5月18日火曜日 チーム東伏見のタブレット
更新日:2021年5月18日
1年生 かっぱらっぱ読み聞かせ ぐりとぐら
今年の1月から3月。緊急事態宣言中で、子どもたちが楽しみにしていたことの一つが、このかっぱらっぱの皆さんによる読み聞かせでした。新入学の1年生も夢中になってお話を聞いていました。
読み聞かせ終了後、かっぱらっぱの皆さんに1年生教室にお残りいただき、1年生がタブレットに取り組む様子をご覧いただきました。
1年生は、パスワードのアルファベット入力に苦労しています。ご覧いただいた方々が手を貸してくださいました。1年生は不安なのか、すぐに大人を呼んで「これでいいですか?」と尋ねます。そのほとんどが全く問題なく、きちんとできています。今日は、自分が撮影した朝顔の写真を見てほしいという声も多く、かっぱらっぱの皆様が笑顔で見て聞いてくださいました。
PTA、見守り隊の方々にも、1年生から3年生までの子どもの授業中のタブレットのお手伝いをお願いしています。専門的な技術は必要なく、アルファベットの入力のお手伝いや子どもの話を聞いていただくことです。
下の写真は3年生の様子です。マイドライブに保存した自分の写真を、Googleクラスルームに投稿することに挑戦しました。PTA見守り隊の方にお声がけして、教室の様子をご覧いただき、助けていただきました。
「学校でお手伝いをしたかったのですが、コロナ禍であり、自分からは申し出しないようにしていました。声をかけていただけて嬉しかったです」という温かいお言葉をいただきました。 西東京GIGAスクール構想は「チーム東伏見」で推進してまいります。
2年生 生活科
6年生 算数教室
黙々と分数のかけ算・わり算の計算問題に取り組む
4年生 理科
電気のはたらき
4年生 プログラミング