このページの先頭です
西東京市立東伏見小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 東伏見小学校 の中の スクールライフ の中の ふしみっ子アルバム の中の R03アルバム の中の 令和3年5月 の中の 5月10日月曜日 5月も三分の一を過ぎました のページです。


本文ここから

5月10日月曜日 5月も三分の一を過ぎました

更新日:2021年5月10日

 ゴールデンウィークがあり、今日で5月の三分の一が過ぎたことになります。今朝の東門で「校長先生、休みの日に公園の鉄棒で空中逆上がりを練習したけど、まだできるようになっていません」という声があり、中休みに鉄棒で待ち合わせをして特訓しました。目標をもって、それに向かって努力することは素晴らしいことです。


タブレット全校朝会

 今朝は月曜朝会。看護当番担当の先生のクラスから生中継をすることにしました。3年1組です。上の写真は6年生3名による代表の挨拶です。タブレットでの生中継もスムーズ行われるようになってきました。

 今日から教育実習が始まります。先生になりたいという夢を、学校みんなで応援します。また、転入生の紹介もありました。

看護当番の先生のお話。休み時間に、元気に外で遊ぶのはいいことです。ただ、行ってはいけない場所もあります。安全で楽しく遊ぶことができるように、決まりを守りましょう。3年1組は大画面に映す設備があるので、黒板上にも映っています。


隣りのクラスの様子 声もよく聞こえます


6年生 総合的な学習の時間 下野谷遺跡


市社会教育課の方をお招きして教えていただきました

 VR下野谷遺跡ミュージアムを活用して、専用のタブレットをいろいろな方向に向けて体験しました。みんなのタブレットより一回り小さいですね。6年生は図工で縄文式土器の作成にも取り組みます。

 東伏見小学校名物「サニーマンデー」 それは、通常の掃除の時間から昼休みまでの30分間、担任を含めたクラスみんなで思いっきり遊ぶ時間。今日はその名の通り「サニー」が降り注いでいました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

東伏見小学校

住所:〒202-0021 西東京市東伏見六丁目1番28号
電話:042-463-4517
交通アクセス
Copyright © Higashifushimi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る