9月9日(月曜日) 食育集会・健康教室2年・石神井川の学習3年・箏の出前授業1年
更新日:2024年9月9日
9月9日(月曜日) 食育集会・健康教室2年・石神井川の学習3年
食育集会では、栄養士より「行事食」について話がありました。
「五節供」として、正月7日(人日(じんじつ)、3月3日(上巳(じようし))、5月5日(端午(たんご))、7月7日(七夕)、9月9日(重陽(ちようよう))があります。
本日は重陽の節供として、菊の花を食す習わしがあることなどを学びました。
おせち(御節)料理は正月に限らず、本来は節の日一般の食べ物を指す語だったと言われているそうです。
食育集会
3年生 総合 石神井川の学習
1年生 音楽 箏の出前授業
2年生 国語 新出漢字
4年生 算数 2けたの数でわる筆算
5年生 図工 切ってまげて、紙のマジック
6年生 外国語 My Summer Vacation