5月6日木曜日 5日間のお休みが明けて
更新日:2021年5月6日
ステイホームの5日間のお休みがあり、今日は5月の最初の登校日でした。朝は、「荷物が重い」という声が聞こえました。タブレット持ち帰りに際し、学年ごとに教科書などを学校に置いて行くよう指導しています。ただでさえ、週の始めは、上履き・体育着、そして白衣などがあり、絵の具や習字道具などもあると荷物が多く、重くなってしまったのでしょう。子どもたちの負担にならないように、計画的に持参できるような工夫をしてまいります。
5年生 朝の支度を終えたら、タブレットを開いて課題に取り組む
6年生は連休中にタブレットを用いて課題が出されました。
写真付きで連休中の様子を提出してくれた子もいました。子どもから提出された課題に、担任がコメントをつけて返却しました。
避難訓練
避難訓練 消火器をもって理科室に向かう
廊下までの避難に変更
1〜3年生はタブレットから大画面で講話の生中継を見ました。
緊急事態宣言発令中ですので、避難訓練の全校集合はなくしました。その代わりに、タブレットの生中継で講話をしました。今日は校内の非常ベルが鳴り、理科室から出火したということが分かって避難をする想定で行いました。
理科室に戻ってタブレットで講話を見る6年生
理科室にはWi-Fi環境がありません。そこで、ルーター2台を用意して、無事にインターネットに繋ぐことができました。
昼休み お日様の下で
新しい環境、新しい学校、新しいクラス、新しい人とのかかわり、4月は誰でも知らず知らずのうちに、いつもよりも気を張って頑張ってしまうものです。そしてこの少し長い5日間のお休みで、疲れを癒しつつも、またペースを取り戻すのに時間がかかる場合があります。「困ったことや心配なことがあったら、必ず先生や身近な大人に言いましょう」と、子どもたちに話をしました。