このページの先頭です
西東京市立向台小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

サイトメニューここまで

現在のページ 向台小学校 の中の スクールライフ の中の 向台小学校の毎日 の中の 向台小の毎日 令和7年度夏季休業 のページです。

本文ここから

向台小の毎日 令和7年度夏季休業

更新日:2025年8月29日

令和7年8月29日金曜日

9月1日からの2学期スタートに向けて、本日の午前中はオンラインで子どもたちと担任がつながりました。
朝、ラジオ体操に行くと、参加していた子どもたちから「今日はオンラインだね!」といった前向きな声掛けがあり、とてもうれしかったです。
来週月曜日、元気な姿を心待ちにしています。(校長)

令和7年8月28日木曜日

9月1日の2学期スタートに向けて、教職員が着々と準備をしています。
明日は、朝から打ち合わせ・会議がびっしりと入っています。
子どもたちの元気な姿を心待ちにしながら、よい準備に努めます。(校長)

令和7年8月27日水曜日

落雷のあったヒマラヤ杉が剪定されました。
西門からの風景が少し変わってしまいましたが、学校を守ってくれた象徴として、今後も大事にしていきます。(校長)

令和7年8月26日火曜日

8月18日夕方の落雷の続報です。
落雷による電気設備の不具合は順次、業者による修復作業を行っています。
また、ヒマラヤ杉の剪定による補修は明日行う予定です。
2学期の始業までに安全な環境となるよう引き続き取り組んでいきます。(校長)

令和7年8月25日 月曜日

夏休み初めに花壇に咲くマリーゴールドについてお知らせしました。花壇には見る人のことを考え、奥にコスモスを、手前にマリーゴールドを栽培委員の子どもたちと、保護者・地域の皆様と植えていました。本日花壇を改めて確認すると、コスモスもきれいに咲いていました。写真は北門の花壇の様子です。ご来校の際、ぜひご覧ください。 (白石)

令和7年8月22日 金曜日

落雷を受けたヒマラヤ杉の修復作業が昨日行われました。
折れた幹の撤去を行いました。
今後は折れてしまった幹の一部を剪定したり、折れていない幹の方にもケアするために、手を加えるそうです。
完了日は未定です。
復旧の作業が続いています。 (副校長)


幹がY字になっていて、一つに落雷がありました。


樹木の断面を見ることができます。

令和7年8月20日水曜日

 暑い日が続きます。東広場には、桜の木、イチョウの木などの葉が生い茂り、太陽の光をさえぎり、木陰を作ってくれています。校庭からの風とともに東広場をホッとできる空間にしてくれています。
 そのなかで、セミの抜け殻を見つけました。ここから飛び立ったセミは、この暑い夏を楽しんでいるのかなぁと思いを巡らせました。あと10日と少しとなった夏休みですが、元気にみなさまお過ごしください。(副校長)

空蝉(うつせみ)を 風の中にて いつくしむ (山口誓子)


東広場の木陰(サクラ、イチョウ)


セミの抜け殻(空蝉・うつせみ)

令和7年8月19日火曜日

昨日夕方、西門のヒマラヤスギに落雷がありました。
昨日の雨はとても激しく、NHKニュースは、近くの地域に線状降水帯が発生してたと報じています。雷、雨、風をはじめとした自然の怖さを改めて感じました。
大きな音と光があったようで、すごく近くの第三学童の子たちは、さぞかしびっくりしたことと思います。
現在は、復旧に向けて作業を進めています。コーンで囲っていますので、しばらくの間ヒマラヤスギの近くには行かないようにしています。(副校長)


向かって左側の幹の先に落雷がありました。

令和7年8月18日月曜日

本日、学校の廊下のワックスがけがありました。写真のとおり、光り輝いています。
学校は公共の施設です。これからもみんなで大事にしていきたいと思います。(校長)

令和7年8月7日木曜日

久しぶりの恵みの雨
今まで暑い日々が続きましたが、本日は雨が降り、久しぶりの潤いを与えてくれました。校舎にある緑のカーテンにも恵みの雨が届き、花々に元気を与えてくれたように見えます。気温は高めで蒸し暑さは続いておりますが、雲が多めの空模様で、酷暑が少しやわらいでいます。今日は立秋です。残暑厳しいと予想されますが、皆様ご自愛ください。(副校長)


久しぶりの雨、緑のカーテンも潤いました。

令和7年8月5日火曜日

マンホールトイレの工事、順調に進み、本日でほぼ完了だそうです。災害時は学校は地域の避難等の拠点となります。今後行われる避難所運営協議会や訓練の充実に向けて、学校としても協力してまいります。(校長)


予想より大掛かりな工事です。

令和7年8月4日月曜日

8月が始まりました。1日は、先生方は西東京市教育委員会が行っている研修会に参加しました。昨今の教育課題である多様性についての講演を聞き、研鑽を深めることができました。
本日4日、学校ではマンホールトイレの工事が始まりました。災害時に使うトイレのための工事です。 (副校長)


下水管に向けて穴を掘っています。

令和7年7月30日水曜日

7月22日から7月29日まで、個人面談が行われていました。1学期の学習・生活の様子を保護者の方と共有させていただきました。2学期以降の子どもたちの学びの充実につなげられたらと考えています。大変暑い中ご来校いただきありがとうございました。(校長)


暑い廊下でお待ちいただきました。

令和7年7月29日火曜日

栽培委員の子どもたちと、保護者・地域の皆様とで植えたマリーゴールドがきれいに咲いています。夏季休業中は日直の教員が毎日水やりを行っています。6月、7月に行った作業の様子も併せて下記リンクからご覧ください。(白石)


夏の日差しを存分に浴びてきれいに咲いています!

令和7年7月28日月曜日

1学期、5年生は理科の学習でメダカを飼育しました。そして学期末、大切に育てたメダカをビオトープに移しました。様子はどうかなと見に行ったところ、メダカは元気に泳いでいましたが、晴天続きのためか、水が減っていました。本日水をたっぷりと入れました。ご来校の際は、暑さに負けず元気に泳ぐメダカをぜひご覧ください。なお、ビオトープは西門第三学童横に設置されています。(白石)


メダカは元気に泳いでいますが…


水が減っていました

令和7年7月25日金曜日

校庭のスプリンクラーの修理が完了しました。2学期の運動会に向けて、子どもたちが砂ぼこりのない校庭で安心して練習に取り組めるなと思いました。(白石)


スプリンクラーは校庭に4機設置されています

令和7年7月23日水曜日

本日もラジオ体操に参加しました。
子どもたちの元気な姿を朝から見て、よい1日のスタートが切れました。
また、ラジオ体操は365日晴れの日は実施していると聞いて感服しました。(校長)


西東京シャキシャキ体操も行っています

令和7年7月22日火曜日

夏休み恒例「令和7年夏休み子どもラジオ体操会」がおおぞら公園でありました。
大勢の向台小の子どもたちが地域の皆様と体操をする姿、終わった後に交流する姿、とても素敵な光景でした。
7月は25日(金曜日)まで、8月が24日(日曜日)から30日(土曜日)まで行われます。
健康的な1日のスタートにさらに多くの向台小の子どもたちに参加してほしいと思います。(校長)

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

向台小学校

住所:〒188-0013 西東京市向台町二丁目1番1号
電話:042-464-2112
交通アクセス
Copyright © Mukoudai Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る