このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の 給食 の中の 令和2年度 の中の 2020年11月の献立 のページです。


本文ここから

2020年11月の献立

更新日:2020年12月3日

11月30日(月曜日)

11月30日(月曜日)

・豚キムチ丼
・華風野菜 
・トッポギスープ
・牛乳

 今日は、給食総選挙で、5年1組が選んだぶたキムチ丼です。 選んだ理由は、甘めの味つけなので、1年生も食べられるから だそうです。キムチのからさが食欲をしげきしてくれます。キムチとぶた肉のほかに、ごぼう・たまねぎ・にんじん・にら・あさつきがをいためて、作りました。給食用に、辛すぎない味つけにしています。ごはんといっしょに、たくさん食べてくださいね。
 かふうやさいは、ごま油のよい香りがする和え物です。季節の変わり目は、体調をくずしやすい時です。トッポギスープも野菜をたっぷり使って作りました。かぜをひかないように、しっかり野菜を食べましょう。

11月27日(金曜日)

11月27日(金曜日)

・まぜまぜビビンバ
・きびなごのからあげ
・大根スープ
・牛乳

今日は、韓国料理のこんだて です。
 まぜまぜビビンバは、ビビンバにのる具材を ごはんといっしょに混ぜこみました。具材によく味が染みていて、おいしいです。たくさん食べてくださいね。
 きびなごのからあげは、きびなごに下味をつけて、油であげて作りました。きびなごのような 頭からしっぽまで まるごと食べることができる魚を食べると、骨が強くなります。
 魚をまるごと食べると、カルシウムがよくとれるので、骨を強くすることができます。魚が苦手な人も、がんばって食べてみましょう。
 大根スープは、田倉農園で作られた 大根とにんじん、小松菜を使い、豚骨からスープをとりました。だんだん気温が低くなってきたので、スープを飲んで、体を温めましょう。

11月26日(木曜日)

11月26日(木曜日)

・さつまいもごはん
・鶏肉のレモンじょうゆかけ
・小松菜の磯あえ
・なめこ汁
・牛乳

 今日は、給食総選挙で、2年2組が選んださつまいもごはんです。 選んだ理由は、さつまいもが甘くておいしいから だそうです。秋に美味しいさつまいも」を味わってください。
 今日は絵本「さつまのおいも」という絵本を紹介します。
おいもだって 土の中で暮らしている。ご飯も食べるし、お風呂にも入ります。トレーニングで体を鍛えて、さあ 子どもたちと綱引きです。
「うんしょ とこしょ うんしょ とこしょ」すっぽーん!綱引きはおいもたちの負け。たくさんとれたさつまいもで焼き芋大会が始まります。子どもたちはホクホクの焼き芋をいっぱい食べますが・・・最後に勝ったのは・・・
続きが気になる人は、ぜひ読んでみてくださいね。

11月25日(水曜日)

11月25日(水曜日)

・チョコチップパン
・大根とツナのサラダ
・おだんごスープ
・牛乳

 今日は、給食総選挙で、1年1組が選んだチョコチップパンです。 選んだ理由は、甘くておいしいから だそうです。
 今日のスープは絵本「おだんごスープ」にでてくるスープを再現しました。おいしい食べ物は、みんなを元気にしてくれます。
 おばあさんをなくした、ひとりぼっちになったおじいさん。「おばあさんが 作ってくれた おだんごスープが飲みたいなあ・・・」おじいさんは おばあさんを思い出しながら 始めて おだんごスープを作ります。 ぐらぐらお湯に お肉のおだんご 丸めてぽとん・・・ スープができたとき、ドアの外で小さな足音がしました。誰か来たようです・・・
続きが気になる人は、ぜひ読んでみてくださいね。

11月24日(火曜日)

11月24日(火曜日)

・ごはん
・魚の酢豚風
・ワンタンスープ
・りんご
・牛乳

 昨日11月23日は、勤労感謝の日でした。
 日ごろから、感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。
食事の前のあいさつ「いただきます」は、食材となった自然の恵み、生き物の命をいただくことへの感謝を表す言葉です。食べ終わった後の「ごちそうさま」には、この食事を作るために関わった人たちへの感謝の気持ちが含まれています。単なる挨拶としてではなく、意味を考え、心を込めて言えるといいですね。
 今日のデザートは、りんごです。ここで、今日の絵本「りんごかもしれない」を紹介します。なんてことない「りんご」でも、実は違うかもしれない・・・考え出したらきりがない・・・続きが気になる人は、ぜひ読んでみてくださいね。

11月20日(金曜日)

11月20日(金曜日)

・チキンカレー
・カントリーサラダ
・スイートポテト
・牛乳

今日は、給食に関連する本を2冊紹介します。
1冊目は、ひみつのカレーライスです。カレーのたねから目がはえて お皿のはっぱにふくじんづけの 花が咲き・・・はてさてそのあとは・・・?表紙にもおいしそうなカレーのイラストが描かれています。
2冊目は、おしりたんていシリーズです。主人公のおしりたんていは、ティータイムに温かい紅茶とスイートポテトがお気に入りです。
 スイートポテトは、うすいさんの畑から届いた さつまいもを蒸してつぶして 牛乳やさとうなどとまぜて、形をつくって焼きました。少し大きいかもしれませんが、残さず食べてもらえたら、うれしいです。

11月19日(木曜日)

11月19日(木曜日)

・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・小松菜のあえもの
・けんちん汁
・牛乳

 今日は、北海道の郷土料理「鮭のちゃんちゃん焼き」です。
鮭の上に刻んだ野菜をのせ、しょうゆと味噌、バターで味付けをして オーブンで焼きました。北海道では、鮭のほかにホッケなどの魚やラム肉を使うこともあります。
 北海道の漁師さんが仕事の合間に作ったものが始まりと言われています。名前の由来は、「お父ちゃんが焼いて料理するから」「チャチャっと手早く料理ができるから」など、色々な説があります。
 鮭は、箸でほぐして食べましょう。野菜も残さず食べてくださいね。紙カップは中身を出して 片付けましょう。

11月18日(水曜日)

11月18日(水曜日)

・味噌ラーメン
・ジャンボぎょうざ
・切干のナムル
・牛乳

今日は、給食総選挙で、1年2組と3年2組が選んだ味噌ラーメンです。
 選んだ理由は、
・おみそがおいしいから
・めんがおいしいから
・おかわりしたくなるから だそうです。
 味噌ラーメンは、スープから 給食室で作っています。麺が伸びないようにするために つけめん方式にしました。
 ジャンボあげぎょうざは、大きなぎょうざの皮を使って、調理員さんたちが一つ一つ手で包んで作ってくれました。ぶたにくの他に、きゃべつやにらなど、いろいろな食材が入っていて、おいしいですよ。
 切干のナムルには、よくかんで、切干大根の食感を楽しんでください。

11月17日(火曜日)

11月17日(火曜日)

・こまつなチャーハン
・ベーコンサラダ
・かぶのスープ
・牛乳

今日は、小松菜チャーハンです。小松菜は、東京の小松川近辺で栽培されていた 青菜に 「小松菜」という名前が付けられました。栄養面では、他の緑の野菜よりも カルシウムと鉄分が たくさん含まれています。寒さに強く 冬でも育つので 昔は貴重な栄養源だったようです。
 お店で選ぶときのポイントは 
・葉が大きいもの
・色の濃いもの 
・葉の厚さがあついもの を選ぶほうが良いです。
 
 ここで 絵本「おおきなかぶ」を紹介します。1年生の教科書でも登場するお話しです。「うんとこしょ どっこいしょ」と言いながら、みんなで協力して かぶをひっこ抜きます。
 かぶのスープには、かぶの根の部分も葉の部分も使われています。かぶの独特のとろける食感を味わってください。

11月16日(月曜日)

11月16日(月曜日)

・親子丼
・キャベツのあっさりあえ
・すまし汁
・牛乳

 今日は、鶏肉と卵のうまみが合わさった 親子どんです。
 親子丼は、野菜とお肉を だしでよく煮て、調味料をくわえてから、たまごでとじました。だしに加えて野菜と とり肉のうまみが出ているので、とても美味しいです。
 豚肉や牛肉とたまごで作ったどんぶりは、「他人丼」といいます。とり肉とたまごが親子なのに対して、豚肉も牛肉も たまごとは他人の関係ということで、その名が付いたそうです。ごはんといっしょに、たくさん食べてもらえたら うれしいです。
 キャベツのあっさり和えは、たまねぎが味のアクセントになっています。しっかり食べて、体の調子をととのえましょう。
 ここで 絵本「キャベツくん」を紹介します。キャベツくんとブタヤマさんのやり取りがとってもおもしろい 絵本です。「ぶきゃ」っといいながら、色々な動物が登場します。

11月13日(金曜日)

11月13日(金曜日)

・玄米ごはん
・和風豆腐ハンバーグ
・れんこんのきんぴら
・いものこ汁
・牛乳

 今日は、和食の献立です。
 玄米ごはんは、白米にはない栄養もとることができるので とても体に良いお米です。食器にごはんつぶが残ったまま重ねると、調理員さんが洗う時に困ります。おはしできれいに食べるように心がけましょう。
 豆腐ハンバーグは、ひき肉に豆腐を混ぜているので ふんわりしていておいしいです。冷たいお肉や豆腐を 手作業でこねていくので とても大変です。
 れんこんのきんぴらは、たくさんのれんこんをきって、いためて作りました。しゃきしゃきしていて、おいしいです。
 芋の子汁は、ほくほくのおいもがおいしいです。温かい汁ものは 体が温まります。

11月12日(木曜日)

11月12日(木曜日)

・ごはん
・ホイコーロー
・中華風コーンスープ
・みかん
・牛乳

 今日は、キャベツをたっぷりつかった ホイコーローです。
キャベツは、向台町の田倉農園から届きました。25キロ以上も使って、作っています。
 キャベツは、これからの季節に収穫をむかえる冬キャベツとはるに収穫する春キャベツがあります。
冬キャベツは 夏に種をまき、冬に収穫します。葉は、ぎっしり重なっているので、1こあたりの重さがあります。形は、平たいものが多いです。加熱すると甘みが増します。
 デザートのみかんは、ビタミンCとクエン酸が含まれていて 疲れをとる効果があります。しかし、一度にたくさん食べても すべては吸収できないので、毎日少しずつ食べたほうが良いです。

11月11日(水曜日)

11月11日(水曜日)

・大根スパゲティ
・にんじんドレッシングサラダ
・ぐりとぐらのカステラ
・牛乳

 今日は、大根スパゲッティは、向台町の田倉農園でとれた大根を50キロ以上使って、作りました。
 大根を食べると 胃腸の調子が良くなります。
大根には、消化酵素 という食べ物の消化をするのに必要なものが 多くふくまれています。冬の大根は、寒さに耐えて甘みをたくわえるので、甘みがあっておいしいです。
 今日のデザートは、絵本「ぐりとぐら」にでてくるカステラをイメージして作りました。まんまる・ふっくら・甘くておいしいです!

11月10日(火曜日)

11月10日(火曜日)

・わかめご飯
・タラのもみじ焼き 
・キャベツときゅうりの浅漬け
・里芋のみそ汁
・牛乳

 今日は、和食の献立です。
 献立表を参考に ごはんは左側、汁物は右側、おかずは真ん中のおくに 置いてください。
 秋は、新米が出回りご飯がおいしい季節です。
「米」という漢字にはある数字が隠されていますが、わかりますか? 米という字を、分解してみると、八と十と八になります。これは、お米を育てるには、88回もの 多くの手間がかかるということに由来しています。食べるのがゆっくりな人は、食べることに集中して、残さないようにがんばりましょう。
 たらのもみじ焼きは、今が旬のたらに、紅葉したもみじをイメージしたマヨネーズのソースをのせました。マヨネーズの赤は、にんじんと赤ピーマンをおろして作りました。たらの骨に気を付けて、食べてください。

11月9日(月曜日)

11月9日(月曜日)

・黒糖パン
・ツナオムレツ
・キャベツのカレーポトフ
・牛乳

 今日の『キャベツのカレーポトフ』は、市内共通献立です。
西東京市の全ての保育園と小中学校で今月登場している共通献立 です。
西東京市でいちばん多く作られている野菜は「キャベツ」です。今日は、向台町の田倉農園から届いたキャベツを使いました。キャベツのほかにも野菜がたっぷり入っているので、栄養満点です。残さず食べましょう!

11月6日(金曜日)

11月6日(金曜日)

・ごはん
・さばの味噌煮
・浅漬け野菜
・五目汁
・牛乳

今日は、和食の献立です。
 ご飯は左側、汁物は右側においてありますか?献立表を見ながら 正しい位置に置きましょう。
 今日のおかずは、さばの味噌煮です。さばは、秋になると一段と脂がのってくるので 今が一番の食べごろです。みそやしょうがの味付けで、魚臭さがなくなるので、魚が苦手な人も食べやすいと思います。ご飯が進む味付けなので、ご飯と一緒に食べてください。
 ここで、さばの味噌煮の上手な食べ方を紹介します。
1、背中の中央に箸を入れて、背中側とお腹側に分けます。
2、背中側を 一口の大きさにほぐして 食べます。
3、お腹側には骨があるので、気を付けて 食べましょう。 

11月5日(水曜日)

11月5日(水曜日)

・ジョア
・ドリア
・コンソメスープ

今日は、午後、来年入学する1年生の健康診断があります。
そのため、給食に時間がいつもより早くなっています。時計を見ながら行動しましょう。おしゃべりをしないで、すぐに片付けましょう。

 給食は、体の大きさに合わせて 量が増えています。1日に必要な食事量の33%として 栄養価が考えられて、エネルギー量は1・2年生は530kcal、3・4年生は 650Kcal、5・6年生は 780Kcalと決まっています。
 昨日の揚げパンの大きさは 学年が上がるごとに 大きくなっていることに気がつきましたか? 4年生までは、先生とパンの大きさが違っていたと思います。体の大きさに合わせて 必要な栄養素の量が違うからです。給食を残さず食べて、自分の体にために 必要な栄養素を補給しましょう。

11月4日(火曜日)

・きなこあげパン
・チキンサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

 今日の給食は、9月に給食委員会で実施した「給食総選挙」で2-1、3-1、3-3、4-1、4-2、5-2、6-1、6-2の8クラスが選んだ揚げパンです。
 揚げパンを選んだ理由を紹介します。
・甘くて、おいしい
・パンがもちもちで 外がカリッと、中はふわふわしている
・きなこがおいしい、パンに合ってる
・校長先生が大好きだから
・食べ慣れているから
という声が上がりました。
 チキンサラダとミネストローネの組み合わせは、給食委員会が考えました。野菜もしっかり食べましょう。
 ほかのクラスで選ばれたメニューも11月の間に登場します。献立を確認して、楽しみにしていてくださいね。

11月2日(月曜日)

11月2日(月曜日)


・牛乳
・ごはん
・骨太ふりかけ
・筑前煮
・きゅうりとハムの酢の物
・牛乳

11月の給食目標は、「感謝の気持ちをもって、食事をしよう」です。みなさんが給食を食べることができるのは、食材をつくってくれる方や調理員さん、お肉屋さんや八百屋さんなどいろいろな方のおかげです。また、給食当番や給食のお金をはらってくれている おうちの人のおかげでもあります。
 感謝の気持ちを伝える方法は、残さず食べることや きれいに片づけること、「いただきます・ごちそうさま」のあいさつをきちんとすることなど いろいろな方法があります。ひとりひとりが、感謝の気持ちをもって 食事をしましょう。
 11月は、読書月間です。読書の秋、たくさん本を読みましょう。給食でも 本を紹介していきます。
 ほねぶとふりかけは、「チリメンモンスターをさがせ」という本にも出てくるちりめんじゃこの入った手作りふりかけです。ごはんがすすんで、カルシウムがしっかりとれますよ。
 図書室には「ふりかけの神さま」という本もあります。もし、一生なくならないふりかけがあったらいいなと思える本です。

このページのトップに戻る本文ここまで

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.