6年生
更新日:2025年7月18日
7月17日 演劇体験
【シアターワークショッププロジェクト】
7月17日、俳優としてご活躍中の西川大貴さんをお招きし、「シアターワークショッププロジェクト」の授業が行われました。
子どもたちは、夏にタクトこもれびホールで上演されるミュージカル「あんず」の台本を事前に読んで準備していました。
この日はその台本を使って、演劇の世界に触れる貴重な時間となりました。
西川さんの指導の下、子どもたちは演じる楽しさや、仲間と表現をつくり上げる面白さを体感しました。
プロの視点から多くのことを学び、表現することの喜びを知ることができました。
このワークショップを通して、演劇への関心を深めるとともに、今後の学習や表現活動への意欲も高まりました。
子どもたちの感性がきらりと光る、すてきなひとときとなりました。
7月11日 国語 本紹介
おすすめの本紹介
国語では、テーマを決めて複数の本を読み、友達に本の紹介を行いました。
「野球」、「哲学」、「作者」、「出かけたくなる本」など各自がテーマを決めてスライドにまとめました。
本の共通点や違う点、おすすめポイントなどを交えてブックトークができました。
その後、夏休みに読む本を選びました。
7月7日 社会科見学
社会科見学で、国会議事堂と、クロステックミュージアムに行ってきました。
子どもたちは、普段テレビで見ている国会議事堂の中に入ることができて大興奮!
福田かおる議員が質問に快く応じてくださり、学びを深めることができました。
クロステックミュージアムでは、ベアリング等の小さな電気部品が、日常生活を大きく支えていることを実感していました。
保護者の皆様、早朝のお弁当作りと子どもの送り出しの御協力、誠にありがとうございました。
7月2日 あいさつ運動
1年生と6年生が協力してあいさつ運動を実施しています。
7月は1年生と6年生が昇降口に立ち、「お早うございます!」と元気な声で挨拶をしています。
6年生は、1年生が安心して活動できるように優しく声をかけながらリードしており、微笑ましい姿が見られます。
1年生も、初めは少し緊張した様子でしたが、回を重ねるごとに笑顔で元気に挨拶できるようになってきていて、 学校全体に気持ちのよい挨拶の輪が広がっています。
これからも、「自分からすすんで挨拶ができる子ども」を一人でも多くなるように、学校全体で取り組んでまいります。
7月1日 薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室2
7月1日(火曜日)の2時間目に、薬物乱用防止教室を実施しました。
今回は、講師として薬剤師の杉浦さんをお招きし、「オーバードーズ(薬の過剰摂取)」や違法薬物の危険性について、具体的な事例を交えながらお話いただきました。
子どもたちは、薬物が心身に及ぼす影響やリスクなどについて真剣に耳を傾けていました。
薬物乱用は、他人事ではなく、誰にとっても身近な問題です。
今回の学びは、自分の生活に引き寄せて考えるきっかけとなりました。
6月12日 フレンドタイム
フレンドタイム1
6月のフレンドタイムがありました。
ドッジボールやフルーツバスケットなどみんなが楽しめる遊びを計画し、運営していました。
「楽しかったです!」と帰ってくる姿に頼もしさを感じました。
6月10日 移動教室に向けて
キャンプファイアー練習
移動教室に向けて係活動が始まりました。
本日は、キャンプファイアーのダンスの確認をみんなで行いました。
自分の殻を破って、みんなで踊って笑って楽しみました。
当日も楽しみです!!
6月5日 こころの劇場
劇団四季による、こころの劇場「王子と少年」を鑑賞してきました!
今回は初の試みとして、集合場所を2つに分けていましたが、時間を守ってしっかりと集合することができました。
観劇が初めてという子も多く、終了後には、「面白かった!」と感動している児童も。
非常に暑い日でしたが、みんなで声を掛け合いながら無事に帰ってくることができました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の御準備や送り出しをありがとうございました。
5月27日 ロングフレンドタイム
教室遊び
今回のロングフレンドタイムでは、6年生が中心となって遊びを考え、みんなで楽しく活動しました。
自分たちで遊びを工夫したり、友達と協力しながら取り組んだりする姿がとても印象的でした。
今後も異学年の交流を大切にしながら、楽しい時間を積み重ねていきたいと思います。
5月24日 避難所開設訓練
避難所開設訓練1
5月24日に6年生が地域の方々とともに「避難所開設訓練」を実施しました。本校では初めての取り組みであり、児童にとっても非常に貴重な学びの機会となりました。
訓練では、避難所の設営や流れ、物資の管理方法などを地域の皆様と協力して行いました。実際の避難所運営を体験することで、防災に対する意識を高めることができました。
今後もこのような活動を通じて、防災への備えを十分に行い、安心・安全な地域づくりに貢献してまいります。ご協力いただいた地域の皆様、ご参観いただいた保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。
5月20日 算数
分数のかけ算
算数は2クラスを「上」「向」「台」の3展開に分けた少人数で行っています。
今は、「分数のかけ算」を学習中です。
「上」コースは、自分で問題を作り、友達の問題を解く活動を行いました。
「1dlで板を3/5平方メートル塗ることができるペンキ。2/3dlでは、何平方メートル塗れますか?」
5月15日 体力テスト
体力テスト係
今日は体力テストを行いました。
ソフトボール投げや反復横跳び、長座体前屈などの種目に取り組みました。
「昨年よりも記録が伸びた!!」
と喜んでいる児童も多くいました。
また、係児童として他の児童の測定の手伝いも行いました。
1日よく頑張っていました。
5月12日 フレンドタイム
フレンド班話し合い
5月に入り、縦割りのフレンド班活動が始まりました!
今回は5月27日に行うロングフレンドタイムの相談を行いました。
下学年の意見を聞き取って、遊びの計画を立てることができました。
4月25日 離任式
離任式2
今日は、離任された先生方に久し振りに会うことができました。
お世話になった気持ちを手紙に込めてお渡ししました。
「6年生らしい顔つきになったね。」と言われ嬉しそうにしていました。
4月22日 国語「帰り道」
帰り道交流2
国語では、「帰り道」という物語文の学習が始まりました。
自分たちで課題を考え、友達と議論しながら読み深めています。
教科書に書いてあること熱く語り合っています。
4月8日 学年集会「6年生スタート」
6年生スタート2
6年生が始まりました!
学年集会では、担任のあいさつやレクを行いました。
学年目標は「一瞬懸命」に決定!!!
小学校最後の1年間、一瞬一瞬を全力で過ごしてほしい、という思いを込めました。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。