令和7年度 給食の写真(1学期)
更新日:2025年7月22日
7月5日
【七夕の行事食】
いわしのひつまぶし キャベツの香味和え
七夕そうめん汁 牛乳
7月4日
たくあんごはん
ししゃものおろし酢和え キャベツのおひたし
かきたま汁 牛乳
7月3日
大根スパゲティ ハーブチキンサラダ
ブルーベリーチーズタルト 牛乳
7月2日
なすとごぼうのドライカレー
キャベツときのこのスープ 牛乳
7月1日
【半夏生献立】
五目うどん 浅漬け野菜
ガーリックたこポテト 牛乳
6月30日
雑穀梅ごはん さわらの西京焼き
ゴーヤとかぼちゃの甘辛揚げ むらくも汁 牛乳
6月27日
いちごマーガリンサンド
ますのコーンクリームやき
夏野菜のミネストローネ 牛乳
6月26日
夏野菜のカレーライス きゅうりと大根のピクルス
冷凍みかん 牛乳
6月25日
ごまだれ冷やし中華 ジャンボ揚げ餃子
大豆とひじきのツナサラダ 牛乳
6月24日
枝豆とわかめのごはん きびなごの磯部揚げ
野菜のごまみそ和え もずくのかきたま汁 牛乳
6月23日
麻婆なす丼 レタスの中華たまごスープ
こだますいか 牛乳
5月20日
【夏至献立】
たこめし じゃがいもとささみの磯香揚げ
キャベツの香味和え もずく汁 牛乳
6月19日
ジャージャー麺 生きくらげのスープ
抹茶マーラーカオ 牛乳
6月18日
【西東京市の姉妹都市・友好都市献立】
ごはん しそひじきふりかけ
勝運カツ 浅漬け野菜 五目汁
牛乳
6月17日
チンジャオロース丼 レタスの中華おひたし
わかめと卵のスープ 牛乳
6月16日
ズッキーニのミートソーススパゲティ
レンズ豆のサラダ メロン 牛乳
6月13日
【食育月間メニュー】
ゆかりごはん 夏野菜と魚の味噌マヨ焼き
小松菜のおひたし キャベとん汁 牛乳
毎年6月は食育月間です。
西東京市を含む多摩小平保健所の圏域5市では「生涯にわたる食を通した健康づくりの充実」のために、
「栄養バランスのとれた食事の推進」に取り組んでいます。
保谷第一小学校では、毎日学級に配布しているランチ通信に、
「主食・主菜・副菜のそろった栄養バランスのよい食事」について説明しました。
6月12日
小松菜とキャベツのチャーハン ポテトツナサラダ
鶏団子と冬瓜のスープ 牛乳
6月11日
【入梅献立】
ごはん いわしのかば焼き
梅ドレ和風サラダ 吉野汁 あじさいゼリー 牛乳
関東では、前日の10日に梅雨入りとの情報が入ってきました。
この時期に旬を迎える、いわしを油で揚げて蒲焼き風にしました。
梅雨は字が示す通り、梅の実が熟す頃です。
梅のさっぱりとした酸味が食欲をそそるサラダと共にいただきます。
6月10日
【かみかみメニュー】
ごまごはん 豚肉とごぼうの揚げ煮
カリカリじゃこサラダ ハリハリ汁 牛乳
6月4日から6月10日までの歯と口の健康習慣にちなんで、
噛み応えのある食材を組み合わせた献立にしました。
よく噛むことは、健康な体づくりの基本になります。
日々の生活の中でも、よく噛んで食べることを改めて意識してもらいたいです。
6月9日
焼肉ロールトースト 紫キャベツのカラフルツナサラダ
ABCミネストローネ 牛乳
6月6日
ごはん 骨太ふりかけ 肉じゃが
味噌汁 牛乳
6月5日
食パン りんごジャム キッシュロレーヌ
ポテトオニオンスープ 牛乳
6月4日
ごはん 厚揚げと豚肉のスタミナ炒め
大根と春雨のスープ 牛乳
6月3日
ウィンナーピラフ 鶏肉とズッキーニのチーズ焼き
トマトときのこのスープ ミルクコーヒー
6月2日
中華おこわ じゃがいもと高野豆腐のから揚げ
チンゲンサイスープ 牛乳
5月29日
じゃこ菜飯 生揚げの中華煮
パリパリサラダ 牛乳
5月28日
とりごぼうピラフ ポテトツナサラダ
白いんげん豆のスープ ジョア
5月27日
梅しそごはん シャーレン豆腐
ひじきと小松菜のサラダ 牛乳
5月26日
ばら天丼 おかひじきと鶏のサラダ
みそ汁 牛乳
5月23日
ごはん さばの文化干し
筑前煮 もずくのかきたま汁 牛乳
5月22日
【2年生グリンピースのさやとり体験授業】
グリンピースとわかめのごはん ししゃものレモンから揚げ
野菜のごま味噌和え 五目汁 牛乳
「グリンピースとわかめのごはん」に使うグリンピースのさやだしを二年生に行ってもらいました。今回はGoogle meetを活用して「グリンピースの育ち方」や「グリンピースのさやあてクイズ」でお豆について詳しくなってもらったあと、さやだしの活動をしました。「これは6人兄弟だ。」「10人兄弟だよ〜!」よく観察しながら豆のさやを開けていました。
上手にむけたグリンピースは給食室に届け、給食の時間が待ち遠しい様子でした。
給食時間には「おいしい〜!」と、とびきりの笑顔で感想を伝えてくれました。この日は残菜も少なく、給食だよりやランチ通信などでも事前に全校にこの活動のことは伝えていましたが、2年生の頑張りのおかげだなと嬉しく思います。
グリンピースさやあてクイズです。正解した児童が喜んでいます
よく観察しながら上手にさやからグリンピースを取り出します。
「7人兄弟だ〜!」
調理員さんに届けます。「おいしく作ってください!」
5月21日
抹茶きなこ揚げパン ひよこ豆のチキンサラダ
フレッシュトマトと卵のスープ 牛乳
5月20日
【1年生そらまめのさやとり体験授業】
ハヤシライス そら豆のサラダ
でこぽん 牛乳
今日のサラダに使っているそら豆は、一時間目に一年生が小・中学校の分をすべてさやとりしてもらいました。
事前に『そらまめくんのベッド』を読み聞かせしてもらってから、授業にのぞみました。
授業では、そら豆のさやをむく前に、「そら豆が旬の季節であること。」「旬の食べ物のよいところクイズ((1)おいしい(2)やすい(3)えいようがある)」「そら豆の綿の役割((1)豆を寒さから守る。(2)水や栄養を蓄える)」などを学習しました。その後、栄養士がさやのむき方を実演し、みんなでさやむきを行いました。
そら豆のさやは、鳥のくちばしのようにとがった部分をプチっと折ってすじをとると、きれいに2つに割れ、さやの中のふわふわを観察しながら豆を取り出すことができます。1年生にはちょっと力が必要な部分もありますが、一度コツをつかむと、みんなどんどん上手にむいてくれました。青嵐中学校の給食の分もあるので、かなりの量ですが、むき方をしっかり習得し、観察もしながらきちんと時間内に作業を終えることができました。
普段あまりそら豆を食べ慣れていない児童も、おかわりをしており、「そら豆っておいしいね!」という感想を聞けた時は心の中で思わずガッツポーズをしてしまいました。食への興味・関心が深まる活動を引き続き行ってまいりたいと思います。
そら豆はどのように成長するか?空に向かって育ちます。
「本当にふわふわだ〜!」
グループごとに協力してさやとりをします。
調理員さんに届けます。「おいしく作ってください!」
5月19日
キムチつけめん にらともやしのナムル
チーズ蒸しパン 牛乳
5月15日
ゆかりごはん 千草焼き
浅漬け野菜 あおさのみそ汁 牛乳
5月14日
【体力テスト応援メニュー】
体力アップまめまめキーマカレーライス
切り干し大根と小松菜のサラダ でこぽん 牛乳
明日に控えた体力テストに備えて、【体力テスト応援メニュー】を実施しました。
運動に必要な栄養素「鉄分」たっぷりのメニューです。
鉄分が多い豆類、切り干し大根、こまつなを使いました。
残菜が少なく、豆に苦手意識がある児童も、おいしく食べられました。
5月13日
たくあんごはん さわらの利休焼き
大根と青菜の練りごま和え 豚汁 牛乳
5月12日
海鮮塩焼きそば 青のりポテト
大根とわかめのスープ 牛乳
5月9日
キムチチャーハン 山菜ナムル
卵入りトック ヨーグルトゼリー 牛乳
5月8日
ごはん 初鰹のおろし和え
レタスの酢味噌和え みそ汁 牛乳
5月7日
カレードリア ハーブチキンサラダ
キャベツと茸のスープ 牛乳
5月2日
【八十八夜献立】
大根スパゲティ ABCミネストローネ
抹茶マフィン 牛乳
今年は5月1日が八十八夜なので、
それにちなんで、抹茶マフィンにしました。
「抹茶味だけど、食べられるかなぁ。」
不安げな1年生でしたが、
一口食べてみたら、たちまち笑顔になりました。
「とってもおいしい!おかわりある?」
とても嬉しい感想が聞けました。
5月1日
大豆入りひじきごはん いかの更紗揚げ
青菜のおひたし 沢煮碗 牛乳
4月30日
きなこ揚げパン 肉団子とキャベツのトマトスープ
ツナのキャロットラペ 牛乳
1年生にとっては、初めての保一小の揚げパンです。
大きさに驚いている児童もいましたが、一口食べてみるとたちまちみんな笑顔になりました。
「揚げパンっておいしいね〜!」
「もっと食べたい!」
きなこを床にこぼさないように気を付けながら、上手に食べていました。
4月28日
お赤飯 鶏唐揚げのガーリック醤油
ほうれんそうのおひたし 豆腐のすまし汁 牛乳
今日は離任式です。
お世話になった先生方に感謝をこめて、「あ・り・が・と・う」の頭文字がついた食材を使いました。
小豆の「あ」
りんごの「り」
ガーリックの「が」
豆腐の「とう」
4月25日
カレーピラフ オーブンオムレツ
春野菜のミネストローネ 牛乳
4月24日
たけのこごはん ますの花園焼き
ぶどう豆 吉野汁 牛乳
4月23日
しょうゆつけ麺 わかめとツナの和え物
青のりポテト 牛乳
4月22日
梅じそごはん たらの南蛮揚げ
野菜と茸の練りごま和え 若竹汁 牛乳
4月21日
春野菜のカレーライス 根菜サラダ
カラマンダリンオレンジ 牛乳
4月18日
ごはん 海苔の佃煮
新じゃがいものそぼろ煮 みそ汁 牛乳
4月17日
豚肉のしぐれ煮丼 レタスのおひたし
みそ汁 牛乳
4月16日
カレーピザトースト 春キャベツのチャウダー
デコポン 牛乳
4月15日
わかめごはん スンドゥブチゲ
韓国風パリパリサラダ 牛乳
4月14日
パプリカライスホワイトソースがけ
さくらパスタと豆のサラダ 清見オレンジ 牛乳
4月11日
和風きのこスパゲティ 白いんげん豆とウィンナーのスープ
さくらはちみつマドレーヌ 牛乳
4月10日
ひじきごはん ししゃものごま焼き
うどと春キャベツの酢味噌和え むらくも汁 牛乳
4月9日
小松菜チャーハン いかのヤンニョム絡め
レタスと卵のスープ 牛乳