このページの先頭です
西東京市立田無第四中学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで

現在のページ 田無第四中学校 の中の スクールライフ の中の 行事紹介 の中の 令和3年9月〜四中の様子 のページです。

本文ここから

令和3年9月〜四中の様子

更新日:2021年10月30日

令和3年10月30日(土曜日)

避難所運営協議会を開催しました。今日はマンホールトイレの設置と応急給水の様子を確認しました。マンホールトイレは体育館北側に5つ設置できます。応急給水栓は校舎北側のポンプ室横にあります。そこからホースを伸ばして(100mまで伸ばせます)蛇口を設置します。最後に備蓄倉庫内を確認しました。委員の皆さんから、「1度確認しておいて良かったです。」というご感想をいただきました。今日は隣のスポーツ施設で「まちづくりフェス」が行われました。本校からサッカー部、テニス部、囲碁将棋部が参加しました。地域の皆様との楽しいふれあいの時間を過ごすことができました。

令和3年10月28日(木曜日)

3年修学旅行No.3 富岡製糸場の見学が終わり、午後はみなかみ方面へ。透き通るような青空と絵はがきのような紅葉です。

3年修学旅行No.2 富岡製糸場に到着しました。

3年修学旅行No.1 いい天気に恵まれました。1泊2日の修学旅行に出発しました。本日の予定は、午前中に富岡製糸場を訪問し、午後は農村生活体験が開始します。

令和3年10月27日(水曜日)

1年生理科の授業です。動物の様々な特徴をタブレットを活用して調べています。脊椎動物か?運動のしかたは?体の表面はどうなっているか?確認をしながらノートにまとめました。今日は四中で飼育しているミシシッピーアカミミガメの「あかみん」をゲストに迎え、体の温度をサーモグラフィーで確認しました。サーモグラフィーを人に向けると体の部分が白くなるのに、亀に向けると白くなりませんでした。これはどういうことなのか?

令和3年10月26日(火曜日)

新生徒会役員が初めて運営する生徒集会を開催しました。はじめに、新生徒会役員のあいさつ、続いて専門委員会委員長認証式を行いました。1,2年生を中心とした新しい体制で生徒会を盛り上げていきます。役員と委員長の皆さん、よろしくお願いします。

令和3年10月25日(月曜日)

10月27日(水曜日)にコオーディネーショントレーニング地域拠点校普及を目的とした研修会をオンラインで行います。サッカー部は練習に入る前にコオーディネーショントレーニングを取り入れています。下の写真は「ラディアン」という体幹と四肢の連動を高める運動です。コオーディネーショントレーニングを取り入れ、脳と体幹を刺激して潜在的な学ぶ力を高めることを目指して取り組んでいます。

令和3年10月22日(金曜日)

3年第2回進路説明会を行いました。都立・私立入試について具体的な説明をしました。生徒は教室でオンラインによる説明を聞きました。また、PTA標準服リサイクル委員会の皆様には、制服のリサイクル活動を実施していただきました。今回は進路説明会にあわせて3年生限定で行っていただきました。お忙しい中ありがとうございました。 今週もホームページをご覧いただきありがとうございました。

令和3年10月21日(木曜日)

2年生理科の授業の様子です。銅粉1グラムを正確に計って、ガスバーナーで燃焼させます。質量変化にどのような規則性があるか実験をしました。ガスバーナーの使い方は1年生で習得済み。テキパキと準備を済ませ実験開始!2年生の皆さん、結果はどうでしたか?

令和3年10月20日(水曜日)

読書の秋です。今日はとても気持ちがよい天気になりましたね。本校の1階事務室前に読書旬間と給食とのコラボ「読書旬間メニュー」を展示してあります。今日の給食の献立に「ぐりとぐらのカステラ」が登場しました。写真をご覧ください。調理員の方が丁寧に作ってくださいました。素朴で余計なものが入っていない味わい深いカステラです。生徒の皆さん、食べた感想は?

令和3年10月19日(火曜日)

放送による全校朝礼を行いました。校長先生からSDGsの7番目「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」について、コロナの影響で世界的な半導体不足と原油価格の高騰に伴い、ガソリン代や電気料金も上がってきていること。日本でも電力不足が心配されていること。無駄な電気を使わない心がけが一人一人に求められていること。エネルギー消費について関心を向けてほしいというお話でした。次に、生徒会役員選挙が終わり、新旧役員の引継ぎが行われました。3年生旧役員の4人からのあいさつと新役員8名の認証式を行いました。

令和3年10月18日(月曜日)

ようやく部活動ができるようになりました。撮影が止まっていた3年生の卒業アルバム用写真撮影が進んでいます。中学校での活動は終わり、久しぶりにユニフォームを身に付けた3年生はやっぱり立派に見えます。


ソフトボール部


テニス部


サッカー部

令和3年10月15日(金曜日)

生徒会役員選挙立会演説会が行われました。1年生6名、2年生4名の立候補者による立派な演説でした。本日、投開票を経て、役員が決定します。

令和3年10月14日(木曜日)

2年技術科では、だいこんの栽培を始めています。先日種をまき、気付いたら発芽していました。植物の生命力には驚きます。2年生英語の授業の様子です。グループによる「学び合い」『教え合い」と個別指導、ペア学習を効果的に取り入れています。できたら褒め、机間指導による支援も丁寧です。1年次で学習したことにも触れながら、学習の積み残しがないように進めています。

令和3年10月13日(水曜日)

10月16日は「世界食糧デー」、10月は「世界食糧デー」月間です。四中生徒会では、SDGs(持続可能な開発目標)をもっと身近に考えてほしいとの願いを込めて、生徒から標語を募集しました。目標2『飢餓をゼロに』に向け、選ばれた標語「のこさず食べようおいしいごはん」「もったいない暴飲暴食食品ロス」が職員室手前のホワイトボードに掲示されています。今日の給食の様子は以下のとおりです。ほとんど残さず食べました。

令和3年10月12日(火曜日)

中間考査が終わり、今週の15日金曜日に行われる、生徒会役員選挙が迫ってきました。立候補者、応援演説者、選挙管理委員が集まり、前日のリハーサルの流れを確認しました。

令和3年10月11日(月曜日)

2学期中間考査が始まりました。今日は1校時国語、2校時数学、3校時理科を実施しました。どの学年も集中して取り組んでいます。明日は、社会科と英語です。明日も給食を食べて、13時下校となります。


3年生


2年生


1年生

令和3年10月8日(金曜日)

来週の月曜日・火曜日に中間考査が行われます。試験前最後の授業ということもあり、配布されたプリントによく取り組んでいました。また、自習の時間は積極的にタブレットを出して、学習を進めていました。

令和3年10月7日(木曜日)

1年生家庭科の授業の様子です。ブックカバーの製作に入りました。オンラインではできないことも、先生に質問しながら確認できるため安心ですね。

令和3年10月6日(水曜日)

昼休みの様子です。ボールを拾ってもらったら、「ありがとう。」と御礼をする四中生。当たり前のことを当たり前にできる姿は素敵です。

令和3年10月5日(火曜日)

久しぶりの全校朝礼です。水泳とバドミントンの表彰を行いました。3年生は学活で修学旅行の準備、卒業アルバム用クラス写真撮影場所決めをしました。1年生は学年集会を体育館で行いました。夏休みからそのままオンライン授業に移行し、夜型になってしまった生徒が多かったようです。自分の生活を見直す機会と捉え、生活担当の先生から話をしました。2年生は道徳の授業で、「互いに支え合う社会のために何ができるか」について、読み物資料を使って考えました。

令和3年10月4日(月曜日)

「オンライン授業と学校での授業どちらが楽しい?」と聞いたら、「学校でみんなと一緒にやる方が楽しいです。」と答えてくれました。生徒の様子を見ると、その通りだなと思います。秋晴れのとても気持ちのよい1週間のスタートになりました。

1年生体育・・・ハードルの授業です。振り上げ脚と抜き脚の動きを確認し、実際にゆっくり歩きながら練習をしました。

2年生技術科・・・今年もダイコンを育てます。土を袋いっぱいに詰めて、水をたっぷり入れます。これを校舎南側にきれいに並べました。

3年生の集中した授業態度が目を引きます。学習内容: 数学・・・相似な図形 国語・・・奥の細道

令和3年10月1日(金曜日)

10月に入りました。今年度も折り返しとなりましたが、残りの半年は、少しでも行事が実施できればと願うばかりです。今日から対面での授業が再開されました。生徒の表情は分かりづらいですが、うれしそうにしている子が多いと感じました。授業中、仲間と相談できること、互いに切磋琢磨しながら学習を進められることに、「学校って楽しい」「仲間と一緒に勉強できると安心」そんな印象をもちました。

令和3年9月30日(木曜日)

オンライン授業最終日となりました。先生たちもこの1ヶ月で色々なことを学ぶことができました。生徒の皆さんに助けられたこともありました。ありがとう。明日から通常の時程で対面授業が再開されます。タブレットを活用した授業も取り入れながら分かりやすい授業をこれからも進めていきます。まずは、中間考査に向けて頑張りましょう。

令和3年9月28日(火曜日)

オンライン選挙活動を行いました。15時から全学級の出席確認行い、選挙管理委員からの説明の後、立候補者10名から今回の立候補した理由について1分間で話をしてもらいました。担任の先生方も教室で皆さんの話をしっかり聞いていました。今後の予定は、放送による選挙活動を行い、10月15日の立会演説会後、投開票となります。あと2週間の活動を皆さんで応援しましょう。

令和3年9月27日(月曜日)

オンライン授業4週目に入りました。今後の感染状況によりますが、10月から対面授業が始まっても、引き続きオンライン授業になっても先生方の授業の準備はできています。生徒の皆さんは、中間考査2週間前となりましたので、学習計画を立て、確実にやり遂げられるように努力しましょう。

令和3年9月22日(水曜日)

オンライン朝学活の様子です。8時25分の時点では数名がClassroomに参加していましたが、8時30分の出席確認の時点では、全員が参加していました。どの学級でも、この光景が日常になってきました。担任の先生から、今日の連絡事項について説明がありました。言葉だけでなく、紙面でも確認をしてもらい周知しています。

令和3年9月17日(金曜日)

オンライン授業も順調に進んでいます。先生も自信をもって指導しています。ただ、教室とは違い、生徒の皆さんの反応をつかむことに苦労しています。生徒の皆さんもオンラインとはいえ、先生の声が聞き取りづらかったり、黒板の文字が見づらかったり色々改善してほしいことがあると思います。先生によってはアンケートで皆さんの学習状況を把握しています。皆さんの生の声をしっかり受け止めて、少しでも分かりやすい授業を目指していきます。

敷地内に立つキンモクセイに橙色の花が咲いています。教室に入る風も秋を感じさせてくれますね。生徒会役員選挙の活動も本格的になってきました。校内での活動ができない代わりに、オンラインで選挙管理委員会を開催しました。立候補者にも参加をしてもらい、今後の具体的な動きについて説明しました。今週もご覧いただきありがとうございました。

令和3年9月15日(水曜日)

今週はALTの先生が来校しています。担当の先生と授業に入って会話に参加しています。たくさんの教材を使って、楽しく分かりやすい授業を行っています。

令和3年9月13日(月曜日)

オンライン授業2週目。講師や非常勤の先生もオンライン授業を実践しています。先週より時程がすこし早まりましたが、5校時の授業は間に合いましたか?部活動も感染予防に努めながら、少しずつ動き出しています。朝晩は涼しくなってきましたが、体調に気を付けながら過ごしましょう。

令和3年9月10日(金曜日)

久しぶりに日の光を浴びることができましたね。生徒の皆さん元気ですか?美味しい給食を食べて、午後の授業にもしっかり参加してください。来週も引き続きオンライン授業となりました。1年生は給食後、校庭で集会を行いました。オンライン授業中の姿勢や取り組み方をもう一度確認しました。学校の授業と同じように、正しい姿勢で、先生の説明や他の人の話をよく聞くようにしましょう。今週もご覧いただきありがとうございました。

令和3年9月8日(水曜日)

生徒登校前は給食配膳台の消毒や教室の換気、密にならないよう机の間隔をできるだけ空けるなどの対策をとっています。教室の扉で自然に閉まってしまうものには、ストッパーを付けました。

令和3年9月7日(火曜日)

給食の準備、喫食の様子です。みんなテキパキ動いて準備しています。給食は静かに黙々と食べます。力を付けて友達と楽しい会話をして帰宅します。5校時は14時30分からオンライン授業の開始です。あと1コマ頑張りましょう。

令和3年9月6日(月曜日)

今日から5校時もオンライン授業が行われました。給食を食べて下校しましたが、時間の余裕はありましたか。準備を整えて、授業に参加してください。体育の授業は最初にラジオ体操の動画を配信して、準備体操をしてもらいました。皆さんの取り組んでいる様子が画面でよく分かりました。

令和3年9月3日(金曜日)

先生たちは、分かりやすい授業が提供できないか創意工夫しながら授業作りに励んでいます。生徒の皆さん、オンライン授業はどうですか。来週から本格的にオンライン授業が始まります。先生たちは、生徒の皆さんと一緒に「分かる、楽しい授業」を作っていきたいです。学活で担任の先生や学年の先生に感想などを伝えてくださいね。よろしくお願いします。

令和3年9月2日(木曜日)

オンラインでどのような授業ができるのか、先生たちも試行錯誤しています。放課後は改善することを教員間で情報共有しています。

令和3年9月1日(水曜日)

オンライン授業を始めました。今日は試行のため、まず、授業への参加の仕方や音声の確認等を行いました。確認ができた教科では、早速授業内容に入りました。

このページのトップに戻る本文ここまで


田無第四中学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町二丁目14番9号
電話:042-465-6113
交通アクセス
Copyright © Tanashidaiyon Junior High School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る