このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の 給食 の中の 令和2年度 の中の 2020年12月の献立 のページです。


本文ここから

2020年12月の献立

更新日:2020年12月24日

12月24日(木曜日)

12月24日(木曜日)

・鶏肉のホワイトスパゲッティ
・ノエルサラダ
・お楽しみデザート(ミニチョコタルト)
・ジョア

 今日は、2学期最後の給食で 特別献立 です。
 とり肉のホワイトスパゲッティは、スパゲッティにホワイトソースをよくからめて、食べてくださいね。ホワイトソースは、バター・小麦粉・牛乳をつかって、手作りしているので、とてもおいしいですよ。とても濃厚な味の決め手は、生クリームと粉チーズです。
 ノエルサラダに入ってているブロッコリーの旬は冬です。スーパーでは1年中 売っているので、旬が分かりにくい野菜ですが、冬野菜のひとつです。ブロッコリーのつぶつぶは つぼみなので、花を開くための栄養がたっぷりつまっています。かぜを引かないように、しっかり食べましょう!
 デザートのチョコタルトは 調理員さんがひとつひとつ作ってくれました。
給食は、調理員さんをはじめ、農家さんやお肉屋さん、魚屋さんや八百屋さん、お米屋さんなど 色々な人たちのおかげで作ることができています。感謝の気持ちを忘れずに、「終わりよければ全てよし」となるように、きれいに食べて、きれいに片づけてください。

12月23日(水曜日)

12月23日(水曜日)

・高菜ごはん
・おでん
・白菜のおひたし
・牛乳

 今日は、和食のこんだて です。
 高菜ごはんは、高菜漬けの他に ぶたひき肉・しらすぼしが入っています。お茶わんに、ごはんつぶが残らないように、きれいにしてから片付けましょう。
 白菜のおひたしは、旬の白菜を たくさん使って作りました。旬の白菜は、甘みがあっておいしいですよ。白菜の黄色いところには、特にビタミンCがたっぷり含まれています。かぜをひかないように、しっかり食べましょう!
 おでんは、いろいろな具材を 給食室の大きななべで ぐつぐつと煮こみました。さば節からとったダシと、食材のうまみが出ていておいしいです。おでんはもともと「でんがく」と言い、豆腐に味噌をつけて焼く料理でしたが、江戸時代の終わりごろから煮込むようになりました。そして「おでん」と呼ぶようになったようです。体が温まる料理なので、寒い時期にはピッタリです。

12月22日(火曜日)

12月22日(火曜日)

・ごはん
・すき焼き煮
・ひっつみ
・みかん
・牛乳

今日は、和食こんだて です。
 ごはんは、食器にごはんつぶが残っていないのを確認してから、片付けましょう。
 すき焼き煮は、ごはんのすすむ味つけになっていて、とてもおいしいです。ねぎの白い部分には ビタミンCも含まれています。ねぎの白い部分には、血液をサラサラにする働きや殺菌効果もあります。残さずしっかり食べましょう!
 ひっつみは、小麦粉と白玉粉をねったものを ひっつまんで汁にいれることから、名前のついた汁物です。岩手県や青森県の南部の郷土料理です。さば節のだしがよくきいていて、おいしいです。
 12月の給食も今日を入れて あと3回です。今月の目標は、「残さず食べよう」です。限られた時間の中で、なるべく残さないように ひとりひとりが努力しましょう。

12月21日(月曜日)

12月21日(月曜日)

・かぼちゃほうとう
・はたはたの天ぷら
・こまつなのあえもの
・牛乳

今日は、冬至のこんだて です。
 冬至は、太陽が北半球から最も遠ざかり、昼間の時間が一番短い日です。この日を境にまた日が長くなっていきます。昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。この日を境に、人びとの力も戻ると考え、ゆず湯に入って体を清め、栄養豊富なかぼちゃを食べて、力をつける
習慣ができたそうです。冬至に「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えもあります。かぼちゃは別名で「なんきん」ともいいます。
 冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。夏にとれる野菜ですが、冬まで保存でき、冬の貴重な栄養源です。そして、長寿の願いを込めて食べられています。
 かぼちゃほうとうは、山梨県や長野県でよく作られるものをアレンジしました。

12月18日(金曜日)

12月18日(金曜日)

・ごはん
・ぶりの照り焼き
・切り干し大根の炒り煮
・いなか汁
・牛乳

 今日は、和食こんだてです。
 ごはんは、埼玉県の彩のかがやきというお米です。残さず食べましょう。食器をピカピカにして返してもらえたら 調理員さんたちも喜びます。
 ぶりの照り焼きは、旬をむかえたぶりを使いました。今日は、長崎県でとれたぶりです。冬になっていくと、脂がのってきて とてもおいしくなります。ぶりは あぶらが多いことから、昔は「あぶら」と呼ばれ、その後「ぶら」になり、今の「ぶり」という名前になったそうです。骨に気をつけながら、食べましょう。
 いなか汁は、ごぼうやさといもなど冬の野菜がたっぷりはいっています。 気温が低い日に、みそ汁を飲むと みその力で体温を上げることができます。

12月17日(木曜日)

12月17日(木曜日)

・ばら天丼
・野菜の即席づけ
・根菜汁
・牛乳

 今日は、和食こんだて です。
 ばら天丼は、ばらばらに揚げたえびとまいたけの天ぷらをごはんの上にのせて、タレをかけた天丼です。あまじょっぱいタレと天ぷらが、ごはんによく合います。ごはんにもタレをかけて混ぜているので、おいしく食べることができます。ごはんつぶも残さず食べましょう。
 野菜の即席漬けは、田倉農園のにんじんを使って作りました。ちりめんじゃこも入っているので、カルシウムもとることができます。体調をくずさないように、しっかり野菜を食べましょう。
 根菜汁は、大根やにんじん、さといもなど 冬においしい野菜がいろいろ入っています。里芋のぬめりには、免疫力を高める からだによい栄養がふくまれています。
 今日も残さずしっかり食べて、きれいに片づけましょう!

12月16日(水曜日)

12月16日(水曜日)

・はちみつレモントースト
・コールスローサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳

 今日は、洋食のこんだて です。
 はちみつレモントーストは、はちみつと溶かしたバター、レモン果汁をよく混ぜたペーストを 食パンに塗って オーブンで焼きました。甘くてサクサクのトーストを味わってください。
 レモンは、免疫力を高めるビタミンCと 疲労回復効果のあるクエン酸が豊富です。
 ポークビーンズには、アメリカの家庭料理で、肉と豆と野菜をを トマト味で煮込んでいます。
 今日のポークビーンズにも 大豆がたっぷり入っています。豆はタンパク質やカルシウムが多く含まれているので、 成長期のみなさんには特に食べてほしい食材です。
 今日も 自分の体のため 健康のために 残さず食べましょう。

12月15日(火曜日)

12月15日(火曜日)

・チキンライス
・フレークサラダ
・ABCスープ
・牛乳

 今日は、洋食こんだて です。
 チキンライスには、とり肉・たまねぎ・にんじん・ピーマン・マッシュルーム・グリンピースが 入っています。トマトケチャップやソースなどで味付けをしているので、苦手な食材も 食べやすくなっています。
 ピーマンを食べると からだの「めんえき力」が高まります。めんえき力を高めると、菌やウイルスなどに負けない体になり、かぜや病気になりにくくなります。寒くなり体も冷えてくると、めんえき力が下がってきてしまいます。しっかり栄養をとって、早く寝るようにしましょう。
 ABCスープは、人気のあるスープのひとつです。アルファベット型のマカロニがたくさん入っています。野菜と一緒に残さず食べてもらえたら、うれしいです。

12月14日(月曜日)

12月14日(月曜日)

・マーボーどん
・白菜の中華サラダ
・卵とわかめのスープ
・牛乳

 今日は、中華こんだて です。
 マーボー丼は、木綿豆腐を38キロも使って作りました。ごはんといっしょにたくさん食べてください。ねぎや たけのこ、にんじんなどの野菜も入っています。
 はくさいの中華サラダは、冬においしい白菜にんじんをつかって作りました。さっぱりした中華風の味付けになっていて、おいしいです。
 たまごとわかめのスープは、とりがらからとったスープに、わかめのうまみが よく出ています。
 わかめはみどり色のイメージがありますが、海に生えているときは 茶色です。わかめの色の成分が 熱によって 茶色から みどり色に変わるからです。わかめには、しょくもつせんいが 多くふくまれています。体に害のあるものを外に出してくれる働きがあるので、残さずしっかり食べましょう。

12月11日(金曜日)

12月11日(金曜日)

・ごはん
・おろしハンバーグ・
・いそあえ
・のっぺい汁
・牛乳

 今日は、和食のこんだて です。
 ごはんは左 汁物は右に置いていますか?
 おろしハンバーグは、豚ひき肉・とうふ・たまねぎなどをよくこねて、ひとつひとつ形を作って 焼きました。箸で上手に切って食べましょう。
 味付けた大根おろしをハンバーグにかけています。生で食べると少しからいだいこんおろしですが、調味料で味付けをして 火を通しているので、あまみが出ていておいしいですよ。ハンバーグといっしょにたくさん食べてくださいね。
 いそ和えは、小松菜をたくさん使いました。寒さに耐えた小松菜は、厚みもあり、おいしいです。
 のっぺい汁は、ごぼう・だいこん・さといも・ねぎなど 旬の食材がたくさん入っています。さば節とやさいのだしがよく出ていて、おいしいです。さといものとろみは保温効果を高めてくれます。温かいのっぺい汁を食べて、体を温めましょう。
 週末も体調をくずさないように、休日も野菜をしっかり食べましょう!

12月10日(木曜日)

12月10日(木曜日)

・とりごぼうピラフ
・じゃこサラダ
・キャベツのチャウダー
・牛乳

 今日は、洋食こんだて です。
 とりごぼうピラフは、とり肉とごぼうの他に たまねぎやマッシュルームなどもいれて作りました。ピラフに入るのはめずらしい「ごぼう」が入っています。旬の野菜である「ごぼう」に多く含まれる「食物繊維」は、お腹の中をととのえてくれるだけではなく、生活習慣病の予防にもなります。
 じゃこサラダには、カルシウムたっぷりのちりめんじゃこをたくさん使いました。だいこんは小林農園、にんじんは、田倉農園から届きました。とれたての新鮮な野菜です。
 「チャウダー」とは、アメリカ生まれの具だくさんのスープという意味です。今日のチャウダーは、キャベツがたっぷり入ったクリーム味のスープです。
 寒くなってきたので、体調をくずさないように、しっかり食べましょう!

12月9日(水曜日)

12月9日(水曜日)

・ガーリックトースト 
・シーフードサラダ
・ボルシチ
・牛乳

 今日は、洋食こんだて です。
 ガーリックトーストは、にんにくとパセリをバターにまぜて、それを1枚1枚 食パンにぬって、焼きました。
 シーフードサラダは、いかとえびを使った さっぱりした味つけのサラダです。
 ボルシチは、ロシアの代表的な家庭料理です。ビーツという赤い野菜の入ったスープです。ユーラシア大陸の北側、アジアからヨーロッパにまたがる世界一広い国です。日本の45倍もの広さがあります。しかし、人口は、日本とあまり変わりません。冬が長く、厳しい寒さに耐えられるように高エネルギーの食品が好まれ、マヨネーズの消費量が多いとも言われています。
 寒くなってきたので、体調をくずす人が増えます。しっかり野菜をとって、体調をととのえましょう。

12月8日(火曜日)

12月8日(火曜日)

・きんぴらごはん
・焼きほっけ
・キャベツのおかかあえ
・すりごまみそ汁
・牛乳

今日は、和食のこんだて です。
 きんぴらごはんは、きんぴらを作ってから、白いごはんに混ぜて作りました。きんぴらのあまじょっぱさと ごはんがよく合います。ごぼうには、おなかの中をきれいにしてくれる働きがあります。残さず食べましょう!
 焼きほっけは、真ん中にある大きな骨を先にとると食べやすくなります。皮もはがれやすいので上手に食べてくださいね。
 ほっけは、冬にが旬の白身魚で、干物として加工されることが多い魚です。
 キャベツのおかか和えは、冬キャベツをたくさん使いました。冬のキャベツは、厚みがあって、火を通すと甘みが増しておいしいんですよ。
 すりごまみそ汁は、ごまの香ばしいかおりがするみそ汁です。さば節ときのこなどのだしがよく出ていて、おいしいです。体調をくずさないように、しっかり食べましょう!

12月7日(月曜日)

12月7日(月曜日)

・玄米ごはん
・中華肉じゃが
・春雨スープ
・りんご
・牛乳

 今日は、中華こんだて です。
 玄米ご飯は、埼玉県の「彩のかがやき」という新米と島根県産の玄米をまぜて、炊きました。
 ご飯1膳には、何粒くらいのお米が入っているか、考えたことはありますか?
「約3000粒」あると言われています。食器にごはんつぶをたくさん残したまま、かさねている人をたまに見かけますが、そのままだと農家さんも調理員さんも悲しくなります。少しでもごはんつぶを残さないように、努力しましょう。
 中華肉じゃがは、ピリ辛でごはんのすすむ味つけです。ごはんとよく合うおかずです。たくさん食べてくださいね。
 春雨スープの、春雨はじゃがいものでんぷんからできています。
 りんごは、山形県の天童市から届いた「サンふじ」という種類のりんごです。果物のなかでりんごは ビタミンCが少ないですが、ペクチンという お腹の調子を整える栄養素を多く含んでいます。

12月4日(金曜日)

12月4日(金曜日)

・カレーライス
・ビーンズサラダ
・おかしな目玉焼き
・牛乳

黄桃を並べた後に・・・

カルピスゼリーを流し込みました。

 今日の給食は、みんな大好きなカレーライスです。
甘めのカレーは、いつもよりたくさんごはんが食べられると思います。給食のカレーは、辛みを抑えた味にしています。
 給食では、甘口・中辛・辛口といったキューブのカレールーは使わずに 粉状になっているカレー粉を使います。カレー粉をバター、小麦粉、スパイスをいためて、なめらかなルーを作るので、辛さも調節できます。さらに大きな鍋でじっくり煮込むので、たまねぎなどの野菜の甘みも増します。
 デザートは、「おかしな目玉焼き」です。
見た目は、目玉焼きですが、卵は使っていません。黄身の部分は缶詰の桃、白身の部分はカルピスと寒天で作ったゼリーです。

12月3日(木曜日)

12月3日(木曜日)

・ひじきごはん 
・いかの香味焼き
・ごまあえ
・沢煮椀
・牛乳

 今日は、和食こんだて です。
 ひじきごはんは、ひじき・とり肉・にんじん・あぶらあげ・大豆を調味料で煮て、ごはんに混ぜました。
 ひじきを食べると、貧血に良い栄養素の「鉄分」をとることがです。鉄分は、みなさんの血を作るのに 必要なものです。
 また、ひじきには、カルシウムや食物繊維などもたくさん入っているので、健康にも美容にも良い食材です。残さずしっかりです食べましょう!
 いかの香味焼きは、にんにく・しょうが・ねぎの香りをいかした味つけになっています。いかはたんぱく質が豊富です。
 ごま和えは、すこしの甘みのきいた味付けになっています。田倉農園から届いた旬のにんじんとキャベツを味わってください。

12月2日(水曜日)

12月2日(水曜日)

・五目タンメン
・春巻
・キャベツの中華漬け
・牛乳

 今日は、中華こんだて です。
 五目タンメンは、つけめんのようにして 食べてください。タンメンの「タン」は、中国語で「汁」という意味です。中国には、いろいろな めん料理があり、タンメンは「スープの入っためん」のことを言います。今日は、とんこつからダシをとって、いろいろな食材のうま味も出ています。スープの具も残さず食べてくださいね。
 はるまきの中には、ぶた肉・にら・にんじん・はるさめ・もやしが 入っています。調理員さんたちは、470個のはるまきを ひとつひとつ丁寧に包んで 揚げてくれました。
 キャベツの中華漬けは、中華風のさっぱりした味つけで、おいしいですよ。田倉農園の旬のキャベツを使いました。感謝して、残さずいただきましょう。

12月2日(火曜日)

12月1日(火曜日)

・五穀ごはん
・さばのピリカラ焼き
・わかめとツナのあえもの
・みそ汁(だいこん・じゃがいも)
・牛乳

 12月の 給食目標は、「残さず食べよう」です。かぎられた時間の中で、なるべく残さないように ひとりひとりが努力してもらえたらうれしいです。
 今日は、和食こんだて です。
 ごはんが左側、みそ汁が右側に 置いてありますか?こんだて表を見て、正しく配膳しましょう!
ごこくごはんは、五つの穀物の入ったごはんです。食器にごはんつぶが残らないように、きれいに食べましょう。
 今日の魚は、さばです。
 「さばの生きぐされ」という言葉を 聞いたことはありますか?さばは、いたむのが早い魚で、新鮮なように見えても腐り始めていることがあります。この理由は、さばの肉は短時間で酵素分解が進むからです。
 さばは、秋から冬にかけて、脂がのって美味しくなります。魚の脂は生活習慣病を予防する体に良い油です。積極的に魚を食べましょう。

このページのトップに戻る本文ここまで

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.