このページの先頭です
西東京市立上向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 上向台小学校 の中の スクールライフ の中の 上小フォト日記 の中の 令和3年度 上小フォト日記 の中の 2年生 のページです。

本文ここから

2年生

更新日:2022年3月10日

日々の学年の様子をお知らせします。

3月7日(月曜日)「馬頭琴の演奏を聞きました!」

馬頭琴の演奏を聞きました!
馬頭琴の演奏を聞きました。

3月7日(月曜日)に馬頭琴演奏者の方にお越しいただきました。国語で学習した「スーホの白い馬」の物語に出てくる馬頭琴を実際に見ることができると知り、子どもたちは始まる前からとても楽しみにしていました。当日は、馬頭琴の演奏はもちろん、モンゴルの文化についてもいろいろ教えていただきました。「馬頭琴ってあんな音がするんだね。」「馬の走っている様子が浮かんできた。」と演奏も楽しんで聞けたようです。モンゴルの食事や住まいについても、写真を見ながら分かりやすく説明してくださり、たくさんのことを学ぶことができました。

モンゴルの伝統的な衣装を見せてもらいました。
モンゴルの伝統的な衣装を見せてもらいました!

モンゴルについてスライドを見ながら学びました。
モンゴルについてスライドを見ながら学びました!

3月3日木曜日「6年生を送る会」

6年生を送る会
発表前

3月3日木曜日に体育館で6年生を送る会を行いました。
2年生はオンライン期間中に練習した、「ありがとうの花」の手話を披露しました。
はじめは歌に合わせて手話を行うことが難しかった人も、たくさん練習をしたことで、本番は上手に行うことができました。
2年生の発表後には、6年生の演奏を聞き、「私も早く6年生にみたいになりたいな。」と言った声も聞けました。
残りの2年生の生活も、6年生や友達にありがとうの気持ちを込め過ごしていこう、とクラスで話しました。

6年生を送る会
「ありがとうの花」手話

2月24日(木曜日)体育「おに遊び」

体育「おにあそび」
「おにあそび」

2年生の体育では、今、「おにあそび」の運動に取り組んでいます。タグを取り合う遊びや、攻守に分かれてボールをいくつ運べるかを競う遊びなどです。素早く身をかわす動きや、相手の動きをよく見て、相手の隙をついた動きなどを学んでいます。チームの友達と作戦について話す場面も出てきて、友達同士で活動の内容を高め合うことができています。

たくあんが出来上がりました!吉田さん、一年間ありがとうございました!!

収穫した大根が立派なたくあんになりました!
収穫した大根が立派なたくあんになりました!!

オンライン明け、教室に子供たちの賑やかな声が戻ってきました。
12月に収穫して、漬けていた大根もちょうど食べ頃になりました。月曜日に吉田さんと一緒に、出来上がったたくあんを漬物樽から出しました。自分たちが作ったたくあんに子供たちもとても嬉しそうでした。次の日、食べてみた感想を聞くと、「スーパーで売ってるものより美味しかった。」「家族みんなで食べた。」と教えてくれました。今年のたくあんは例年以上に良い出来になったようです。

吉田さんにお手紙を書きました。
枝豆や大根の育て方を教えてくださり、1年間お世話をしてくださった吉田さんに感謝の気持ちを込めて、お手紙を書きました。

1月22日(土曜日)音楽発表会

聖者の行進
聖者の行進!

 今日は音楽発表会がありました。曲はどのクラスも「聖者の行進」を演奏しました。楽器は、キーボード、鉄琴、木琴、オルガン、打楽器に分かれそれぞれのパートをピアノの伴奏に合わせて演奏しました。
 まず、1年生の演奏を聞き、その後2年生の出番となりました。広い体育館で発表したので、本番前は緊張している様子が見られましたが、どのクラスも今までたくさん練習した成果を出すことができました。

2年1組
 2年1組

2年2組
 2年2組

2年3組
 2年3組

2年4組
 2年4組

1月12日(水曜日)休み時間

ドッチビーで遊んでいます!
 ドッチビーで遊んでいます!

仲良くみんなで遊んでいます!
 仲良くみんなで遊んでいます!

12月に花壇に植えた花の水やり頑張っています!
 12月に花壇に植えた花の水やり頑張っています!

校舎内に入ったら手洗い!
 校舎内に入ったら手洗い!

 3学期が始まりました。寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい。寒くても、風が強くても、休み時間には校庭に出て遊んでいる子が多いです。縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり、友達と仲良く遊んでいます。休み時間が終わると、水道から流れ出る水が「冷たい!」と言いながらも石鹸をつけてしっかりと手洗いをしています。
 まだまだ寒い日は続きますが、寒くても校庭で遊び、しっかりと体を動かして、寒さに負けない体づくりをしてほしいと思います。

12月23日(木曜日)お話の会

2年生 お話の会
 2年生 お話の会

23日(木曜日)に2年生で、お話の会がありました。音楽専科の先生2人と司書の先生の3人から子供達へのプレゼントという形で行いました。お話の題名は、「くるみわり人形」でした。朗読に生演奏の音楽が合わさり、とても素敵なお話になりました。25分ほどの内容でしたが、子供達はみんなお話の世界に入り込んだように静かに集中して聞いていました。クリスマス前に素敵な時間を過ごすことができました。

2年生 お話の会
 2年生 お話の会

12月13日(月曜日)沢庵作り

吉田さんから説明を聞いています。
 吉田さんから説明を聞いています。

12月13日(月曜日)たくあん漬けを体験しました。2週間前に収穫し、天日干して柔らかくなった大根の葉の部分を切って漬けていきます。漬ける材料は米ぬかと塩とザラメの3つだけ。とてもシンプルな材料でたくあんができることに驚いていました。3つの材料を混ぜてたものと大根を交互に樽へ入れていき、、蓋をしておもりを乗せたら完成です。後は1か月程度待てば、たくあんができあがります。子どもたちは、3つの材料を混ぜる時には「富士山だ!」と大興奮!一本一本丁寧に樽の中に大根を敷き詰めていました。吉田さんからは、漬ける際に、柿を一緒に入れるとたくあんが甘くなると教えていただきました。初めて知ることも多く、とても楽しい体験になりました。1か月後、完成したたくあんを食べるのが今から待ち遠しいですね。

米ぬかと塩とザラメを混ぜます。富士山みたい?
 米ぬかと塩とザラメを混ぜます。富士山みたい?

干した大根を丁寧に樽に詰めていきます。
 干した大根を丁寧に樽に詰めていきます。

大根と一緒に柿を入れて漬けます。
 大根と一緒に柿を入れて漬けます。

12月9日(木曜日)持久走大会

説明を聞いている2年生
 説明を聞いている2年生

12月9日(木曜日)小金井公園で持久走大会を行いました。当日は肌寒さはありましたが、とても天気がよく、絶好の持久走大会日和となりました。子どもたちは、持久走旬間中にたくさん練習した走り方を思い出して、一生懸命に走ることができました。応援に来ていただきました保護者の皆様の声援を受けて、頑張ることができたと思います。ありがとうございざいました。学校に帰り「完走賞」を受け取った子どもたちはとても嬉しそうな表情でした。

一生懸命に走る子どもたち
 一生懸命に走る子どもたち

11月29日(月曜日)大根の収穫をしました。

大根の収穫
 大根の収穫

11月29日(月曜日)、9月に種植をして、なかよし農園で育てていた大根を収穫しました。子どもたちは、1人2本の大根(青首大根とたくあん用のおふくろ大根)を抜きました。なかなか抜けない大根もあり、2、3人で力を合わせて抜くシーンもありました。とても貴重な経験ができました。青首大根は今日持って帰りますので、ご家庭でおいしく召し上がっていただければと思います。たくあん用のおふくろ大根は、たくあん漬けにするために、学校で吉田さんに干していただきました。PTAの学級代表委員の方々にも大根を干す作業を手伝いに来ていただきました。学級代表の皆様、ありがとうございました。
 大根のお世話は、ほとんど吉田さんにやっていただいており、立派な大根に育てていただきました。子どもたちには、感謝の気持ちをもってほしいと思います。

大根の収穫
 大根の収穫

持久走旬間、頑張っています。

持久走旬間、頑張っています。
中休みの持久走タイムです。

 11月24日から、持久走旬間が始まりました。5分間、自分のペースで走りきることを目標に頑張っています。持久走タイムが終わると「ぼく、〇周走ったよ!」「私は、〇周走れた!」と嬉しそうに伝えに来てくれる子どもたちです。走り終わった後には、持久走カードに色を塗って、自分の努力を振り返っています。これから更に寒さも厳しくなっていきますが、寒さに負けず、自分の目標に向かって取り組んでいってほしいと思います。

 体育の時間にも5分完走を頑張っています
体育の時間にも5分完走を頑張っています。

持久走カード、ゴールまで塗れるかな。
 持久走カード、ゴールまで塗れるかな。

11月18日(木曜日) 図書の時間

太郎先生による読み聞かせ
 太郎先生による読み聞かせ

 入学してからの図書の時間は、
 ・授業の最初は、教室で図書館司書による本の読み聞かせ
 ・その後、前半・後半チームに分かれて、手を洗ってから学校図書館に行く。
 ・読みたい本を借りたら教室に戻って本を読む。
というシステムで行っていました。これは、新型コロナウィルスによる感染症対策として行ってきました。しかし、緊急事態宣言が明け、感染者数の減少もあり、2年生が入学する前の図書の時間のシステムに戻ることになりました。手を洗うこと、隣の友達との間隔をなるべく開けて座ることには変わりありませんが、それでも、授業中に学校図書館で本を読むことが初めてな子どもたちにとってはとても新鮮で、図書館司書からの図書館での約束をしっかりと聞いていました。
 図書館前方に集まっての読み聞かせ、本を選んで自分の席で静読。今週土曜日までが上小での読書週間なので、本の世界に入り込んで、じっくりと読むことができました。
 2年生は絵本ではなく、児童文学への移行期間です。少し長めの本をしっかりと読めるようになってほしいと思っています。

静読の時間、静かに本を読んでいます。
 静読の時間、静かに本を読んでいます。

給食に1・2年生が掘ったさつまいもが出ました。
 給食に1・2年生が掘ったさつまいもが出ました。

体育の学習「ボンバーゲーム」

体育の学習「ボンバーゲーム」
 体育の学習「ボンバーゲーム」

今、2年生では、体育の学習で「ボンバーゲーム」に取り組んでいます。投げる力を身に付けるためとネットを使ったゲームに慣れるために実施しています。子どもたちの多くは、ボールを上投げすることに慣れていません。この学習を始めて、投げることに慣れる3つのミニゲームをすることで、上投げをすることに大分慣れてきました。さらにゲームでは点数をたくさんとるための方法を考えていって欲しいと考えています。

体育の学習「ボンバーゲーム」
 体育の学習「ボンバーゲーム」

10月28日(木曜日)クリスマスリース作り

クリスマスリース作り
 クリスマスリース作り

10月28日(木曜日) 学校の畑で育てているサツマイモの茎をとって、クリスマスリースを作りました。2、3組は、3・4時間目に、1、4組は、5・6時間目の図工の時間に作りました。子どもたちは、1年生の時に、同じようにアサガオのつるでクリスマスリースを作った体験を覚えていて、ほとんど自分たちで教えあって作ることができました。この1年間の成長を感じました。
 この後、このリースに飾りを着ける活動もします。学年だよりでお知らせ致しますが、材料のご協力をよろしくお願いいたします。

クリスマスリース作り
 クリスマスリース作り

10月20日(水曜日) 町探検に出かけてきました!

グループごとに探検してきました。
 グループごとに探検してきました。

 生活科の学習で、町探検に出かけてきました。上向台小の学区域にはどんな場所や物があるのか、1学期よりも詳しく調べるために、今回は各クラス5〜6つのグループに分かれて、グループごとに学校から探検に行きました。一人一人が役割分担をし、訪れた場所にあったもの、気になったものなどをメモしたり、タブレットを使って写真を撮ったりしました。学校に戻ってくる時間も約束の時間に戻れるようにと時計係さんが気にかけたり、地図を見ながら一生懸命案内したり、グループの皆をリーダーがまとめたり。2年生の子どもたちなりにたくさんの発見をすることができました。また、今回の町探検からもっと調べてみたいことやものを見つけた子もいたので、今後の学習に活かしていきたいと思っています。
 今日調べてきたことは、各クラスで写真を見せながら発表する予定です。どんな発見があったのかとても楽しみです。
 朝早くから子どもたちの見守りのお手伝いをしていただきました保護者の皆様、ご協力いただきまして本当にありがとうございました。

10月11日(月曜日)大根のお世話をしました。

大根のお世話
 大根のお世話

2年生は、なかよし農園で、吉田さんに大根を育てていただいています。10月11日(月曜日)には、その大根の間引きをしに行きました。かなり葉が茂って入り組んでいて、一番大きな株を選ぶのが大変でしたが、子どもたちも頑張って作業をし、あっという間にいくつもの畝の大根の間引きが完了しました。抜いた大根の苗は、そのままいただき、持ち帰ることができました。水洗いするともぎたての新鮮さが戻り、とてもおいしくいただきました。
吉田さん、本当にありがとうございます。

大根のお世話
 大根のお世話

10月4日(月曜日) 身体計測・保健指導がありました。

 オンライン学習が明け、子どもたちが元気に登校してきてくれ、担任一同安心しています。オンライン学習期間中は、保護者の皆様にたくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。
 さて、本来は9月に行う予定でした身体計測を本日行いました。皆、1学期よりも身長が伸びていて、身長・体重を記録をしながら「皆、大きくなったな。」と成長を嬉しく思いました。
 身体計測と同時に、保健指導も行いました。今回のテーマは、「けがの手当て」についてでした。子どもたちにとっては身近なけが。養護教諭の安達先生に紙芝居形式で分かりやすくお話しいただきました。けがをしたら、まずは流水で傷口を洗い、石や砂、泥などのよごれをきれいに洗い流すことが大切だと教えていただきました。また、出血している場合は、病気をお互いにうつさないために自分で洗う、他人に触らせない、他人の血を触らないことも大切なことだと学ぶこともできました。
 けがをしたときは、まずは「流水で洗う!」を覚えて、慌てずに手当てができるようにしていきたいですね。

安達先生のお話を聞いて考える子どもたち
 安達先生のお話を聞いて考える子どもたち

けがをしたら、傷口を流水できれいに洗いましょう!
 けがをしたら、傷口を流水できれいに洗いましょう!

9月27日(月曜日) オンライン学習中もかめ当番頑張っています!

汚れをゴシゴシ
 汚れをゴシゴシ

かめのお散歩見守り隊
 かめのお散歩見守り隊

きれいなプールでのんびり
 きれいなプールでのんびり

 オンライン学習期間中もかめ当番を行っています。オンライン学習が始まった当初は、1年生が2年生にかわって当番をしてくれていました。しかし、1年生もオンライン学習が始まったことにより、また、2年生にバトンタッチ!1学期と同様に、クラスごとに当番を回しています。かめも元気に過ごしています。
 オンライン学習も残りわずか。大分疲れも出ていると思います。夜はゆっくり休んでくださいね。そして、2年生の皆さんが、オンライン学習明け、元気に登校してくれることを、かめたちとともに先生たちは待っています。

9月25日(土曜日)道徳授業地区公開講座

2年生道徳授業地区公開講座
 2年生道徳授業地区公開講座

9月25日(土曜日)は、道徳授業地区公開講座でした。内容は「親切・思いやり」です。今年度の学校経営方針の重点目標である「人にやさしさ」になぞらえて「周りの人に、思いやりの心をもって接すること」について考えました。子どもたちは、困っている友達に対して、どのように接すればよいかを考え、いろいろな接し方を発表しました。今日学習したことを生かして、困っている人の立場になって考えることができ、よりよい学級、よりよい学校を作っていける子どもになってほしいと願っています。

2年生道徳授業地区公開講座
 2年生道徳授業地区公開講座

2年生道徳授業地区公開講座
 2年生道徳授業地区公開講座

2年生道徳授業地区公開講座
 2年生道徳授業地区公開講座

2年生道徳授業地区公開講座
 2年生道徳授業地区公開講座

9月17日(金曜日)オンライン授業 音楽

9月17日(金曜日)オンライン授業 音楽
 9月17日(金曜日)オンライン授業 音楽

今日は、音楽の授業がありました。音楽専科の先生が行い、オンラインでの授業なので2年生では初めて2クラス同時に行う授業でした。音楽の先生がいない方の教室でも、子どもたちは、タブレットの画面やテレビ画面を見ながら、同時に歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの練習をしたりすることができました。

9月17日(金曜日)オンライン授業 音楽
 9月17日(金曜日)オンライン授業 音楽

9月7日(火曜日) 大根の種蒔き

青首大根の種
 青首大根の種

切り干し大根の種
 切り干し大根の種

吉田さんと一緒に種蒔きをしてきました!
 吉田さんと一緒に種蒔きをしてきました!

 今日は放課後になかよし農園に行き、吉田さんと先生たちで2種類の大根の種を蒔いてきました。種は種類が分かるように色がついているようです。本当は2年生の皆さんに種蒔きをしてもらう予定でしたが、作物の種は蒔き時が大事だそうで、1日でも蒔く時期が遅くなると、育ちが1週間違うそうです。なので、今回は先生たちで種を蒔いてきました。大きく、おいしい大根が育ちますように。

9月6日(月曜日) オンライン学習が始まりました!

1組の様子
 1組の様子

2組の様子
 2組の様子

3組の様子
 3組の様子

4組の様子
 4組の様子

 先週から子どもたちと一緒に準備してきたgoogle meetでのオンライン学習が今日から始まりました。今日は各クラス半分くらいの人数が預かり登校だったので、お隣の友達の机も使って、1人2台の机で学習しました。実際にオンライン学習になると、いつもとは違う雰囲気に最初は戸惑う子もいましたが、あっという間に慣れて、学習に取り組んでいました。家庭で学習している子たちも困ったことがあるとマイクをオンにして質問をすることができ、2年生でも大分タブレットを使いこなしているなと感じました。明日からも頑張りましょう!保護者の皆様、オンライン学習にご協力いただきましてありがとうございます。

9月2日(木曜日) 2学期が始まりました!

 夏休みが終わり、久しぶりの学校で、久しぶりに友達に会うことができて、子どもたちはとても嬉しそうです。
 来週は、オンライン授業になるため、8月31日の登校日からタブレットのgoogle meetを使って、リモートの仕方を練習しています。1学期に少し練習をしていたので、子どもたちは、「こうだったよね!」「これはこうするんだよね!」と思い出しながら取り組んでいます。今日は接続確認のため、放課後、任意参加で家庭と学校でgoogle meetを使って担任とリモートのテストをしました。ご協力いただきありがとうございました。
 コロナウイルス感染拡大で様々なことが心配で仕方ないですが、できる予防をできる限り行っていきたいと思います。

google meetの使い方習得中!
 google meetの使い方習得中!

手洗いもしっかり頑張っています!
 手洗いもしっかり頑張っています!

8月20日(金曜日) 2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 先週、雨がたくさん降って、寒いなと感じるほどでしたが、あっという間に暑さが戻ってきましたね。
 先週の大雨で、カメのプールの水は満水。でも、カメたちは脱走することなく、水の中で悠々自適にのんびりと過ごしていました。
 夏休みのカメ当番は先生たちです。餌をやったり、お散歩させたり、プールを掃除したり。2学期になったら、また、みなさんにお当番をお願いするので、よろしくお願いします!
 夏休みはあと約1週間です。残りの夏休みを健康に、安全に、楽しく過ごしてくださいね。
 2学期に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

仲良くのんびりな、のこのことヨッシー
 仲良くのんびりな、のこのことヨッシー

元気いっぱいのクッパ
 元気いっぱいのクッパ

7月16日(金曜日) 離任式

7月16日(金曜日)離任式
 7月16日(金曜日)離任式

7月16日(金曜日)の6時間目に、離任式がありました。感染症予防のために体育館に全校生徒が集まれないため、体育館にいる離任した先生と教室をリモートでつないで式をしました。子供たちは、教室のテレビ画面に映る先生方を一生懸命に見ていました。式の後は、昨年1年生の時に関わった先生が教室に来てくれました。子供たちは、とても思い入れがある様子で、久しぶりに会えた先生を前にして、泣いている子供たちもいました。

7月9日(金曜日) えだまめの収穫

2021oriparadaiji
 2021oriparadaiji

生活科「野菜作り」の学習で、えだまめの収穫をしました。場所は、学校近くの「なかよし農園」です。そこを管理されている山田さんに、収穫までのお世話をしていただきました。子供たちは、草取り体験もでき、とてもよい経験ができたと思います。えだまめを家に帰って食べるのを、とても楽しみにしていました。山田さん、大変、お世話になりました。

7月5日(月曜日)お話会

7月5日(月曜日)お話会
 7月5日(月曜日)お話会

7月5日(月曜日)2年生で、図書担当教諭と音楽講師の先生で、お話会を開きました。レオ・レオ二の絵本作品などを、歌と音楽と朗読を混ぜて演出しました。きれいな歌声、きれいな音色、お話に引き込まれそうな朗読に、子供たちは聞き入っていました。音楽と歌が一緒になると、知っているお話でも、とても楽しく感じ、45分間があっという間に過ぎたように感じました。

6月21日(月曜日) 2年生 水遊び

2年生 プール開きの様子
 2年生 プール開きの様子

2年生 プール開きの様子
 2年生 プール開きの様子

6月21日(月曜日)に2組、4組が、24日(木曜日)に1組、3組がプール開きをしました。子供たちは、朝からとても楽しみにしていました。プール開きでは、安全に学習するためのルールや、学習のめあてについて話しました。水に入ったら、顏を水につける、伏し浮き、水中かけっこなどの活動をしました。コロナ禍でのプールなので、声を出さななどのルールがあるのですが、みんな頑張ってルールを守って取り組みました。今年は、回数が少ないプールの学習になりますが、少しでも子供たちが、水に慣れることができる学習にしていきたいと思います。

6月16日(水曜日) サツマイモの苗植え

サツマイモの苗植えの様子
 サツマイモの苗植えの様子

2年生では、生活科の学習で、ミニトマトを育てています。今回、学校の用務主事さんが、サツマイモの苗を分けてくださり、2年生で育てることになりました。教えていただいた苗の植え方に沿って、みんなで心をこめて植えました。秋には、たくさんのサツマイモが収穫できることを楽しみにしています。

6月11日(金曜日)学校たんけんのお礼

1年生がお礼をしてくれる様子
 1年生がお礼をしてくれる様子

1年生がお礼をしてくれる様子
 1年生がお礼をしてくれる様子

5月に行った学校たんけんで、2年生が1年生に学校の教室について教えてあげました。その時のお礼として、1年生が、お手紙を持ってきてくれました。2年生は、とてもうれしそうでした。これからも、1年生と2年生の仲の良い関係が続いてほしいと思います。

6月4日(金曜日) 2年生あいさつ当番

2年生あいさつ当番の様子
 2年生あいさつ当番の様子

2年生あいさつ当番の様子
 2年生あいさつ当番の様子

6月は2年生が、あいさつ当番です。昨年度の6年生が卒業制作として作ってくれた新しいたすきを肩にかけ、正門、南門、雨の日は、ピアノ前広場に立ってあいさつをしています。昨年度は、頼もしい6年生と一緒にあいさつをしていましたが、今年度からは2年生だけの当番。「はずかしい」と最初は声が小さかったですが、同じフレンド班の友達と一緒に「おはようございます」と元気に声を出して頑張っています。当番だからというだけでなく、あいさつの輪が日常的に広がってほしいと思っています。

5月24日(月曜日) ヤゴとりをしました。

2年生やごとりの様子
 2年生やごとりの様子

2年生やごとりの様子
 2年生やごとりの様子

5月24日(月曜日)に2年生がプールでやごとりをしました。ギンヤンマのヤゴがたくさんとれ、子供たち一人に1匹ずつ取ることができました。子供たちは夢中でプールの底をすくい、あみの中のヤゴを探していました。実際に水の中の生き物を捕ることができて、とてもよい経験になりました。
 持ち物の準備へのご協力、ありがとうございました。

5月19日(水曜日)学校たんけん

1年生と教室で遊ぶ様子
 1年生と教室で遊ぶ様子

教室を案内する様子
 教室を案内する様子

1年生を案内する2年生
 1年生を案内する2年生

5月17日(月曜日)に2年1,2組が、19日(水曜日)に3,4組が、1年生と「学校たんけん」をしました。2年生の仕事は、1年生をいろいろな教室や部屋に案内して何をする教室なのかや、どんな部屋なのかを教えてあげることです。各部屋に文字が書かれたシールがあり、全部集めるとある文章が完成するというクイズもありました。2年生は、やる気満々で、やさしく教えてあげたり、クイズを一緒に考えてあげたりすることができていました。たんけんの後は、1年生と教室や校庭で遊びました。やさしく1年生のお世話をする姿に成長を感じ、とても関心しました。

5月12日(水曜日) かめ当番が始まりました。

5月12日(水曜日) かめ当番が始まりました。
 5月12日(水曜日) かめ当番が始まりました。

「2年生になったら、かめのお世話ができる!」と、とても楽しみにしていた子どもたち。先週、3年生からかめのお世話の仕方を教えてもらいました。そして、いよいよ今週、1組からかめ当番が始まりました。かめをお散歩させたり、プールを掃除したり、えさをあげたり。初めてのことなので、とても興味津々でお世話をしています。1週間ごとにクラスを交替して当番をしていきます。一生懸命にお世話をして、大切に育てていきたいと思います。

5月8日(土曜日) タブレット練習

5月8日(土曜日) タブレット練習
 5月8日(土曜日) タブレット練習

GIGAスクール構想に備えて、2年生でもタブレットの使い方を練習しています。今日は、5年生が手伝いに来てくれて、家庭でも使える学習ソフト(eライブラリ)の使い方を練習しました。5年生にやさしく教えられて、すぐに使えるようになっていました。5月14日にタブレットを持ち帰ったら、家庭でも使えるように練習をしていきます。

4月15日(木曜日) 消防写生会

2年生 消防写生会
 2年生 消防写生会

消防車の絵を画用紙いっぱいに描きました。
普段なかなか近くで見られない消防車を見ることが出来て大興奮の子どもたちでした。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和3年度 上小フォト日記

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

上向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町六丁目7番28号
電話:042-467-1151
交通アクセス
Copyright © Kamimukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る