日授業 (5月10日)

避難訓練(地震)と引き取り訓練

地震の避難訓練を行い、その後引き取り訓練を行いました。
引き取り訓練は、隣接する本町小学校と同日で実施しました。

セーフティ教室

LINE株式会社の方を講師として、オンラインでセーフティ教室を行いました。
主にLINEの正しい使い方を学び、LINE上でのトラブルなどを想定し、グループでワークを行い意見交換をしました。

授業公開

保谷中制服リサイクルプロジェクト

保護者有志による、制服リサイクルの展示・お渡し会を行いました。

昼休み(図書館) (5月9日)

昼休みにはたくさんの生徒が図書館に来ています。

生徒総会 (5月1日)

体育館で生徒総会を行いました。
各クラスの学級目標の発表もありました。

このページのトップに戻る本文ここまで


保谷中学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目17番4号
電話:042-463-2551
交通アクセス
Copyright © Houya Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る