このページの先頭です
西東京市立本町小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 本町小学校 の中の スクールライフ の中の 学年教育活動(各学年の様子についてのお知らせ) の中の 令和2年度 の中の 6年生 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

令和2年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

6年生

更新日:2021年3月29日

お別れスポーツ大会

2月12日金曜日 5,6時間目に5年生がお別れスポーツ大会を企画し、6年生を招待してくれました。
去年は、自分たちが企画し招待したものを、今年度は5年生が6年生のために準備してくれました。
当日は、スポーツ大会日和の天候で楽しく交流することができました。
6年生の力や姿を見せ、来年度の6年生に向けて今までの伝統を引き継ぐ活動を始めています。
卒業に向けての様々な活動も進んでいます。一歩一歩これからも着実に歩んでほしいと思います。
(2021.03.29)

卒業遠足に行きました

 1月21日(木曜日)に卒業遠足に行ってきました。本来ならば社会科見学で国会議事堂に行く予定でしたが、緊急事態宣言下で市外へ学習に出かけることができなかったので、市内で歩いて行ける場所、「西東京いこいの森公園」へ行ってきました。
 子供たちは、遊具があるわけではない、広い原っぱのある公園で工夫しながら一日めいっぱい楽しんで遊びました。一日走り回って遊んだ子供たちは、帰りはくたくたになりながら学校まで歩いて帰ってきました。
 移動教室や社会科見学に行けなかった6年生ですが、卒業を前に友達との絆を深め、思い出を作る機会がもててよかったです。
(2020.02.04)

箏曲鑑賞・箏体験授業

 12月14日(月曜日)に箏曲鑑賞音楽朝会がありました。4年生から6年生の児童が「花」と「越天楽今様」の2曲を鑑賞しました。
 その後、6年生は、2時間目と3時間目に各クラスが音楽室で箏を体験しました。最初は、難しそうに練習していましたが、三人の箏の先生に丁寧に教えてもらいどんどん上達していきました。
 最後には、「越天楽今様」の演奏を行うことができ、充実した体験活動になり、日本の伝統文化に触れるいい機会になりました。
(2020.12.25)

たてわり班活動〜落ち葉拾い〜

 11月26日(木曜日)に全校で落ち葉拾いを行いました。たてわり班ごとに場所を分担し、落ち葉を拾いました。
 たてわり班で落ち葉拾いを行うまでには、たてわり班長会を開き、6年生の班長に流れや事前に行うことなどについて説明をするなど、準備をしっかりと行っています。その上で、たてわり班長が下の学年の子たちに内容を伝え、当日を迎えます。班長会に参加している班長たちは、内容を正しく、分かりやすく伝えられるよう、一生懸命話を聞き、メモを取り、最高学年として責任をもって仕事をしています。もちろん、落ち葉拾い当日も下級生にてきぱきと指示を出し、率先して活動に励んでいました。
(2020.11.27)

小学校生活最後の体育的行事 本町小スポーツの日

 10月11日、日曜日に6年生にとっては小学校生活最後の体育的行事、本町小スポーツの日を開催することができました。
 9月下旬から練習を始め、「One for all ,All for one」の「一人はみんなのために、みんなは一つの目的のために」という、ラグビー用語を合言葉に、6年生と5年生は共に一生懸命練習に励みました。また、練習中は最高学年として5年生をリードできるよう集合、整列、話のきき方など5年生の手本となる行動を心がけました。
 直前の練習では、天候により校庭が使えないこともありましたが、当日は心を一つにして最高の演技を見せることができました。また、最高学年として係活動にも真剣に取り組むことができました。
(2020.10.26)

教育実習生の研究授業を行いました

 学年便りでもお知らせしましたが、8月31日から本町小に3名の教育実習生が来ています。その内の1名が6年生(主に6年1組)で実習を行いました。
 9月23日(火曜日)の4校時に実習のまとめとも言える研究授業を行いました。外国語の「世界で活躍する自分をしょうかいしよう」という単元です。世界で活躍する自分になりきって、20年後の同窓会で職業や住んでいる国、その国で有名な食べ物などを友達と紹介し合う授業です。よりよい研究授業にするために、6年2組で事前に同じ授業を行って、実習生と担任で振り返り・反省を行い、6年1組の授業に生かせるようにしました。
 内容や扱う表現も多く、難しくなっていますが、事前にたくさん練習した成果もあってか、どの児童も生き生きと、意欲的に活動することができました。よい反応を示しながら積極的にコミュニケーションがとれるのは、6年生の子供たちのよさだと思っています。
(2020.09.29)

離任式で保谷前校長先生に手紙を読みました

例年ですと4月や5月に、学校を去られた先生方とのお別れの式「離任式」を全校で集まって行っていますが、今年は、新型コロナウイルスの影響により、7月に、放送で行いました。6年生は、保谷前校長先生に代表児童が手紙を読みました。手紙の内容はもちろんのこと、読み上げる態度、声は最高学年らしい立派なもので、後から続く学年のよい手本となっていました。教室で話を聞いている子供たちの態度も立派で、全校の皆にその姿を見せられないのが残念だと担任として思いました。
離任式が終わった後には、保谷前校長先生にホールに来ていただき、お話をしてもらいました。「人間万事塞翁が馬」という言葉がどういう背景から生まれたのか話していただきました。前校長先生の本町小での最後の授業を受けることができた子供たちはとても喜んでいて、よいお別れができました。

(2020.07.31)

一年生のお世話が始まりました

 学校が再開して三週間が過ぎましたが、新しい生活様式を意識しての学校生活を送る毎日です。
 19日の金曜日から、一年生のお世話を少しずつ始めました。給食の準備と片付けの手伝いをしています。1年生は6年生と一緒に小学生としての生活習慣を学び、6年生は1年生に関わることで最上級生としての自覚と責任を感じます。本来ならもっと早い時期から、もっと多くの学校生活の場面でお世話をするのですが、今は、新しい生活様式に則り、密を避けての学校生活を送らねばならないので、お世話する時間も場面も限定しています。
 そんな中でも子供たちは一生懸命です。お世話する6年生も給食の配膳・片付けをする1年生も目の前のやるべきことに精いっぱい取り組んでいて、その顔はみんなきらきら輝いています。
(2020.06.29)

理科の学習の準備をしています!〜ジャガイモとホウセンカ〜

 学校が再開したら、6年生のみんなと理科で植物の学習をするために、ジャガイモとホウセンカを育てています。理科の先生がジャガイモの種芋を植えてくれました。ホウセンカの種まきは、6年担任の二人で行いました。水やりは、日直の先生たちが交代でやってくれています。最近は気温も上がってきて、ジャガイモはぐんぐん生長しています。(ホウセンカは、14日の日に種まきをしたばかりなので、まだ、芽が出ていません。)
 6年生みんなの学習がスムーズに進むように、担任の先生だけでなく、いろいろな先生たちが協力してくれています。嬉しいことですね!そう考えると、6年生のみんなは植物のお世話はできませんが、学校が再開したときに、「一生懸命勉強する」ということはできそうですね。どんな勉強をするのかな?と教科書を少しだけ見ておくなどしておくといいかもれません。
(2020.05.22)

学校再開後は、1年生のお世話当番が始まるよ!

 休業中、先生たちは配布する課題を作ったり、学校再開後に使用する教材などを準備したりしています。
 学校再開後には、1年生のお世話当番が始まります。先日はそのお世話当番の担当週であることとその時の持ち物を知らせる札を作りました。連絡袋や連絡帳にはさみ、遅れないで登校したり、必要な物を忘れないようにしたりしてもらうための物です。
 まだ、入学式後学校に登校できずにいる1年生は、小学校の生活がどんなものかも分からず、不安な子もいると思います。そんな1年生にとって、立派で頼りになる6年生の存在は大きいはずです。朝の支度を手伝ったり、給食の準備を手伝ったり、掃除のしかたを教えてあげたり、様々な場面で学校生活をサポートしてあげられるようにしてほしいです。休業中に、「どんなお世話ができるかな?」と考え、イメージをふくらませておけるといいですね。

(2020.05.15)

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

本町小学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目14番23号
電話:042-467-5956
交通アクセス
Copyright © Honchou Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る