このページの先頭です
西東京市立上向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 上向台小学校 の中の スクールライフ の中の 上小フォト日記 の中の 令和4年度 上小フォト日記 の中の 3年生 のページです。

本文ここから

3年生

日々の学年の様子をお知らせします。

3月17日 1年を振り返って…

授業の様子
 授業の様子

授業の様子
 授業の様子

1年間頑張りました!
 1年間頑張りました!

学習の足跡
 学習の足跡

 小金井公園発表会を終え、1年間のまとめをしました。今日の授業では1年間の思い出やみんなの成長、これからも続けていきたいことなどについて話し合いました。大変なことも、みんなで協力することで楽しく乗り越えられることを実感できたようです。そのような意見が子どもたちから出てきたので、1年間小金井公園について深めることができてよかったと感じました。来週は、小金井公園に桜を見に行く予定です。お天気に恵まれることを願っています!
 来年度も、みんなで力を合わせ、考えを出し合って、いろいろなことに挑戦していってほしいと思います!

3月10日 そろばんの学習

初めてのそろばん
 初めてのそろばん

たし算に挑戦!
 たし算に挑戦!

 急に気温が上がり、春が感じられる一週間でした。校庭の桜が咲くのももう少しかも知れません。
 3年生では、算数の時間に「そろばん」に挑戦しました。多くの児童がそろばんを手にするのは初めてで、「どうやって使うのかな?」「やってみたい!」と意欲的な様子でした。今日は、そろばんを使った数の表し方や、簡単なたし算、ひき算などに挑戦しました。「ちょっと難しいな。」「思ったより便利だな!」など、様々な感想を口にしていました。良い経験になりました。

3月3日 授業公開

3年生最後の授業公開がありました。
今回は、1年間学習活動を行ってきた総合的な学習の時間のまとめとして、発表会を行いました。
小金井公園において、施設の方やボランティアの方々から多くのお力をお借りしながら、
フィールドワーク等を通して学んできたことをまとめました。
園長さんから「小金井公園サポーター」として認定証をいただいた子どもたちは、
自信をもって、堂々と発表することができました。
模造紙にまとめる作業ははじめてで、苦戦した様子もありましたが、がんばって完成させることができました。
平日の午前中にも関わらず、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。
ありがとうございました。

3月2日 6年生を送る会


花のアーチで迎えます。


6年生への想いを呼びかけます。

6年生を送る会を行いました。
「パフ」のリコーダーと歌の演奏をプレゼントしました。
実行委員が中心となって、大きな声で呼びかけをしました。
また、パフの曲では、3番を替え歌にし、6年生への想いをこめました。
「6ねんせい いままでね ぼくたちを見てくれて ありがとう
 ちゅうがっこうに いっても ぼくたちのことを わすれないで」
体育館にきれいな歌声を響かせることができました。

2月24日 小金井公園発表会

当日の様子です
 当日の様子です

頑張って発表しています
 頑張って発表しています

 3年生は、総合的な学習の時間において、小金井公園の自然を守る人々との関わりを通して学習を進めてきました。先日、1年間お世話になった小金井公園の方々をお呼びして、「小金井公園発表会〜感謝を伝えよう〜」という発表会を行いました。各クラスがいくつかのグループに分かれ、体験したことや、調べたことを模造紙にまとめ、発表を行いました。
 最後に公園長さんからサポーター認定証をもらうことができました。3月3日の授業参観では、「小金井公園発表会〜大切な公園のサポーターのわを広げよう〜」と少し題名を変えて発表会を行う予定です。
 保護者の皆様に小金井公園サポーターになってもらえるよう、子どもたちが発表の準備を頑張っていますので、ぜひご参観いただけたらと思います。

2月14日 烏骨鶏当番の引継ぎ式

あと1か月と少しで、4年生。4年生になったら、学校で飼育している烏骨鶏のお世話を、当番制で行う予定です。
烏骨鶏当番の仕方について、現4年生から教えてもらいました。
烏骨鶏を大事にすること、掃除はどのようにするか、烏骨鶏の体の秘密、お散歩の仕方など…。
寸劇もあり、スライドを使ったクイズもあり、楽しく学べる引継ぎ式でした。
4年生のみなさん、ありがとうございました。

2月4日 道徳「とくジーのおまじない」地区公開講座

今年度の道徳地区公開講座では、「とくジーのおまじない」という題材を用いて、
普段自分の生活を支えてくれている人への感謝の気持ちについて考えました。
自分たちが毎日安全に登校できるように見守ってくれる交通擁護員さん、美味しく栄養のバランスを考えた給食を作ってくれる栄養士さんや調理員さん、そして家族などへ…
自分が感謝の気持ちを伝えたい人へ、ふわふわカードを渡す活動も行いました。
ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。
また、アンケートへのご回答もありがとうございました。

2月2日 音楽 太鼓に挑戦

音楽では、長胴太鼓と締太鼓の演奏体験をしました。
姿勢よく構えて、先生の掛け声と締太鼓のリズムに合わせて、大きな音を響かせました。
学級で和太鼓チームが作れそうなほど、格好よく演奏できました!

1月23日 クラブ見学

 今日は来年度に向けたクラブ見学がありました。4年生以上の子どもたちが、自分たちで話し合って活動内容を決めたり、協力して作品を作ったりしている姿を見て、とても意欲が高まったようです。
 3年生の子どもたちは、「私は〇〇クラブに入りたい!」など、楽しそうにお話をしながら下校していきました。4年生が楽しみですね!
 音楽では、太鼓に挑戦しています。難しいリズムも先生と一緒に確認しながら一生懸命練習しています。

6年生から説明を受けます。
 6年生から説明を受けます。

音楽の学習の様子
 音楽の学習の様子

1月18日 なわとび旬間が始まりました!

寒い冬、ついつい温かい部屋の中に居たくなりますが…
そんな冬にも体力づくり!ということで、なわとび旬間が始まりました。
3年生は1、6年生と一緒に校庭に出て、みんなでなわとびをします。
去年の記録を超えられるよう、練習をがんばっていきます!


最初に準備体操をします。


記録に挑戦!

1月13日 3学期がスタートしました!

 今週から、3学期が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 水曜日、「席書会」がありました。3年生にとって、体育館に集まって書き初めを書くのは、初めての経験でした。これまでの毛筆の学習や冬休みの取組を生かして、集中して頑張りました。
 気持ちを新たに3学期も頑張っていきましょう!

席書会の様子
 席書会の様子

「お正月」
 「お正月」

12月23日 2学期ありがとうございました

 長かった2学期が終わりました。子どもたちは、体育発表会や学習発表会などの行事や日頃の学習を通して、大きく成長することができました。
 明日から冬休みです。本日、冬休みの生活について各学級で指導しました。健康と安全に気を付けて楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。よいお年をお迎えください。

終業式の様子
 終業式の様子

お楽しみ会をしました
 お楽しみ会をしました

12月7日 バイオネストづくり体験(2)

 前日にうっすら雨が降り、ひんやりとした日。
「落ち葉が多くて大変…」という公園の困りごとを解決するべく、上小3年生が立ち上がりました。
落ち葉拾いをし、10月に作成したバイオネストにどんどん入れていきました。
ふかふかで道が見えなくなるほどに積もった落ち葉は片付き、ゆくゆくは落ち葉が生物の力で肥料になるので一石二鳥です。
なんと小金井公園の公園長さんのサイトでもご紹介いただきました。ぜひご覧ください。


集めた落ち葉をバイオネストに入れていきました


今日の感想を発表しました

11月30日 国語「ちいちゃんのかげおくり」

 国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業の様子です。
 今回は、ちいちゃんが一人ぼっちでかげおくりを始める場面について、読み深めました。「一人ぼっちでかげおくりを始めた理由」を考える上で根拠となる文に線を引き、自分を考えをノートに書きました。その後、友達と交流し、良い考えを取り入れ、さらに学びを深めました。ちいちゃんが家族を大切に思う気持ちを想像することができました。

授業の様子
 授業の様子

交流して、さらに考えを深めます
 交流して、さらに考えを深めます

11月25日 ポートボールの学習

 爽やかな秋晴れが続き、子どもたちはのびのびと学校生活を送っています。
 体育では「ポートボール」に取り組んでいます。初めは、ボールに恐怖心があった子も、回数を重ねることで上達していき、今では強いボールもキャッチしたり、自分からパスを取りにいったりする姿が見られ、嬉しく思います。
 来週からは、持久走旬間が始まります。自分のペースをつかんで、記録を伸ばしていってほしいと思います。

上手にパスを回せるかな?
 上手にパスを回せるかな?

作戦タイムで前半戦を振り返ります!
 作戦タイムで前半戦を振り返ります!

11月19日 学習発表会 ビデオ撮影本番

群読劇「モチモチの木」のビデオ撮影を行うことができました。
衣装のご協力などありがとうございました。
残念ながら、学年で見合ったり、保護者の皆様に予定通り見ていただいたりすることは叶いませんでしたが…
本番、子どもたちは、ビデオの録画終了ボタンが押された瞬間「は〜!」と力が抜けて倒れこむほど。
観客席にはビデオだけ、という異例の状況であっても、適度な緊張感がありました。
群読・楽器・歌唱・指揮・ダンス・芝居など、子どもたちは得意なことを活かして頑張りました。
12月6日にはぜひその努力の成果をご覧いただければと思います。
ますますパワーアップした発表ができるよう、3年生一同頑張っていきます。


凛とした姿。みんな格好いいです。

11月15日 学習発表会 学年練習の様子

学習発表会の練習もいよいよ大詰めです。
学年練習では、立ち位置や出ハケの確認などを行い、通し練習を行っています。
子どもたちは指導されたことを覚えるのが早く、練習の回数を重ねるごとに、より良くなっています。
本番まであと数日、がんばりましょう!

 ひな壇にのぼると、気持ちが引き締まります。
ひな壇にのぼると、気持ちが引き締まります。

11月4日 外国語活動の様子

 1週間に1度の外国語活動の授業を子どもたちはとても楽しみにしています。今日は、丸、三角、四角、星などの形を英語で発音したり、それに関連したクイズをしたりして、慣れ親しむことができました。
 ペアで行うクイズでは、大変盛り上がっていました。 

ゲームに挑戦!
 ゲームに挑戦!

形を英語で発音してみよう!
 形を英語で発音してみよう!

10月26日 バイオネストづくり体験(1)

総合的な学習の時間では、今回バイオネストづくりに取り組みました。
短いものから、大人の背丈程もある長いものまで、様々な長さの枝を組んでいき、
直径三メートルほどの巨大な鳥の巣のようなものが出来上がりました。

子どもたちは、用意していただいた大量の枝の山に目を輝かせながら、
長い枝が周りの人に当たらないように、慎重に作業に取り組んでいました。

この中に落ち葉などを入れ、二年ほどかけて堆肥にしていくそうです。
小金井公園に行かれたら、ぜひバイオネストの変化を見てみてください。


だんだん高く積みあがっていきます。


編むコツを教えてもらいました。


使った枝は、けやきの木のものが多かったそうです。木にさわってみると木肌がなめらかです。

10月21日 コンパスを使った学習

 体育発表会明けの一週間は晴天が続き、子どもたちはとても落ち着いて過ごすことができました。算数では、「まるい形を調べよう」の単元で、コンパスを使って円をかく練習をしています。「針の方に力を入れる」「止まらずに一気にかく」などいくつかのポイントがあり、それらを意識しながら何度も練習していました。

コンパスの使い方の学習
 コンパスの使い方の学習

10月15日 体育発表会ありがとうございました!

リハーサルの様子
 リハーサルの様子

上小に虹がかかりました!
 上小に虹がかかりました!

 今日は体育発表会でした。多くの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。 前日はまさかの雨に見舞われ、校庭でリハーサルをすることができず、少し不安が残っていましたが、当日は子どもたちは最高の笑顔で堂々と発表することができました。
 寒暖差の大きい中での練習期間となりましたが、保護者の皆様におかれましては、お子さんの日々の体調管理や励まし、本当にありがとうございました。
 今回の体育発表会で学年の絆もさらに深まりました。これからの学習や生活に生かしていきたいと思います。

10月5日

10月になり、いよいよ体育発表会まで日にちが迫ってきました。

体育発表会の練習はほぼ毎日ありますが、子どもたちは「もっと踊りたい!」と休み時間も元気にバトンを回しています。曲を毎日聴いているので、子どもたちは歌詞を覚えて口ずさみながら踊っています。

手作りの練習用バトンは使い込まれ、中には2本目を作った児童もいます。

もうすぐ本番用のバトンで練習をしていきます。楽しみですね!

9月27日 鈴木農園 見学

現在、3年生の社会科では農家の学習を行っています。
今日は、学校の前にある鈴木農園さんの見学をさせていただきました。
子どもたちは、畑やビニールハウスの様子を熱心に見学し、農家の鈴木さんにもたくさんの質問をして、教えていただいたことを、一生懸命ワークシートに書いていました。
【子どもたちのワークシートのメモより】
・農業は自然が相手のお仕事であるため、天候に大きく左右されやすく、特に台風の時期が大変。
・毎日スーパーに新鮮な野菜を出荷しないといけないので、収穫や梱包作業がたくさんある。
・トラクターや種まき機を上手に使って作業を早くしている。
・鈴木農園は7代も続く農家である。
・野菜は11種類育てている。
などなど。
この他にも、たくさんのことを教えていただきました。ぜひ、ご家庭でも、今日のことを聞いてみてください。

9月22日 体育発表会の練習が始まりました!

 10月15日の体育発表会に向けた練習がいよいよスタートしました!今年度は、表現(ダンス)とリレーの2種目に挑戦します。
 3年生は、「虹」という曲に合わせて元気に踊ります。1回目の練習ではめあてを確認したり、先生のお手本のダンスを見て少し練習したりしました。これからどうなっていくのか楽しみです!

がんばろう!
 がんばろう!

練習の様子です!
 練習の様子です!

9月15日 2学期の総合が始まりました!

「樹木の会」の紹介
 「樹木の会」の紹介

「樹名板」取り付け体験
 「樹名板」取り付け体験

上手にできました!
 上手にできました!

「桜守の会」の方によるお話
 「桜守の会」の方によるお話

 2学期の総合的な学習の時間が始まりました。今週は地域の方との関わりが盛りだくさんの1週間でした。火曜日は、小金井公園に出かけ、ボランティア団体「樹木の会」の方によるお話と体験活動がありました。最初は学年全体でお話を聞き、その後各クラスに分かれてそれぞれ別々の体験をしました。写真は3組の「樹名板」の取り付け体験の様子です。小金井公園には4万本ほどの樹木があるそうですが、その中で6種類の木に名札を付ける体験をお手伝いさせてもらいました。実際に体験してみることで楽しさや大変さを実感することができたようです。これからの学習に生かしていきたいと思います。
 木曜日は、1学期からお世話になっている「桜守の会」の方にお越しいただき、ボランティアの方の思いや願いについてお話いただきました。また、桜クイズなども出していただき、楽しみながら学ぶことができました。子どもたちの中から「ボランティアをやってみたい」という感想が出た時にはとっても驚くと同時に嬉しい気持ちになりました。
 10月10日には小金井公園で「コスモス祭り」が行われるそうです。普段関わっているボランティアの方々もブースを出すそうなので、ぜひ時間があったら行ってみてくださいね。

9月9日 あいさつ当番が始まりました

元気に頑張っています!
 元気に頑張っています!

セーフティ教室
 セーフティ教室

 今月のあいさつ当番は3年生です。フレンド班のメンバーで南門や正門に立って元気に挨拶を頑張っています。初めは緊張気味の子どもたちでしたが、登校してくる子どもたちから元気な挨拶が返ってくると、嬉しそうな様子でした。 良い1日は元気な挨拶から!これからも頑張ってほしいです。
 また、本日は田無警察署の方による「セーフティ教室」がありました。万引き防止や安全なエレベーターの乗り方について教えていただきました。万引きをしてしまったら多くの人を悲しませてしまうということについて真剣に考えていました。2種類のお便りも配布していますので、ご家庭でもご覧になっていただけたらと思います。

音のふしぎ

音のふしぎ 実験

音のふしぎ 実験

楽器を使って音を出し、音が出ているときの楽器の様子を詳しく観察しました。
児童からは、
「音が出ているときには、楽器がゆれている。」
「ゆれを手で止めたら、音が止まった」
「音の大きさに違いがある。」
というような気づきが出されました。
今後は、「音の大きさが変わると、もののふるえ方はどのように変わるのか」を実験を通して調べていきます。
ご家庭にある物の中には、音を出すものもあると思いますので、ご自宅でも、観察をしてみて、気が付いたことは理科の学習に生かしてほしいと思います。

7月26日 1学期ありがとうございました!

花が咲くのが楽しみです!
 花が咲くのが楽しみです!

きれいな花が咲きました!
 きれいな花が咲きました!

 終業式から1週間が経とうとしています。連休明けから育てていた植物も大きく成長しています。ヒマワリはもうすぐ大きな花を咲かせてくれそうです。ホウセンカは少しずつ花が咲き始めました。
 夏休みは普段できないことや時間をかけて取り組むようなことができるチャンスなので、ぜひいろいろなことに挑戦してみてください。

7月7日 読み聞かせありがとうございました!

7月5日 読み聞かせ
 7月5日 読み聞かせ

7月5日 読み聞かせ
 7月5日 読み聞かせ

 朝学習の時間に読み聞かせがありました。どの学級もお話をよく聞いて楽しそうな様子でした。保護者の皆様、朝のお忙しい時間にありがとうございました。次回の読み聞かせも楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

6月29日 地域の方々との学習

スーパー見学
 スーパー見学

スーパー見学
 スーパー見学

小金井公園ボランティア団体「桜守の会」
 小金井公園ボランティア団体「桜守の会」

子どもたちからの質問に答えていただきました
 子どもたちからの質問に答えていただきました

 あっという間に梅雨が終わり、連日猛暑日が続いています。外での活動や水泳の学習が思うように進まず、思い切り体を動かすことが難しくなっていますが、子どもたちは教室でできることを考えながら毎日元気に過ごしています。
 28日(火曜日)には、3年1、3組が、社会の学習でスーパーマーケットの見学に行ってきました。上小の子どもたちもよく知っている「マックスバリュ田無芝久保店」にご協力いただき、売り場だけでなくバックヤードも見せていただきました。その日も大変気温が高かったため、アイスが保管されている冷凍庫に入れてもらったときには子どもたちから歓声が上がっていました。お客さんに来てもらうための工夫についてもいろいろと教えていただきました。ありがとうございました。7月7日は3、4組が見学に行く予定です。
 総合的な学習の時間にはいつもお世話になっている「桜守の会」の方に来校していただき、桜についての疑問に丁寧に答えていただきました。今後は1学期の学習のまとめをしていく予定です。
 ここ2年間コロナ禍で思うようにできなかった地域の方々との学習が今年度はいろいろと実施することができ、嬉しく、ありがたく思っています。体験を通して教室だけでは学ぶことのできない貴重な経験をしている子どもたちです。保護者の皆様もぜひ学習の様子をお子さんに聞いてみてください。

6月23日 小金井公園で昆虫の観察をしました。

 昆虫調べに出発!
昆虫調べに出発!

 説明をしっかり聞きます
説明をしっかり聞きます

 何が見つかったかな?
何が見つかったかな?

 チョウは捕まえられるかな?
チョウは捕まえられるかな?

 理科では、昆虫の体のつくりについて学習しています。水曜日、学年合同で小金井公園に昆虫観察に行ってきました。子どもたちは次々に虫を見付け、体の分かれ方やあしの数などを確認し、「頭、むね、はらに分かれているからアリは昆虫だね。」「あしが8本あるからクモは昆虫ではないね。」など観察を通して理解を深めていました。

6月16日 上小フレンドパーク

 15日(水曜日)は上小フレンドパークでした。天候に中々恵まれず、体育館での開催となりましたが、全班を4つに分けて、1〜4時間目まで各班で楽しく遊びました。6年生が遊びを考え、1〜5年生の児童を誘導してくれました。普段のフレンドタイムではなかなかできないような遊びをすることができ、みんなとても良い表情でした。6年生、ありがとう!

ペットボトルフリップ。
ペットボトルフリップ

6年生の説明をしっかり聞きます!
6年生の説明をしっかり聞きます

6月8日 算数の学習

 算数では、巻き尺を使って身の回りの物の長さを測ったり、キロメートルという単位の学習をしたりしました。
 今日は、10メートルがどのくらいの長さであるか見当を付け、実際に測る活動を通して、量感を身につけることができました。また、木の周りの長さやジャングルジムの周りの長さなど、いろいろな物の長さを測る活動をしました。算数で学んだことを日頃の生活に生かしていってほしいと思います。

メタセコイヤの周りの長さは・・・
メタセコイアの周りの長さは・・・?

10メートルの見当をつけて巻き尺で測ります
10メートルの見当をつけて巻き尺で測ります!

6月3日 最近の3年生の様子

 だんだん気温が25度を超える日も多くなってきましたが、子どもたちは、暑さに負けず毎日元気に過ごしています。
 国語の学習「こまを楽しむ」では、6つのこまの楽しみ方について学びました。学習のまとめとして、自分が遊んでみたいこまを選んで感想を伝え合う活動をしました。一人一人選んだこまが違ったり、同じこまを選んでいても理由が違っていたりすることに気付き、考えを深めることができました。
 外国語活動では、歌やゲームなどを通してコミュニケーションを楽しむ様子が見られました。今回は「数」の言い方を練習していました。ご家庭でもどんな歌だったかぜひ聞いてみてください。
 最後に、5月27日から6月2日までは個人面談でした。ご多用のところお時間をつくってくださりありがとうございました。面談でお話したことを今後の指導に役立てていきたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 

遊んでみたいこまについて発表しています
遊んでみたいこまについて発表しています!

友達の考えもしっかり聞きます
友達の考えもしっかり聞きます!

先生の発音をまねして言ってみよう
先生の発音をまねして言ってみよう!

数の数え方を学んでいます
数の数え方を学んでいます!

5月26日 「こんちゅうの育ち方」

モンシロチョウが、羽化しました。
残念ながら、さなぎから羽化する瞬間は見られませんでしたが、教室で大切に育ててきたモンシロチョウが無事に大空に飛び立っていきました。


羽化したばかりのモンシロチョウ


モンシロチョウには、毛が生えているのですね。

5月25日 自然と友だち〜小金井公園へ行こう!〜

 3年生から始まった総合的な学習の時間では、身近な自然環境やそこに関わる人々について体験を通しながら学習を進めています。
 普段遊びに行ったり、遠足に行ったりする小金井公園ですが、自然に目を向けてみるといろいろな発見があります。今回は公園長さんや、職員の方々にご協力いただき小金井公園の自然探しをしました。各クラス、4ヶ所のチェックポイントを回りながら、花や虫、鳥の鳴き声など、たくさんの自然に親しみました。普段中々見ることのできないカワセミを見ることができたクラスもありました。
 学習をきっかけに、小金井公園の豊かな自然への関心を広げてくれたら嬉しいです。

真剣に話を聞いています
真剣に話を聞いています!

何が見つかったかな
何が見つかったかな?

5月20日 「こんちゅうの育ち方」

現在、理科では「こんちゅうの育ち方」の学習をしています。
今月の初めに花壇に植えられたキャベツからモンシロチョウの卵をとってきて、教室で幼虫に育て、今ではさなぎにまで成長しました。
子どもたちは毎日欠かさず、さなぎの様子を観察し、今か今かと羽化するのを待ち構えています。
学校での、理科の学習を受けて、ある3年生の女の子は、「家で、アゲハチヨウの幼虫の観察をはじめました。」と教えてくれました。自宅のアゲハチヨウの幼虫の写真を撮って、クラスの友達にもその様子を紹介してくれました。
今の季節、外の自然に目を向けてみると、新たな発見がたくさんありそうですね。ぜひ、ご家族で、虫探しをしてみてください。


3年3組で 大切に育てられている モンシロチョウのさなぎ


仲良く並んでさなぎになっています。兄弟かな。


3年生が紹介してくれたアゲハチョウの幼虫。どこにいるかわかるかな。

5月19日 体力テスト

今日の体力テストは6年生のお兄さんやお姉さんに案内をしてもらい、校内の測定場所を順番に回りました。
それぞれの測定場所にも、計測担当の6年生がいて、3年生をやさしく受け入れてくれました。6年生のみなさんのおかげで、安心して体力テストに参加することができました。
今日の結果は、後日、配布されますので、ご家族でご覧になり、今後の運動にお役立てください。


「上体おこし」の説明を集中して聞く3年生


体力テスト 「上体おこし」


体力テスト 「立ち幅跳び」

5月11日 遠足に行ってきました。(小金井公園)

今回の遠足は新しいクラスになって初めての行事でした。
天気にも恵まれ、小金井公園では、アスレチック遊びやクラス遊び、グリーンアドベンチャーを楽しく行いました。
(1)アスレチック遊び
 3年生の児童が元気に走り回りながら遊具で遊ぶ姿が見られました。途中、自分たちよりも小さな子が遊びに来た時には、優しくその場を譲り、安全に気を付けながら楽しむことができていました。
(2)クラス遊び
 どこのクラスの遊びからも児童の楽しそうな声が聞こえてきました。今年度、初めて一緒のクラスになったお友達とも仲良く遊ぶことができていました。今回の遠足だけではなく、これから、たくさんクラスの友達と遊び、友達同士の仲を深めていってほしいと思います。どんなことをして遊んだのかは、お子さんに聞いてみてください。
(3)グリーンアドベンチャー
 小金井公園内にある「樹木と仲良くなろう」というめあてをもち、公園内に植えられている木を探して木の名前をワークシートに書き込みました。
 3年生にとっては少し難しいかな。と思われる活動でしたが、班の友達と協力して、ワークシートを完成させました。最後に校長先生から答えをもらい、楽しみながら答え合わせをしてみると、全問正解の班もいくつかありました。
楽しい思い出がたくさんできてよかったですね。


アスレチック遊び


アスレチック遊び


クラス遊び


グリーンアドベンチャー

4月26日 今年度もよろしくお願いします!

 学年が変わり、新しい学習を頑張ったり、初めて同じクラスになった友達と遊んだり、毎日楽しく過ごしています。
 先週は離任式がありました。1、2年生の頃お世話になった先生からお話を聞いたり、感謝の手紙を渡したりしました。みなさんの心のこもったメッセージを受け取り、先生方もとても喜んでいました。

ありがとうございました
ありがとうございました!

真剣にお話を聞いています
真剣にお話を聞いています!

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和4年度 上小フォト日記

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

上向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町六丁目7番28号
電話:042-467-1151
交通アクセス
Copyright © Kamimukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る