このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の 給食 の中の 令和2年度 の中の 2020年10月の献立 のページです。


本文ここから

2020年10月の献立

更新日:2020年11月17日

 給食の献立と写真、給食委員会の児童が読んでいる放送原稿を掲載しました。
放送は、献立の意図、食材の旬や栄養素、料理についてなど、食育に関する内容となっています。

10月30日(金曜日)

10月30日(金曜日)

・ジョア(白ぶどう)
・スパゲティきのこソース
・ハーブチキンサラダ
・パンプキンスフレ

明日は、ハロウィンです。
「トリックオアトリート!お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」の掛け声が合言葉のハロウィンで、おばけのかっこうをして、お菓子をもらうことが、イベントになっていますね。
 しかし、もともとハロウィンは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う ヨーロッパのお祭りでした。
 ハロウィンのモチーフになっているかぼちゃの「ジャック・オー・ランタン」は、おばけかぼちゃのランタンです。この明かりを頼りに良い精霊がやってきて、悪い悪霊は逃げていくと言われています。玄関や窓辺にこのランタンを灯して、ハロウィンを迎えます。もともとはカブをくりぬいたちょうちんだったものが、アメリカでかぼちゃになったそうです。
 かぼちゃは甘いので、パイやプリンなどお菓子にしてもおいしい野菜です。夏野菜ですが、皮をむかなければ、長く保存できます。


パンプキンスフレを作っているところです。

10月29日(木曜日)

10月29日(木曜日)

・栗ごはん
・さんまの塩焼き・大根おろし
・秋色汁
・牛乳

今日は、「十三夜」で、お月見の給食です。
 十三夜は、別名「栗名月」と言います。収穫したばかりの芋や米、すすき、団子をお供えして、お月見をします。この行事は、収穫祭の意味が強かったようです。食べ物は、自然の条件によって収穫できる量がが変わります。命をいただいていることに感謝していただきましょう。
 今夜は、きっときれいな満月が見られると思うので、夜空を見上げてみましょう。
 ほくほくの栗ご飯は、ほんの少しの塩味と栗の甘みがおいしいですよ。
 さんまは、真ん中に大きな骨があり、はじからきれいに取れます。食べる時には、おはしで半分に開いてから、上手に食べましょう。小さい骨もありますので、のどに詰まらせないように 気を付けて食べてくださいね。

10月28日(水曜日)

10月28日(水曜日)

・豚キムチ丼
・切り干し大根のサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日の献立のテーマは、「発酵」です。
 豚キムチ丼のキムチは、野菜についた乳酸菌の働きで発酵食品です。野菜を塩やトウガラシ、ニンニクなどに漬け込んで作ります。白菜の出回るようになると韓国の家庭では、「キムジャン」とよばれるキムチ作りが行われます。野菜がとれない冬の間に食べられるようにたくさんつけておくそうです。
 デザートのヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させ固めたものなので、牛乳と同じ栄養価があります。さらに、タンパク質、カルシウムの吸収率も高く、おなかの調子を整える効果もある食品です。温度が高いところに置いておくと乳酸菌が発酵しすぎて酸っぱくなりすぎるので、冷蔵庫で冷やしておいた方がおいしく食べられます。

10月27日(火曜日)

10月27日(火曜日)

・ごはん
・かつおの三色揚げ
・小松菜のあえもの
・いものこ汁
・牛乳

かつおの3色揚げは、旬のかつおをつかって 作りました。秋が旬のかつおを「もどりがつお」と言います。
かつおには、1年に2回 旬という おいしい時期があります。春と秋の2回、春が旬のものを「はつがつお」、秋が旬のものを「もどりがつお」と言います。
 春のかつおは、黒潮に乗って太平洋の海を北に移動するときに日本の近くを通ります。秋は、水温が下がってきて北にいたかつおが南に移動するときに日本の近くを通ります。
 夏の間に、餌をたっぷり食べた「もどりがつお」は、春よりも肥えて、脂肪をたくわえているので、コクがあります。
 かつおを食べると、からだにも 頭にも 良い栄養を とることができます。残さず食べましょう。

10月26日(月曜日)

10月26日(月曜日)

・パプリカライス ホワイトソースがけ
・ビーンズサラダ
・みかん
・牛乳

パプリカライスは、パプリカ粉をごはんを炊くときにいっしょにいれることで、ほんのり赤く色づきます。ホワイトソースは、バター・こむぎこ・牛乳でホワイトソースを作り、そこに生クリームとチーズを入れているので、とても濃厚で おいしいですよ。ごはんといっしょに食べてください。
 ビーンズサラダは、大豆がアクセントになっている サラダです。田倉農園から届いた新鮮なキャベツをたっぷり使っています。
 デザートはみかんです。愛媛県から届きました。寒くなってくるとみかんの時期です!甘酸っぱいみかんを味わってください。

10月23日(木曜日)

10月23日(金曜日)

・ジャンバラヤ
・魚のガーリックソース
・キャベツのスープ
・牛乳

 ジャンバラヤは、鶏肉やウインナー、たくさんの野菜を使って作りました。ごはんといためた具を合わせると70kgにもなります。大きな釜の中で混ぜることは、とても重くて大変です。調理員さんに感謝して、ごはんつぶも残さないようにきれいに食べましょう。
 キャベツのスープは、旬のキャベツととうもろこしの入ったスープです。旬のキャベツは、やわらかくて あまみがあります。
 キャベツと形が似ていることから 名づけられた洋菓子があります。なにかわかりますか?答えは「シュークリーム」です。シュークリームのシューは、フランス語で「キャベツ」という意味です。ヨーロッパの人は、キャベツが好きで、よく「シュー」という言葉を使うそうです。

10月22日(木曜日)

10月22日(木曜日)

・しょうゆラーメン
・ジャンボ揚げ餃子
・サンナムル
・牛乳

今日は、人気の「しょうゆラーメン」です。昨日の放送でも、5年生の先生が 好きな献立として お話しされていましたね。
 しょうゆラーメンのスープは、さば節とこんぶでだしをとりました。給食用に、あまりしょっぱくないスープになっています。スープには、もやし・にんじん・ねぎ・こまつななどが入っています。具も残さず食べましょう。
 ジャンボぎょうざは、ぎょうざの具を、大きなぎょうざの皮でつつんで、油で揚げました。調理員さんが、480個もの ぎょうざをひとつひとつ包んでくれました。
 サンナムルは、韓国風に味付けをした和え物です。では、韓国語で「サンナムル」とは、「山菜」をあらわしています。山菜とは、山でとれて、食べることのできる植物のことをいいます。今日は、わらび・山ふき・みず・さく・ぜんまいなどが入っています。大豆もやしが、食感のアクセントになっています。たくさん食べてください。

10月21日(水曜日)

10月21日(水曜日)

・きんぴらごはん
・いなだの照り焼き
・おかかあえ
・みそ汁(キャベツ・じゃがいも)
・牛乳

 今日は、和食こんだて です。
 きんぴらごはんには、旬のごぼうとにんじんが入っています。まず、ごぼうを「ささがき」という切り方で切ってから、炒めています。出来上がったきんぴらをごはんに混ぜて作りました。きんぴらの甘じょっぱさにご飯が進みます。
 ごぼうは、土の中にまっすぐ伸びるのですが、長いものでは150センチくらいの長さまで大きくなるそうです。土の中で まっすぐに伸びるので、折らないように収穫するために、トラクターで土を掘るそうです。
 ごぼうを食べる国は、世界の中でも日本や台湾だけです。ごぼうには、おなかの中をきれいにしてくれる働きがあります。残さず食べましょう!

10月20日(火曜日)

10月20日(火曜日)

・高菜ごはん
・肉団子もち米蒸し
・野菜ときのこのごまあえ
・五目汁
・牛乳

高菜ごはんは、高菜漬けのほかにも豚ひき肉やしらすも入っています。お茶碗に、ごはんつぶが残らないように、きれいにしてから片付けましょう。 
 肉団子もち米蒸しは、調理員さんがひとつひとつ心をこめて作ってくれました。まわりにくっついているのは、もち米です。もち米は、そのまま食べるほかにも いろいろな食品に変化しています。 もち米から作られているお菓子が「おかき」、ごはんとして食べているうるち米から作られたものを「せんべい」呼びます。ほかにも、もち米から作られているものは、何があるのか、探してみてください。

10月19日(月曜日)

10月19日(月曜日)

・カオ・ナー・ガイ
・シーフードサラダ
・アジアンスープ
・牛乳

今日は、タイ料理です。タイ料理は、「からい」「あまい」「すっぱい」など 色々な味がまざっているのが、特徴です。
カオ・ナー・ガイは、とり肉のあんかけごはんです。タイ語で「とり肉」は、「ガイ」といいます。あんかけには、とり肉のほかに マッシュルームや 生揚げが入っています。ごはんと一緒に、たくさん食べてくださいね。
 シーフードサラダは、いかとえびを使った さっぱりした味つけのサラダです。季節の変わりめで 寒かったり暑かったりと体調をくずす人が増えます。しっかり野菜をとって、体調をととのえましょう。
 アジアンスープは、タイ料理では欠かせない「ナンプラー」が入っています。慣れ親しんでいない味で、苦手な人もいるかもしれませんが、タイの食事について学んでみましょう。

10月16日(金曜日)

10月16日(金曜日)

・ごはん
・鰆の西京焼き
・わかめの酢の物
・のっぺい汁
・牛乳

今日は 和食のこんだて です。
献立表を参考に ごはんは左側、汁物は右側、おかずは真ん中の奥に 置いてください。
おかずの さわらの西京焼きは、「西京みそ」というみそで 味をつけています。西京とは、東の都の東京に対して 西の都の京都の呼び名として 使われました。 
 西京みそは、京都で作られた白みそで、淡い黄色・甘みがあるのが特徴です。たっぷりと米麹を使って作ります。
 魚が苦手な人でもおいしく食べられるように、味噌だれを工夫しました。ご飯が進むと思います。

10月15日(木曜日)

10月15日(木曜日)

・舞茸ごはん
・ちぐさ焼き
・おかか白菜
・沢煮椀
・牛乳

今日10月15日は、きのこの日 です。
10月は、一年の中で最もきのこが出回る時期です。きのこは、苦手にしている人が 多いですが ぜひみなさんに食べてほしい 食べ物です。
 きのこは、免疫力アップに役立ちます。ベータグルカンという多糖類が 免疫機能を回復させる がん細胞の増殖も抑えるはたらきをするからです。きのこの中でも、まいたけは、特に効果が高いと言われています。
 今日は、まいたけをご飯に混ぜました。まいたけは「舞い上がるほどおいしい」のでこの名前が付きました。

10月14日(水曜日)

10月14日(水曜日)

・キャベツとひき肉のカレーライス
・海藻サラダ
・パインとおいものパイ
・牛乳

 昨日10月13日は、さつまいもの日 でした。
さつまいもが最初に日本に入ってきたのは、沖縄だといわれています。その後沖縄から鹿児島に伝わりました。さつまいもの名前は、昔 鹿児島のことを「薩摩の国」と呼んでいたことから 名づけられました。
 江戸時代、お米がとれなかったときに 代わりにさつまいもを 食べるようになったことから 日本中に広まりました。
 さつまいもは、焼き芋・さつまいもご飯・だいがくいも・スイートポテト・いも羊羹など 色々な料理に 使われています。
 今日のパイは、蒸して甘くしたさつまいもとパインを餃子の皮に包んで揚げました。秋の味覚を味わってください。

10月13日(火曜日)

10月13日(火曜日)

【八丈島の特産品を使ったこんだて 】
・あしたばパン
・ムロアジのコロッケ
・ゆでキャベツ
・ウインナーと野菜のスープ

 今日は、八丈島の特産品を使ったこんだて です。
 八丈島は、東京から288キロ離れたところにある 島です。あしたばパンは、あしたばという緑の葉野菜が練りこまれたパンです。八丈島では、あしたばが自生していたり、ムロアジやトビウオなどが水揚げされたりしています。
あしたばパンを開いて、トビウオのコロッケとゆでキャベツをはさんで食べると、おいしいです。

10月12日(月曜日)

10月12日(月曜日)

・豚丼
・あぶらあげのサラダ
・かき
・牛乳

 今日は、和食こんだて です。
ごはんは、埼玉県の「彩のかがやき」という新米をたきました。新米は、とれたてのお米なので 甘みがあって、おいしいですよ。食器にごはんつぶが残らないように、じょうずに食べましょう。水分が多く残っているので、炊くときに少し水を減らして炊くと おいしく炊けます。
 豚丼の具は、豚肉とたっぷりのたまねぎを煮こんで 作りました。
豚肉はビタミンB1という栄養素がたくさん含まれているので、疲れにくくなります。元気に動くためのエネルギーをしっかり補給して、今週もがんばりましょう。

10月9日(金曜日)

・ごはん
・長芋入り豆腐ハンバーグ
・大豆と小魚の揚げ煮
・なめこ汁
・牛乳

今日は、和食のこんだて です。
 ご飯は左側、汁物は右側に置いていますか?
 豆腐ハンバーグには、鶏ひき肉と木綿豆腐に細かく刻んだ長芋が入っています。大根おろしのタレをからめて食べてください。
大豆と小魚の揚げ煮の小魚は、カルシウムが豊富です。甘辛く味付けしたのでよく噛んで残さず食べてくださいね。 
 なめこのみそ汁の「なめこ」は、9月から11月が旬で、天然物はブナなどの倒れた木やきりかぶに生えています。人工栽培でもたくさん作られています。ねばりけが多いのが特徴で、地方によって「ヌメリタケ・ナメタケ・ヌラボコ」などとよばれています。 なめこのぬめりのつるっとした食感を味わってください。

10月8日(木曜日)

10月8日(木曜日)

・中華おこわ
・焼きししゃも
・小松菜と豆腐のスープ
・牛乳

おこわは、こわめしと言って、もち米を浸水して、蒸しあげたものを言います。給食では、うるち米を混ぜて炊きました。
焼きししゃもは、頭から食べると 苦い部分もおいしく食べることができますよ。まるごと食べて、骨を強くしましょう!

10月7日(水曜日)

10月7日(水曜日)

・フレンチトースト
・オリエンタルサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳

 今日は、洋食のこんだて です。
 フレンチトーストは、パンをたまご・牛乳・砂糖の入った液に浸してオーブンで焼いています。味がよくしみこむように半分に切りました。
 ポークビーンズは大豆がたくさん入っています。英語でポークはぶたにく、ビーンズは、豆という意味です。
 オリエンタルサラダは、かくし味にトウバンジャンが入っています。少し辛みがあると塩分を控えられます。
 

10月6日(火曜日)

10月6日(火曜日)

・きびごはん
・海苔の佃煮
・肉じゃが
・吉野汁
・牛乳

今日は和食の献立です。
 給食では、のりの佃煮も手作りしています。給食室でのりを煮て味付けしています。磯の香りが広がる佃煮を、味わってください。
 肉じゃがは、肉とじゃがいもと野菜を煮込んだ煮物料理です。使うお肉は、関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。
 肉じゃがの歴史は古く、すでに明治時代の終わりごろ、海軍の料理教科書には肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです。ビタミンをたくさん含み、栄養たっぷりの料理として広まりました。
 現在では家庭料理の代表作となっています。今日も元気よく食べましょう。

10月5日(月曜日)

10月5日(月曜日)

・麻婆丼
・チンゲン菜のスープ
・りんご
・牛乳

 今日は、中華こんだて です。
 マーボー丼は、豚ひき肉・木綿豆腐・たけのこなど 全部で8種類の食材が入っています。ご飯といっしょに、たくさん食べてくださいね。
 チンゲン菜のスープは、とりがらスープに野菜のうまみが出ていて、おいしいですよ。
 旬のくだものは、「あきばえ」という品種のりんごです。りんごは、大きさ、色、甘さが違う、いろんな種類があります。それぞれの良いところを掛け合わせて品種改良され、さらにおいしいりんごも作られています。調べてみてくださいね。

 体育学習発表会が終わって疲れが出ると、体調をくずす人が増えると思います。しっかり食べて、明日も元気に登校しましょう。

10月2日(金曜日)

10月2日(金曜日)

・あんかけ焼きそば
・きゅうりのピリカラ
・大学いも

・牛乳

 昨日は、十五夜でした。きれいなお月さまを見ることができましたか?今夜も満月なので、見ていない人は、きれいなお月さまが見られるかもしれません。
 今日のあんかけやきそばには、豚肉、えび、うずらの卵、しいたけやきくらげ、いろいろな野菜が入っています。麺とからめて食べてください。
 大学いもは、揚げたさつまいもに蜜を絡めています。さつまいもは、今が旬です。この時期に、芋ほりをしたことがある人もいるかもしれませんね。さつまいもには、おなかの働きをよくしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。
 きゅうりのピリカラは、少し辛みがあって口の中がサッパリします。

 いよいよ、明日は体育学習発表会ですね。スローガン 〜未来〜心を合わせて がんばろうという気持ちをもって すばらしい演技ができるように頑張りましょう。

10月1日(木曜日)

10月1日(木曜日)

・さつまいもご飯
・いり鶏
・白玉ぜんざい
・牛乳

 今日、10月1日は都民の日です。都民の日は、1952年に東京市が発足されたことにちなんで制定されました。東京都の木はイチョウ、都の花は、ソメイヨシノ、都の鳥はユリカモメです。
 そして今夜は、十五夜です。十五夜は、「芋名月」とも言うことから、こんだてはさつまいもごはん、さといもの入った煮物の「いりどり」にしました。
 さつまいもごはんは、今が旬のさつまいもを 10 kg使って 作りました。もち米もいっしょに入れて 炊いているので、もちっとしていておいしいですよ。
 いりどりは、鶏肉とさといも、たっぷりの野菜をだしで煮込んでいます。
お月見にあわせて、デザートは白玉ぜんざいです。
 今夜は、きれいなお月さまが見られるといいですね。

このページのトップに戻る本文ここまで

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.