令和7年6月
更新日:2025年7月4日
1学期期末考査 (6月26日)
1学期期末考査が始まりました。
避難訓練(不審者) (6月20日)
田無警察署スクールサポーターの方にご来校いただき、不審者が侵入した際の避難訓練を行いました。
不審者への対応や、刺股の使い方などを先生へご指導いただき、最後に校内放送で生徒へ講評をしていただきました。
理科の授業(1年生) (6月20日)
顕微鏡の学習をしました。
顕微鏡の使い方を確認しながら、植物の観察をしていました。
まちなか先生(2年生) (6月20日)
柳沢図書館の司書の方に、「職業」の本のブックトークをしていただきました。
「職場体験」に向けて、職業・仕事に関する資料を紹介してもらい、将来について考えました。
理科の授業(2年生) (6月19日)
ケミカルライトの反応実験をしました。
明るく光ったケミカルライトを振ってみたり、先生が作成したYouTube動画を観て学習しました。
動画ではケミカルライトの液体をスライムに練りこませ、光らせる実験があり、きれいに光っているスライムをみて歓声が上がっていました。
障碍者サポーター養成講座(1年生) (6月17日)
社会福祉法人さくらの園から講師に来校いただき、障碍者サポーター養成講座を実施しました。
障碍についての話やクラスの代表者が、車いす・ロービジョン・手話などの体験をしました。
教育実習生の授業 (6月10日)
教育実習生が授業をがんばっています。
全校朝礼・表彰(6月9日)
校長先生より、絵本を通しての「他者理解」についての話がありました。
校長先生の話
生活指導の先生の話
表彰
研究授業(保谷中学校) (6月6日)
小中連携事業の一環で、研究授業に本町小学校の先生方が来られました。
授業後に協議会を行い、東京学芸大学の先生からご指導いただきました。