平成29年度避難施設開設訓練
更新日:2017年7月20日
いざというときの訓練 平成29年7月15日
教師と保護者の会の方が中心になって避難施設の設営訓練を毎年行ってくれていますが、今年度は3年生生徒も一緒に設営訓練を行いました。設営の簡単な準備や受付業務も一緒に体験する中で、中学生も防災の力になってくれたらと考えています。

6つの地区にして体育館を避難区域ごとに分けます。

受付用の名簿

体育館入り口の地区割り表示

代表生徒による打ち合わせ

早速準備開始 こちらは扇風機の設置

本部の設置

ブルーシートで地区割りを分かりやすくします。

保護者の方と一緒に

設置後に避難された方を誘導する想定で

生徒もクラス毎に避難


受付をする生徒たち

避難所運営協議会会長の挨拶

危機管理室の挨拶 土曜日でしたが3人駆けつけてくれました。

簡易トイレの設置について説明していただきました。

簡易トイレの囲いとなるテント
暑い中を地域や保護者の協力を得て設営訓練も無事に終わりました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
