西東京市総合防災訓練
更新日:2016年11月2日
明保中学校も会場として開催されました 平成28年10月30日
10月30日日曜日午前9時頃、多摩北部を震源とする震度6強の自信を想定して防災訓練が行われました。メイン会場は文理台公園で、明保中学校、東小学校、保谷駅前公民館・図書館を使って様々な訓練がありました。明保中学校は応急救護訓練・要配慮者記事体験会場、応急給水訓練の場となりました。

文理台公園

公園の中心には模擬救出用のセットが…この後車の屋根を切除したりして救出を見せました。

様々なブースも並びます。

明保中学校会場では…

AEDの練習用会場に

手前はAED体験、奥では障害者の方の疑似体験をしています。

4カ所を回るスタンプラリーが開催され、明保中学校もそのひとつとなりました。

こちらは医療関係者の訓練場所です。

一般の方は立ち入り禁止。皆さんの真剣さが伝わってきました。

給水タンクからの給水体験です。

スタンドパイプによる応急蛇口による給水です。

こちらは東小学校体育館会場です。

体育館に多くの方がいらっしゃっていました。

避難施設になった場合の個人の居住場所はこのように仕切られます。

正午に閉会式となり、本部長(市長)の講評があり修了となりました。
