このページの先頭です
西東京市立東伏見小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 東伏見小学校 の中の スクールライフ の中の ふしみっ子アルバム の中の R03アルバム の中の 令和3年6月 の中の 6月4日金曜日 ミスト のページです。


本文ここから

6月4日金曜日 ミスト

更新日:2021年6月4日


朝から雨

 暑い時期は校庭の2か所にミストを設置し、子どもたちの涼の場を作っています。今朝は、傘をさしていても横からの雨があったようで「本物のミストだ」という声がありました。

 今日で教育実習は終わりです。今朝は、教育実習生が、換気した校長室に順番に一人ずつ入って、マスクを外して、タブレット生中継で挨拶をしました。


校内に大きな拍手が響きました。


スポーツテスト

 1年生と6年生がペアで計測場所を回りました。今日が雨予報だったので、校庭のソフトボール投げは、昨日のうちに終えました。移動中や待機中は感染防止のためマスクを着用、運動中は熱中症などの予防のためマスクを外すように指導しています。 
 ちなみに、スポーツテストの正式名称は「東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査(東京都統一体力テスト)」です。

雨の日の昼休みに


児童会役員・代表委員会の企画「わくわくタブレット」


タブレットを活用したクイズ大会です。

山と海、雨と風、そして情けの島 八丈島

 今日のような天候の日になると、校長が平成26年から3年間赴任していた八丈島での生活を思い出します。八丈島では、梅雨になると、湿気の多い日が続きました。昔からある家は通気性が工夫されていますが、私がお借りした住宅では、除湿器が必要でした。それでも1日で水が満タンになってしまうので、エアコンもつけたままにしていました。油断すると、室内の壁にカビが発生してしまいます。写真は、八丈町立三原小学校の玄関です。ミストの日が年に何回かありました。
 ただ、この高温多湿な気候のおかげで、八丈島特有の様々な農産品や植物が育っています。おいしい食べ物もたくさんあります。八丈島の大自然、四季折々の美しさ、島の優しい人々のことなど、八丈島のよさをこれからも伝えてまいります。

 八丈島は日本でも有数の雨の多い島です。強い風も吹きます。学級園は青色の風よけで覆っています。上の写真は大きな台風に備えて、窓ガラスにテープを貼った時のものです。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

東伏見小学校

住所:〒202-0021 西東京市東伏見六丁目1番28号
電話:042-463-4517
交通アクセス
Copyright © Higashifushimi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る