このページの先頭です
西東京市立上向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 上向台小学校 の中の スクールライフ の中の 上小フォト日記 の中の 令和4年度 上小フォト日記 の中の 5年生 のページです。

本文ここから

5年生

日々の学年の様子をお知らせします。

3月16日 異学年交流

異学年交流
ドッジボールの様子

3月16日 六年生と異学年交流を行いました。
2組の交流種目はドッジボールとドロケイでした。
六年生のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。
六年生の皆さん、ありがとうございました。

3月14日 卒業式会場準備

会場準備
卒業式会場準備

3月14日に卒業式の会場準備を行いました。
代々続く大事な行事です。
前向きに取り組む子どもたちの姿から、立派な六年生になってくれると期待しています。
最後まで、一生懸命働く五年生は立派でした。

3月13日 録音

録音
録音風景

3月13日に卒業式の入退場で使用する音楽を五年生の演奏で録音しました。
西東京市ではコロナ以降、卒業式に在校生は参加できません。
少しでも六年生への感謝の気持ちを伝えるため、来年の頑張りを示すため、
五年生が心を込めて生命のいぶきと威風堂々を演奏しました。

3月8日 6年生を送る会

送る会
6年生を送る会

3月8日に延期になっていた5年生と6年生の送る会を行いました。
6年生の役割である、校旗の掲揚やフレンド班などの引継ぎも行われました。
5年生は「あいおうえ作文」6年生は「キセキ」の演奏を披露してくれました。
6年生になる意識が日々高まっています。

3月7日 あいさつ当番

あいさつ
あいさつ当番

今月は5年生があいさつ当番を行っています。
いつもより早い時間でも登校して、一生懸命あいさつをしています。
6年生に向けて前向きな姿がすてきです。

3月6日 表彰

都展
図工の表彰

5年生の図工の作品が都の展覧会に出品されました。
選ばれた児童には、校長先生より表彰状の授与が行われました。

2月28日 読み聞かせ

読み聞かせ
保護者のお方の読み聞かせ

2月28日の朝学習の時間に保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
上小の子どもたちは、図書館司書の先生方や保護者の皆さんのおかげで、本を読むことが好きな子どもが多くいます。
今後とも、保護者の皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

2月27日 6年生を送る会準備

送る会準備
送る会の準備

2月27日に六年生を送る会の準備を行いました。会で使うひな壇を出したり楽器を搬入したりしました。
みんな、一生懸命働いてくれました。
六年生に向けての意識が段々と高まっているように思います。

2月19日 ドッジボール講習会

ドッジボール
ドッジボール講習会

2月19日(日曜日)に5年生の希望者でドッジボール講習会に参加しました。
これまで、コロナ禍において開催されていなかった市のドッジボール大会も名前を講習会と変えて、今年は3年ぶりに開催となりました。
5年生の参加者は24人。初めての公式ルールでの練習ということで戸惑う子どもが多くいましたが、次第に慣れて、ドッジボールを楽しんでいました。
子どもたちにとっても担任にとっても素晴らしい一日となりました。
スポーツ振興課や関係者の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちが来年も参加したいというほど、楽しい経験でした。

2月13日 長縄

長縄
2組長縄

2月13日 5年2組で長縄を行いました。
短縄と長縄を3学期に行いますが、なかなか日頃練習をすることがないので、回す人も跳ぶ人も一苦労。
寒い中でも、みんな元気に前向きに取り組んでいるので、素晴らしいなと感じます。

2月2日 家庭科の学習

家庭科の学習
ミシンのお手伝い

5年生は、家庭科でミシンを使った学習が始まっています。
保護者の方にお手伝いをお願いした結果、各クラス、数名の方が教えに来てくれています。
担任一人ではなかなか難しいミシンの指導も保護者の方がいらっしゃることで大変助かっております。
学校の教育活動は、保護者や地域の皆様の協力のもとに成り立っていると感じることが今年も多々あります。
ありがとうございます。

1月24日 縄跳び練習

休み時間の様子
縄跳びの練習

1月24日 5年生は、2年生や4年生と一緒に中休みに縄跳びに取り組みました。
2日に1回のペースで休み時間の練習に取り組んでいます。
先日の黒野寛馬さんのおかげで、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
頑張れ!5年生!!

1月24日 読み聞かせ

読み聞かせ
朝の読み聞かせ

1月24日の朝の時間に保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
サラリーマンの鬼が関西弁で面白おかしく働く姿が聴いていて楽しいお話でした。
保護者の皆様のご協力やご尽力、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

1月19日 子供を笑顔にするプロジェクト

黒野寛馬さんと子どもたち
黒野さんと子どもたち

東京都の「子供を笑顔にするプロジェクト」で縄跳びの名人である黒野寛馬さんに上向台小学校に来ていただきました。
縄跳びの楽しさやコツを実演を通して、子どもたちに教えていただきました。
今の時期は、縄跳び旬間です。体育の時間や休み時間に全校で縄跳びに取り組んでいます。今回教わったっことを生かして、子どもたちが縄跳びに興味関心をもってくれることを期待しています。

1月14日 どんど焼き

どんど焼き
どんどやき

1月14日土曜日に上向台小学校でどんど焼きが行われました。
5年生も何人も見に来てくれて、ありがとうございました。
美味しいお汁粉をお代わりしている姿が印象的でした。
どんど焼き実行委員の皆様、地域のためにご尽力いただきありがとうございました。

1月11日席書会

席書会
書写

1月11日水曜日に体育館で席書会を行いました。
体育館に暖房がついているため、寒さも気にせずに真剣に取り組む子が多くみられました。
この中からクラス代表が2名選ばれて、市展で飾られる予定です。
誰になるかは、後日お伝えします。

11月10日 学習発表会に向けて

体育館練習
体育館での発表

11月10日 学年で初めて体育館での発表練習を行いました。
客席側から見る景色を意識することで、今後の発表へのヒントとなりました。
コロナ禍での初めての試みですが、子どもたちの楽しそうに発表する姿が印象的でした。

11月8日 籾摺り

籾摺り
お米の籾摺り

11月8日に収穫した稲の籾摺りを行いました。
籾摺り用のすり鉢とボールを使い、玄米にする作業です。
子どもたちは、白米になるまで、手間と時間がかかることを実感していました。
今は機械で行うけれど、お米の大切さを感じることができたのではと思います。

11月7日 6年生の代理として

6年生の代理
クラス1名の代理の児童たち

11月7日 今日から6年生が移動教室に出かけるため、全校朝会での挨拶は5年生が代理で行うこととなりました。
先週の金曜日に自分たちで内容を考えて、無事練習通りにできました。よく頑張っていました。えらい!
緊張したと感想を言う児童もいましたが、来年は君たちが6年生です!君たちなら大丈夫!
5年生も残すところ半分以下となってしまいました。6年生に向けての意識を高めていきましょう。

11月1日 学習発表会に向けて

学習発表会の準備
タブレットを用いてチームで考える子どもたち

11月1日 今週から学習発表会に向けた取り組みが始まりました。
5年生は環境学習で学んだことを生かした発表と劇を行う予定です。
子どもたちも前向きに頑張っています。

10月28日 ボールの投げ方教室2

ボールの投げ方教室
遠投

10月28日 ボールの投げ方教室の2回目を行いました。
今回は月曜日に学んだことを生かして、実際に計測を行いました。
体全体を使って、肩を高く上げて精一杯ボールを投げている姿が印象的でした。
2回もご指導いただきありがとうございました。

10月26日 タグラグビー講習会

タグラグビー
タグラグビー講習会

10月26日にタグラグビー講習会を行いました。
西東京市では、全校でタグラグビー講習会を毎年、5年生を対象に行っています。
今回も講師の方に来ていただき、タグラグビーをする際のパスや動きなど教えていただきました。
ありがとうございました。

10月24日 稲の脱穀

脱穀
稲の脱穀

10月24日 先日刈り取った稲を牛乳パックを使って、脱穀しました。
最初は子どもたちも戸惑っていましたが、すぐに慣れて、2人1組で協力して行いました。
教室が稲だらけになりましたが、時間内にきれいに片付けることができました。

10月24日 ボールの投げ方教室1

ボールの投げ方教室
バッティング

10月24日 にゲストティーチャーをお招きしてボールの投げ方教室を行いました。
体力テストにおいて、東京都の一番の課題は投げる力が全国平均より低いことです。
地域の方の指導を受け、ボールの投げ方や打ち方を学びました。
ありがとうございました。

10月19日 社会科見学

明治工場
明治なるほどファクトリー

ピースミュージアム
平和資料館

10月19日 今日は社会科見学に出かけました。
上向台小学校は児童の人数が多いので、同じ時間に100名以上の受け入れは断られることが多くあります。
そのため、2クラスずつ、交互に行程を考える必要があります。
2つの学校分の予約が必要になるので、出発時間も早くなってしまうことがあります。
保護者の皆さんには朝早いお弁当作りをお願いしてしまい、申し訳ありません。

明治なるほどファクトリーでは、お菓子がどのようにできるかを学びました。
ピースミュージアムでは、戦争中の様子を体験し、平和の大切さについて考えるよい機会となりました。
子どもたちも高学年らしいく、見学のマナーも素敵でした。

10月15日 体育発表会

体育発表会
表現

10月15日は、体育発表会でした。
前日まで心配されていた天気も回復し、ちょうどいい気候になりました。
リレーは、順位の変動が終盤に続き、盛り上がる内容でした。
表現は、笑顔でキレキレのダンスを披露してくれました。
たくさんの保護者の方にもご来校いただき、ありがとうございました。

10月14日 リハーサル

リハ
リハーサル

10月14日 雨のため体育館でmeetを用いてリハーサルを行いました。
インターネット経由でほかの学年にも見てもらいました。

大きな動きで自信をもって踊る子どもたちの姿に感動をしました。
短い時間でしたが、前向きに練習に取り組んできた結果が見えたので担任として嬉しく思います。

10月11日 稲刈り

稲
稲刈

なかよし農園や稲の世話でお世話になっている方をゲストティーチャーに招き
稲刈りを行いました。
初めての稲刈りは、子どもたちの思い出に残る事でしょう。
地域の皆様のご尽力によって、子どもたちにかけがえのない経験をさせていただきました。
本当にありがとうございます。

10月7日 体育発表会練習

体育発表会練習
練習

雨が続いているので、体育館での練習が続きます。

10月6日 エコクッキング

エコクッキング
総合的な学習の時間

5年生では総合的な学習の時間に環境問題について考えてきました。
2学期は、自分たちにもできることを考えていきます。
その一環として、東京ガスの方にゲストティーチャーになってもらい、エコクッキングについて学びました。
今日からでもできることがたくさんありましたので、ご家庭でお子さんの話を聞いてみてください。

9月30日 体育発表会練習

体育発表会
校庭練習

9月30日に校庭に出て練習をしました。
校庭での隊形移動や位置取りについて確認しました。
ダンスに一生懸命取り組む児童の姿が、とっても素敵でした。

9月15日 遠足

5年遠足
遠足(5年)

9月15日(木曜日)に遠足で狭山公園まで出かけました。
班行動でオリエンテーリングを行ったり、クラス遊びをしたりと充実した1日でした。
電車での遠足は、3年ぶりでしょうか?
今まで、あまり経験したことのない遠出となりましたが、電車での態度や道を歩く姿勢も立派でした。
子どもたちにとって、楽しい思い出になってくれたのではないかと嬉しく思います。

9月13日 セーフティスクール

セーフティ・スクール
セーフティスクール

9月13日の5時間目に、NTTドコモの方を講師に迎えてセーフティスクールを行いました。
オンラインで講師の方の話を聞きながら、インターネットを使う際に気を付けることや約束など
について考えることができました。

インターネットとの向き合い方をぜひ、この機会を生かしてご家庭でも話し合ってみてください。

9月13日 読み聞かせ

2組
読み聞かせ

9月13日 朝学習の時間、保護者の方に読み聞かせに来ていただきました。
今回は英語での読み聞かせでした。保護者の方が、簡単な英語で話してくれたおかげで
子どもたちも理解して聞いている様子が見られました。
面白いお話をしていただき、ありがとうございました。

9月6日 音楽鑑賞教室

東京ナナイロアンサンブルのみなさま
集合写真

9月6日火曜日に音楽鑑賞教室がありました。
「東京ナナイロアンサンブル」のみなさんに体育館で素敵な演奏を聞かせていただきました。
曲の中には、音楽の時間に習ったものから、最新のジェイポップまで、さまざまな曲を演奏していただきました。
5年生の中には、生演奏で音楽を聞く児童も居て、みんな満足げな表情を見せていました。

楽器紹介
オーボエの紹介

校歌
アンサンブルの皆さんの演奏で校歌を歌う様子

8月2日 稲の様子

稲
体育館横の稲

5年生の皆さん、お元気ですか?
体育館横の田んぼの雑草を抜いてみました。
稲と稲の間の雑草を抜いて風通しが良くなりました。
暑いので、片一方しかできませんでした。ごめんなさい。
もう一方も近いうちに取り組みます。

7月29日 稲の様子

稲
体育館横の稲

5年生の皆さん、お元気ですか?先生は元気なのであります。
体育館横の田んぼの稲も暑さに負けずに大きくなってきました。
雑草も伸びてきているので、来週には担任で雑草を刈ろうと考えています。

また、きれいになったらお知らせする予定です。

7月7日 研究授業に向けて

研究授業前
研究授業前日

7月7日 明日は2組で国語の研究授業です。
子どもたちは真剣に学習に向かっています。担任としても心強い限りです。

7月5日 読み聞かせ

読み聞かせ
読み聞かせの様子

7月5日、朝の時間に保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
久しぶりの読み聞かせでしたが、多くの保護者の方々にご協力いただきました。
子どもたちのためにと協力していただける保護者の方の姿は、子どもたちにとっても忘れられない記憶になると思います。
本当にありがとうございました。

7月7日水泳の授業

水泳
水かけの様子

プール
けのびの様子

5年生は、水泳の授業を2回行いました。
けのびの練習をしたり、クロールの練習をしたり、
水に慣れる動きを多く行っています。
楽しく安全に行うように声を掛けています。

6月21日 水泳の授業

水泳
水泳授業

6月21日に1・2組は今年初めての水泳授業を行いました。
マスクをしていないので黙プールとなりますが、まだまだ声掛けが必要と感じました。
楽しい時間で笑顔が溢れました。

6月15日 上小フレンドパーク

上小フレンドパーク
靴飛ばしコーナー

上小フレンドパーク2
靴飛ばしの説明

今日は待ちに待った「上小フレンドパーク」がありました。
残念ながら雨天のため、小金井公園には行けませんでしたが、上小の体育館で、6年生が考えたゲームやクイズなどで遊びました。
5年生は、来年の自分たちの姿だと思いながら、6年生のお手伝いなどを頑張ってくれたと思います。

6月10日 田植え体験

6月10日 田植え体験を行いました。
1・4組は先週行いましたが、2・3組は雨のため今日まで伸びてしまいました。
田んぼの中に素足で入るという体験は、なかなかできるものではありません。
いただいた苗を丁寧に田んぼに植えますが、子どもたちは四苦八苦。
でも、記憶に残る素敵な体験になったのではと思います。
いつも協力していただいている方のおかげで今年も田植えができました。
地域の方にも感謝の気持ちを忘れずにいてほしいです。

田植え
田植え前

田植え
田植え中

5月27日 実習生の授業

教育実習
教育実習生

教育実習生が5年3組で、先生になるために頑張っています。
今日は研究授業に向けて、2組で理科専科の先生と一緒に授業を行いました。

5月25日 ふれあい月間に向けて

ふれあい
月間

6月からふれあい月間が始まります。
いじめのない学校を実現するため、代表委員の子どもたちが全校児童に呼びかけをしてくれました。
5年生の代表委員の子どもたちも6年生の背中を見ながら頑張っています。

5月17日 シャトルラン

シャトル
ラン

5月17日 体育の学習でシャトルランを行いました。
体育の授業は、熱中症対策の一環として、距離を取り、マスクを外して行っています。
17日は涼しかったので、熱中症の心配もなく取り組むことができました。
今週の木曜日に体力テストを行います。
5年生は係活動でも活躍してくれると期待しています。

5月12日 挨拶当番

5月の挨拶当番は、5年生が担当です。
朝8時に登校し、8時10分から25分の間、正門と南門で大きな声で挨拶をしています。
フレンド班で交代で行っています。
お子さんの当番の日は学年だよりに書かれています。

挨拶
当番

挨拶
当番

5月10日 2年生とのシャトルラン

2年生と
シャトルラン

体力テストに向けて、5年生は2年生のシャトルランの回数を数えるお手伝いをしています。
高学年として頼れるお兄さん、お姉さんに向けて、下級生のために頑張っています。
ミスもなくしっかりと役割を果たす姿は、大変立派でした。

5月7日 土曜授業公開

土曜授業
公開

5月7日は、久しぶりの土曜授業公開でした。1時間という短い公開期間ではありましたが、たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
前向きに学習に向かう子どもたちの姿は大変立派でした。

4月22日 離任式(オンライン)

離任式1
離任式

離任式2
離任式

4月22日の5時間目に離任式がオンラインで行われました。
昨年まで、お世話になった先生方が教室でもお話をしてくれました。

4月22日 タブレットの使い方のお手伝い

タブレット
お手伝い

タブレットの使い方のお手伝いを2年生にしました。
毎年パスワードが変わるため、アルファベットをひらがなに変換して教えています。
高学年として、前向きに頑張る5年生の姿が見られました。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和4年度 上小フォト日記

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

上向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町六丁目7番28号
電話:042-467-1151
交通アクセス
Copyright © Kamimukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る