このページの先頭です
西東京市立東伏見小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 東伏見小学校 の中の スクールライフ の中の ふしみっ子アルバム の中の R03アルバム の中の 令和3年6月 の中の 6月28日月曜日 リモート・インタビュー のページです。


本文ここから

6月28日月曜日 リモート・インタビュー

更新日:2021年6月29日

 環境委員会の児童が植えたひまわりの種が苗となりました。希望する子どもたちに分けました。今年度、本校では、環境委員会の児童を中心に、花いっぱい運動を進めています。学校に、町に花を咲かせることができるように活動してまいります。

研究授業 3年生 社会「スーパーマーケットの仕事」

 近隣のスーパーマーケットの副店長さんと映像を繋いで、3年生が質問をしました。大画面に副店長が映し出され、3年生は大喜び。よろしくお願いします。

・お店の裏では、どんな仕事をしているのですか?
・お店で働く人は何人いますか?
・お店のコーナーは、どのように場所を決めているのですか?
・値段はどうやって決めているのですか?


画面に向かって質問をしました。

 「お店の入り口には、フルーツや野菜を置いています。理由は色とりどりで、季節を感じることができるからです」 そして毎回「このような答えでいいですか」と副店長さんがおっしゃってくださるので、3年生も「OKです。ありがとうございます」と答えました。


今日はありがとうございました。さようなら。

 授業後に、先生方は研究授業の協議会を行いました。今年の研究テーマは「個別最適化された学びの実現〜西東京GIGAスクール構想のスタート」です。グループ協議で出された意見をグループごとにGoogleドキュメントに打ち込み、それを共有することで、ペーパーレスで話し合いを行いました。
 タブレットは目的でなく、あくまでも手段です。社会科で育成する資質・能力を子どもたちに身に付けさせるためにはどうしたらよいか。活発な意見交換をすることができました。翌日からの授業にいかしてまいります。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

東伏見小学校

住所:〒202-0021 西東京市東伏見六丁目1番28号
電話:042-463-4517
交通アクセス
Copyright © Higashifushimi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る