このページの先頭です
西東京市立上向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 上向台小学校 の中の スクールライフ の中の 上小フォト日記 の中の 令和4年度 上小フォト日記 の中の 1年生 のページです。

本文ここから

1年生

日々の学年の様子をお知らせします。

3月22日「校歌録音」


新1年生に気持ちを込めて歌いました。


元気な声で歌うことができました。

3月22日、来年度の入学式で流すための校歌を録音しました。1年間練習してきた校歌を、新1年生に向けて一生懸命歌いました。体育発表会や学習発表会など、たくさんの場面で協力してきた1年生。校歌の録音もこれまでの成果を発揮し、可愛らしい元気な歌声になりました。さぁ、次は2年生として1年生に色々と教えてあげる立場です。立派なお兄さん、お姉さんになってくれるのを期待しています。

3月16日 「新1年生のための教室準備」


みんなで輪飾りをつくりました。


みんなで協力してつくりました。

3学期も残りわずかになってきました。1年生は次の1年生のために、教室飾りを制作中です。輪飾りをつくったり、花飾りをつくったりと、みんなで喜んでもらえるように協力しながら作っています。「はじめて教室に入ったとき嬉しかったから、今度は僕たちが頑張るんだ。」と、気持ちを高めながら作っているのが微笑ましかったです。1年生が喜んでくれるといいですね。

3月2日 「6年生を送る会」


ありがとうの気持ちを込めた花を咲かせました。

3月2日に6年生を送る会を行いました。朝の支度のお手伝いから、タブレットの使い方、掃除や給食など、学校生活を楽しく送れるようになるために、たくさんの場所で支えてくれた6年生とももうすぐお別れ。これまでの感謝の気持ちを込めて、6年生に歌とお花のプレゼントをしました。学習発表会で歌った「いつまでもともだち」を6年生への感謝を込めた歌詞に変え、図工で作った「こころの花」を見せながら歌いました。一生懸命歌うことができたので、きっと6年生に気持ちが伝わったと思います。最後には6年生からお礼の合奏が。中には感動して涙する子も。感謝の気持ちがあふれる素敵な会でした。

3月1日 生活科「小学校体験」


クイズを出しました。


勉強を教えてあげました。

生活科の学習で、幼稚園、保育園生を迎え小学校体験をしてもらいました。1年生もいざ本番になると緊張の表情。幼稚園生も、大きな小学校に緊張しているようですが、1年生がお兄さん、お姉さんになって丁寧に学校について教えてあげることができました。一緒に外で遊んだり、ひらがなや計算ブロックを使って勉強を教えてあげたりなど、積極的に声をかけてあげていました。終わる頃には、1年生も幼稚園生も「もう終わりなの。」という声が。しっかり楽しませることができましたね。振り返りでは、「楽しいと言ってくれて嬉しかった。」「上小でまた会えるのが楽しみ。」と頑張ったことや楽しかった気持ちを表現することができました。

2月20日 生活科「もうすぐ2年生」


算数を教えています。


保育園生に分かりやすいように。

生活科の「もうすぐ2年生」では、幼保小連携として、小学校体験をすすめています。次に1年生になる上小周辺の幼稚園、保育園生を招待し、小学校はどんなところかを学習や遊びを通して体験してもらいます。今はその準備の真っ最中です。クラスを幼稚園生役と教える役に分かれてリハーサルしたり、クラスの飾り付けの準備をしたりと、新1年生に楽しんでもらおうと、一生懸命に取り組んでいます。インフルエンザ等で、延期にもなっていますが、お兄さん、お姉さんとして頑張る姿がたくさん見られています。本番が楽しみです。

2月17日 2年生が考えた遊びをして遊びました


外では鬼ごっこなど


教室の中ではつくえを動かして…

2年生が国語の「おにごっこ」の学習のまとめとして、自分たちが調べたり考えたりした遊びの説明書を作りました。ぜひ1年生と遊びたいとのことだったので、2年生と一緒に遊びました。4月からたくさんのことを教えてくれた2年生と遊べるとあって子どもたちもわくわくしていました。外では、2年生が考えたルールの鬼ごっこや花いちもんめ、教室では、机を使ったじゃんけんゲームなど、工夫がたくさんあったゲームで盛り上がっていました。1年生もとても楽しそうでした。

2月4日 道徳公開授業「ありがとうがいっぱい」


ありがとうをだれに伝えたいかな


ありがとうカードを書いてみよう

2月4日に道徳の公開授業がありました。テーマは「感謝」です。「ありうがとうがいっぱい」というお話を読み、どんな人に、どんなありがとうを伝えたいかを考えました。何気なく生活している日々もたくさんの人に支えられいます。そんな自分たちを支えてくれている人は誰なのか、そしてどんな感謝を伝えるべきなのか、グループで話し合いながら感謝について考えました。学習の最後には、「ありがとうを伝える人がたくさんいるんだな。」「自分も感謝されるようなことをしないとと思った。」など、感謝について一人ひとりが考えていました。これからも、ありがとうが溢れる学年にしていきたいですね。

2月1日 生活科「きせつとなかよし ふゆ」


北風となかよく遊びます。


いっぱい走って体を温めました。

生活科では、「きせつとなかよし ふゆ」をすすめています。冬探しをした時に、「風が冷たかった。」と子どもたちからの意見がありました。冬は、北風が吹く時期。目には見えない北風と仲良くなるために、袋をもって校庭を走りました。何も伝えず袋だけ渡すと、広げて走ってみたり、あえて止まって風を集めていたりと、工夫しながら遊んでいました。「いっぱい走ったら暑い!」との声も。寒さにも負けず、冬と仲良くなる子どもたちでした。

1月26日 図画工作「スタンプ!スタンプ!」


みんなで一つの作品を作ります。


どんな形が写るかな。

1月26日に、図画工作で「スタンプ!スタンプ!」の学習を行いました。それぞれのお家からもってきたプリンカップや段ボールに、絵の具をつけて大きな紙にスタンプしました。紙にはれぞれの形が写り、「面白い形!」「かわいい!」と、スタンプ遊びを楽しんでいました。色合いを工夫しながら楽しむグループもありました。最後には、手に絵の具をつけてスタンプしました。可愛らしいすてきな作品になりましたね。

1月18日


福笑い 上手にできるかな


けん玉は少し苦戦中…。

道徳で「にほんのあそび」という内容を学習しました。日本に伝わる遊びのよさについて考え、日本や郷土への愛着を深めていく学習でした。その授業に関連させて、日本に伝わる昔遊びを実施しました。けん玉、おはじき、だるま落としなどなど、名前は聞いたことあっても、経験したことない遊びばかり。「難しい!」と言いながらも、チャレンジすることができました。昔から伝わる日本の文化の一つでもあります。経験から得た気持ちを大切にしてもらいたいです。

1月11日 席書会


静かに集中して取り組みました。


お手本をよく見て書きました。

3学期が始まりました。楽しい冬休みを終え、元気な子どもたちの姿が見られ嬉しい限りです。今年もよろしくお願いします。今週は、各クラスで席書会を行いました。日本の古き文化でもある書き初め。冬休みの宿題でも一生懸命練習した成果もあり、最後まで集中して書くことができました。終わった後は、集中疲れをしてしまったのか、だらんとする姿も。ですが、4月の頃の形が整わなかったひらがなと比較すると、その成長度は一目瞭然。ぜひ、書初め展(2月の公開授業時)に足を運んでいただき、子どもたちの頑張りを見ていただけたらと思います。

12月20日 チューリップ植え


みんなで役割分担しました。


最後に水やり

2学期も残りわずかとなりました。寒さに負けずに学習に臨んでいます。1年生は、栽培委員会さんからもらったチューリップの球根を花壇に植えました。アサガオの種と比較すると、変わった形の球根です。「きれいに咲くといいな。」と言いながら役割分担をして植えました。温かくなってチューリップが咲くころには、2年生でしょうか。楽しみですね。

12月15日 ランニングデイ


女の子


男の子

12月6日 学習発表会が終わりました

12月15日 小金井公園でランニングデイを実施しました。持久走旬間で練習してきた子どもたち。朝から気合いが入っていました。天気にも恵まれ、気持ちよさそうに走る1年生。参加者全員が完走することができました。「まだ走りたいな。」と物足りなそうに話す子も。また来年のランニングデイも楽しみですね。


大きな声でがんばりました。


くじらぐもの世界をみんなで作り上げました。

12月6日に、学習発表会を行いました。2週間近くの延期があり、子どもたちの気持ちも心配の面もありましたが、一人ひとりが乗り越え、無事終えることができました。教科書を開き、くじらぐもに出会ってから、物語のよさを伝えようとみんなで協力してきました。緊張にも負けず大きな声でセリフを言う姿は大変立派でした。この経験を生かして、残りの2学期も頑張ってほしいです。

11月28日 持久走旬間が始まりました


寒さに負けず、走って体を温めます!

11月28日から持久走旬間がはじまりました。1年生にとっては初めての持久走です。走る=全力というイメージがあるのか、スタートをするとすぐに疲れてしまっていました。回数を重ねていくことで、自分のペースで5分間走りきることができるようにしていきます。再来週には小金井公園で「ランニングデイ」も予定されています。持久走旬間を通して、走ることに慣れていきながら小金井公園でも走り切れるよう頑張っていきます。

11月17日きせつとなかよし あき あきのたからものをつくろう


落ち葉を使って迷路に


松ぼっくりのツリー

生活科「きせつとなかよし あき」では、先月小金井公園に探しに行ったどんぐりや、近くで拾ってきた松ぼっくりなどを使って、あきのたからものをつくりました。事前にそれぞれが書いた計画書をもとに材料を準備し、こまや迷路、ツリーなど、秋の実りを使ってたからものをつくりました。どんぐりや葉っぱの形を考えながら、工夫してつくることができました。

11月9日 学習発表会の練習


上小の体育館に大きなくじらぐもが!

学習発表会に向けて、練習を続けています。9日の練習からは、大きなくじらぐもが一緒に参加をしてくれました。子どもたちも喜んでいる様子でした。広い体育館に自分の声が響くように、お腹から声を出す練習をしたり、気持ちを込めてセリフを言うように練習したりしています。本番まであと1週間。スローガンにあったように、力を合わせて楽しみながら練習を続けていきます。

11月1日 学習発表会の練習が始まりました。


実行委員さんがスローガンを発表!

学習発表会の練習が始まりました。今回チャレンジするのは、国語の学習で取り組んだ「くじらぐも」です。各クラス実効委員を決め、どのようにくじらぐもの劇をつくっていくかを話し合い、スローガンが決定しました。スローガンは「みんなで ちからを あわせて たのしもう」です。見てくださる人だけではなく、自分たちも楽しみながら練習していこうと学年で話し合いました。短い期間での練習ですが、力を合わせながら素敵な劇になればと思っています。

10月25日 研究授業「くじらぐも」


くじらに乗って登場人物の気持ちを考えます。


くじらに乗った子どもたちの気持ちは?

10月25日に、1年2組で国語科の研究授業を実施しました。教材は「くじらぐも」です。めあては、「くじらぐもにのって空をたびするみんなのきもちを考えよう。」です。実際に作ったくじらぐもに乗ってみたり、友達と考えを共有したりして、くじらぐもに乗って旅する子どもたちの気持ちを想像しました。「くじらぐも」は、学習発表会に向けても取り組んでいきます。今回の学習で、想像したことを歌やセリフに生かしていきます。

10月20日 秋探し


何が落ちてるかな


どんぐりが拾えました

10月20日(木曜日)に、生活科の学習として秋探しに行きました。小金井公園のつつじ山広場とユーカリ広場の2か所でどんぐりや落ち葉を探しました。どんぐりでも種類によって形や色が違うことに気が付きました。秋の日差しが温かい中、広い公園で秋探しをした子どもたちの表情は楽しそうでした。

10月15日 体育発表会


リレー


かみしょう・エコモ・マイ

10月15日に体育発表会がありました。お忙しい中たくさんのご参観ありがとうございました。1年生にとっては初めての体育発表会。当日子どもたちは、緊張はしつつも、楽しみにしている表情でした。リレーでは、一人ひとりが協力し合いながら、バトンを渡し練習の成果を発揮しました。ダンス「かみしょう・エコモ・マイ」では、色とりどりの腰みのを身に着け、笑顔で踊りきることができました。終わったあと、子どもたちは達成感のある表情をしていました。今回経験したことをこれからの学習に生かしてもたいたいです。

10月7日 アサガオリース作り


丁寧にリボンを巻きました。


リースの形をつくることができました。

5月頃から毎日お世話をしてきたアサガオ。最後には実をつくり、中から種が出てきました。「最初にもどったね。」と、アサガオの成長を感じることができました。最後に、愛情を込めて育てたアサガオをリースにしました。複雑に絡まったつるを支柱から取り外すのは苦労しましたが、色とりどりののリボンを巻いて可愛らしいリースが完成しました。少し乾燥させてから、飾りつけをしていく予定です。

9月28日 生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」


4年生とうこっけいのお世話をしました。


2年生からかめについて教わりました。

生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」では、生き物のお世話を通して、生き物の成長を感じながら命の大切さを理解する学習に取り組んでいます。学校にいるうこっけいやかめ、自分たちで捕まえた虫などから自分がお世話をしたい生き物を決め、グループをつくり活動しています。2年生や4年生からも飼育の仕方を教わるなど、たくさんの生き物と触れ合っています。この学習を通して生き物に興味をもったり、生き物を大切にする心を育んでもらいたいです。

9月22日 腰みのづくり


みんなで一生懸命作りました。


無事に完成しました。

9月22日の5時間目に体育発表会のダンスで使う腰みのづくりをしました。少し難しい作業でしたが、保護者の方々にもご協力いただき、作り上げることができました。腰みのができたことで、ダンスへのやる気もさらにパワーアップしました。お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

9月14日 体育発表会練習


ダンス練習


リレー練習

今週から体育発表会の練習が始まりました。体育発表会では、リレーとダンスを披露します。リレーは、初めて学年で練習をしました。初めての練習にも関わらずしっかりと友達同士でバトンを渡せていました。ダンス練習は、踊る曲を発表しました。体を揺らして曲を聞いているのが可愛らしかったです。これから、本格的に練習をしていきます。初めての体育発表会に向けて頑張りましょう。

9月9日 セーフティー教室


万引きについての映像を見て勉強しました。


警察の方の話を聞きました。

9月9日、警察署のスクールサポーターの方によるセーフティ教室が行われました。テーマは「万引き」です。調べてみると小学生による万引きは増えているようです。原因は、「ストレス」「ゲーム感覚」などが主に挙げられるようです。また、万引きは一度成功すると癖になり、欲しいものを盗むという感覚よりも、盗み自体が目的になってしまうようです。セーフティ教室では、万引きをしてしまった小学生の再現ドラマを見て、万引きは決して行ってはいけない行為であることを理解しました。これからの生活に生かしていきましょう。

8月25日 教室で準備をしています。


黒板に絵を描きました。

夏休みも残りわずかとなってきました。楽しい夏休みを過ごしていますか。1年4組の教室では、学校にもどってくるみなさんのために黒板に大きく絵を描きました。どんな絵を描いたのかは、学校に来てからのお楽しみです。描いてあるのは4組ですが、もちろん他のクラスの1年生や、他の学年の皆さんへの気持ちを込めて描いたので、登校した時にぜひ教室をのぞきに来てくださいね。まだまだ暑い日が続いています。体調には気を付けて残りの夏休みを過ごしてください。また、元気いっぱいの姿で会えるのを楽しみにしています。

7月15日 あいさつ当番


南門のあいさつ隊


正門のあいさつ隊

7月は1年生と6年生があいさつ当番でした。フレンド班(たてわり班)が同じ6年生と一緒に外にでて、あいさつをしました。大きな声で元気に挨拶することができました。これからも、挨拶があふれる上小にしていきたいですね。

7月8日 おおきなかぶ


みんなでかぶをひっぱりながらがんばりました。

国語では、「おおきなかぶ」の学習のまとめとして音読発表会をしました。おおきなかぶを抜こうとがんばるおじいさんたちの気持ちを授業で考え、声の大きさや速さを工夫しなが、友達と協力しながら音読することができました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と、かぶをひっぱりながら音読する姿がかわいらしかったです。

7月1日 わくわく どきどき しょうがっこう


校長先生にインタビュー


図工室にインタビュー

生活科の「わくわく どきどき しょうがっこう」の学習では、学校調べをすすめています。自分たちが学校探検をして、さらに調べたいと思った教室にインタビューをしに行き、わかったことを友達に伝えます。グループで協力しながらインタビューを頑張っていました。

6月20日 22日 水泳指導


水遊びをしました。


まだ少し水が冷たいです。

6月20日、22日に初めての水泳指導が実施されました。とても楽しみにしていた子も多く、楽しそうに水泳指導にのぞんでいました。初めての授業は、水泳指導のルールを確認し、水慣れをしました。これから、少しずつ水に慣れていきましょう。

上小フレンドパークをやりました


ストラックアウト


障害物競争

6月15日(水曜日)に上小フレンドパークを実施しました。本来は小金井公園での実施でしたが、雨天のため体育館で実施しました。いつもお世話で優しくしてくれる6年生が下級生のためにゲームを用意してくれました。どのゲームも楽しかったようで、「面白かった!」「またやりたい!」と口々に言っていました。6年生への憧れの気持ちも強くなったようです。

あさがおが成長してきました


よく見て観察しています。


支柱を立てました。

5月のはじめに種まきしたあさがおも一ヶ月が経ち、ぐんぐん成長しています。双葉から本葉が出てきたあさがおを観察。「葉っぱが大きくなった。」「葉っぱの数が増えたよ。」「ハートみたいな形だ!」と成長を喜ぶ姿が。葉っぱの間からは、つるが伸びてきたので間引きをして支柱を立てました。「元気に育ってほしいな。」と子どもたち。これからどのように成長していくか、楽しみですね。

小金井公園に遠足に行きました


友達と仲良く遊びました


お弁当のご準備ありがとうございました。

6月3日(金曜日)小金井公園に遠足に行きました。1年生にとっては初めての遠足。とても楽しみにしていました。「はるさがし」として、春から夏にかけてんの生き物や草花を見つけたり、野原や遊具で遊んだりと、友達との仲を深めながら楽しく過ごすことができました。帰りは少し雨に降られてしまいましたが、1年生にとって楽しい思い出となった遠足になりました。

そら豆むきをしました

そらまめ
そら豆をむきました。

まめ
たくさん豆が出てきました。

6月2日(木曜日)にそら豆むきをしました。空に向かって育つそらまめ。食物繊維たっぷりで体の掃除の役割があり、今が旬の食材です。今日の給食の献立は「そら豆ごはん」です。そのお手伝いとして1年生でさやむきをしました。さやを割ってみると、中はふかふかしています。「やわらかい!」「豆はつるつるしているね。」と観察しながらお手伝いをすることができました。給食の時間になると、「むいたやつだ。」と喜ぶ子どもたち。おいしく食べることができました。

はじめての掃除

掃除の練習
授業でほうきの使い方を確認しました

そうじがんばります
6年生と一緒に掃除をがんばりました

1年生も授業にも慣れてきたことから、5時間授業が増えてきました。子どもたちは昼休みを楽しみにしていますが、その前に掃除です。授業の中で、ほうきの使い方や雑巾の絞り方を知り、6年生と一緒に掃除を頑張りました。掃除が終わると「きれいになったね。」との声が。自分たちが使っている教室を自分たちできれいにすることが気持ちいいと実感したようです。少しずつ掃除にも慣れテキパキと掃除できるように、これからも頑張りましょう。

2年生と学校探検

学校探検
2年生が案内してくれました。

学校探検
2年生の説明をよく聞いていました。

5月24日(火曜日)と26日(木曜日)に2年生と学校探検をしました。学校にはどんな教室があるのか、どのような場所なのかペアになった2年生が説明し、一緒に各教室を回ります。各教室には、文字が書かれたシールがあり、シールを集めるとある文章になります。2年生と協力しながらシールを集めたり、暗号を解いたりと、1年生も楽しみながら上小のことを知ることができました。学校探検の後は2年生が一生に中休みにも遊んでくれました。2年生の友達が増えてとても嬉しそうな1年生でした。

あさがおの芽が出ました

あさがお
あさがおの芽はどんな感じかな。

あさがお
素敵なあさがおが咲きますように。

5月のはじめに種まきをしたあさがおが、各クラス発芽しました。毎日毎日丁寧に水やりをしていた1年生。初めて芽を見たときは、とても喜んでいました。早速芽の様子を観察。「ちょうちょのかたちに似ている」「ざらざらしているよ」など、気づいたことをたくさんかくことができました。次はどんな風に成長するのでしょうか。楽しみですね。

体力テストを実施しました

体力テスト
長座体前屈

体力テスト
ソフトボール投げ

5月19日(木曜日)に体力テストを実施しました。1年生にとっては、初めての体力テストでした。握力、長座体前屈、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体お起こし、立ち幅跳びの6種目にチャレンジしました。6年生のお兄さん、お姉さんにやり方を教えてもらいながら、一生懸命頑張っていました。今回の記録がさらに伸ばせるよう、授業や休み時間でたくさん体を動かしていきましょう。

図書館での学習が始まりました

読み聞かせ
読む聞かせをしてもらいました

1年生は絵本
1年生は絵本から読みます

5月中旬から図書館での学習が始まりました。学校司書の先生から図書館の使い方やルールを教えていただき、静読にチャレンジしました。1年生は絵本から読みます。これからたくさんの本に出会い、様々な表現と触れ合い心を豊かにしていってほしいです。

あさがおの種をまきました

あさがおの種まき
ていねいに種をまきました

元気に育ってほしいな
元気に育ちますように

GWが明け、少しずつ日差しも暑くなってきました。1年生は、生活科であさがおの種をまきました。前回の授業では、種をよく観察し、形や色、手触りに注目して観察カードにまとめることができました。そして今週は、いよいよ種まき。優しく土をかぶせたり、水やりをする姿が印象的でした。子どもたちに思いを聞くと、「大きく育ってほしい。」「きれいな花を咲かせてほしい。」と言っていました。これから、毎日水やりをして大切に育てていきましょう。

歩き方教室を行いました

歩き方教室
田無警察の方からお話を聞きました。

歩き方教室
練習用の横断歩道で練習をしました。

5月2日(火曜日)に、田無警察署の方による歩き方教室が行われました。5月に入り登校にも慣れてきた1年生ですが、いつ、どこで交通事故に合うか分かりません。歩き方教室を通して、安全に道路や横断歩道の歩き方について学習しました。田無警察署の方による分かりやすい説明を聞いたり、練習用の横断歩道で教えていただいたことを実践してみたりと、安全な歩き方について再確認することができました。1年生は、交通事故が多い学年です。今回学んだことを覚えて安全に登下校してもらいたいです。

はじめていっぱい1年生

ひらがな
ひらがな学習がんばってます。

給食
初めての給食です。

もうすぐ入学してから一カ月が経とうとしています。少しずつ小学校生活にも慣れ、新しいことにもどんどんチャレンジしている1年生。
学習では、ひらがな学習が始まりました。一マスを四つの部屋に分け、どこから書き始めるのか、どうはらったり、はねたりしたらよいのか、お手本をよく見ながら丁寧に書いています。
25日(月曜日)からは、給食も始まりました。上小の給食ルールを守りながらみんなで協力して準備を進めました。初めての給食当番さんも一生懸命頑張っていました。まだ慣れないところはありますが、経験を重ね少しずつ配膳が上手になっていってほしいと思います。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和4年度 上小フォト日記

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

上向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町六丁目7番28号
電話:042-467-1151
交通アクセス
Copyright © Kamimukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る