向台小の毎日 令和7年度7月
更新日:2025年7月18日
令和7年7月18日金曜日
本日で1学期が終了となりました。
終業式では3年生の代表児童が1学期の振り返りと2学期の目標を立派に発表してくれました。
また、1学期中にたくさん本を読んだみなさんの表彰も行われました。
暑い日が続きますが、みなさん元気にすてきな夏休みを過ごしてくださいね!
(加藤麻)
令和7年7月17日木曜日
5校時に校外地区班会が全校児童で行われました。それぞれの班で、1年生が自己紹介をしたりゲームなどで交流しました。また、「ピーポくんの家」についてのお話もあり、どの子も真剣に聞いていました。(直井)
令和7年7月16日水曜日
令和7年度第2回学校運営協議会を開催しました。本日の協議等の内容は次の通りです。
地域・保護者・学校の連携充実に向けて
1 子どもたちを共に見守る学校内外の人材について
2 運動会のプログラムについて
3 保護者アンケート及び学校評価計画について
校長より説明及び協議を行いました。
次回第3回学校運営協議会は令和7年9月18日木曜日に開催されます。
本協議会は人事に関する案件など一部を除いて公開されており、どなたでも傍聴することができます。
時間と会場及び傍聴に係る手続等につきましては、開催1週間前に本ホームページにてお知らせいたします。
令和7年7月15日火曜日
今朝は、1学期最後の避難訓練がありました。朝の時間の訓練でしたが、校庭に素早く避難することができました。
避難訓練が終わった後、昇降口にひかれた大きなタオルで上履きをきれいにして校舎内に入りますが、そのタオルは毎回用務主事さんたちが用意して、終わった後は次の避難訓練に向けてきれいに洗濯をしてくれています。大きなバケツに入ったたくさんのタオルを運んで洗濯するのは大変です。学校生活がより過ごしやすくなるよう、色々な人たちに支えられているなと改めて感じました。感謝です!(大江)
令和7年7月14日月曜日
朝、児童が登校してくると、たくさんのアサガオの花が児童を迎えてくれます。
1年生が大切に育てたので、アサガオは元気に花を咲かせました。
これから家に持ち帰り、種の観察をしていきます。たくさんの種ができるといいですね。(石井)
令和7年7月11日金曜日
今日は東京都の「外国語に触れる機会の創出事業」のプログラムの一つ「Englishキャラバン」が開催され、向台小学校に、イギリス・アメリカ・フィリピン・ヨルダン・ジンバブエ出身の5名の先生方がいらっしゃいました。
6年生の授業では、一人一人が行きたい場所を英語で発表をしたり、様々な質問をしたり、外国人の先生方とたくさん会話をしました。最初は緊張気味の6年生でしたが、何回もプレゼン(発表)をする度に上達していました。最後に書いた感想には、「英語が通じてうれしかった。」「先生たちが面白くて優しかった。たくさん英語が話せた。」「日本の●●が好きな先生が多かった!うれしい。」「色々な国のことを知れた。もっと話したい!」など達成感を感じている児童やコミュニケーションをとることの楽しさを感じている児童が多く、うれしく思いました。
英語を通じて世界の人と話す楽しさや世界の広さを知るだけではなく、日本の良さにも気付ける機会を今後も取り入れていきたいと思います。(外国語科 大江)
令和7年7月10日木曜日
今日は、お昼になかよし班遊びがありました。1〜6年生までの全員がとても元気に活動していました。
上級学年である4〜6年生は、下級生が楽しめる遊びを一生懸命考え、遊びを優しく教えていました。
この調子で暑さに負けない元気な向台小になっていけるといいですね。
令和7年7月9日水曜日
令和7年度第2回学校運営協議会の傍聴について
令和7年度第2回学校運営協議会を下記のとおり開催いたします。
- 日時 令和7年7月16日水曜日 午前10時45分
- 場所 本校ランチルーム
学校運営協議会とは、法律に基づき教育委員会により任命された委員が、一定の権限を持って、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関になります。
学校運営協議会では、学校運営に関する「基本的な方針の承認」を行い、「学校や教育委員会への意見の申出」、「教職員の任用に関する意見の申出」を行う権限が法律上定められていますが、その会議体の機能を生かして、「学校評価」についても協議を行うこととしています。
学校運営協議会は傍聴することができます。希望される方は、下記リンク先の案内をご一読いただき、開催日前日までにお電話にて本校までお申し出ください。なお、 席には限りがあることをご承知おきください。
向台の毎日
1年生の図工で花火を描きました。どんな花火にしようかな、何色にしようかな、お祭りで見た花火にしようなど、おもいおもいの花火を想像しながら描きました。クレパスで描いた後、絵の具で色を塗りました。とっても素敵な花火が打ちあがりました。(千代川)
令和7年7月8日火曜日
今日は子供たちに大人気な音楽の授業でした。
2年生は、音楽の授業で鉄琴を使って様々な曲を演奏しました。
全員が楽しそうに、リズムを刻んでいました。
「またやりたい」との声が多く、最後まで熱中して取り組んでいました。(松村)
令和7年7月7日月曜日
3年生非行防止のセーフティー教室がありました。
警察署からお越しいただいた担当の方のお話を真剣に聞くことが出来ました。
学びを自分のものにできるとよいですね。 (宮本)
令和7年7月4日金曜日
2年生が生活科で育てているミニトマトが収穫の時期を迎えました。
「自分で育てたミニトマトはお店で買ったものと違う美味しさがあった。」
「少し酸っぱかったから、次はもう少し真っ赤になるまで待ってから収穫しよう。」など、様々な感想や発見がありました。
令和7年7月3日(木曜日)
M.グリーンフラワーサークルの皆さんが、向台小学校の花壇の水やりをしてくださっていました。
暑い日が続きますが、たくさんの方々に支えていただきながら学校の花壇が整備されています。(井上)
令和7年7月2日(水曜日)
3年生ではアゲハチョウを育てています。
新しい葉を与えたり、虫かごを掃除したりするなど意欲的にお世話しています。
そろそろさなぎになりそうです。楽しみですね。(金子)
令和7年7月1日火曜日
先日、栽培委員会でけやき会とむこさぽカンパニー(本校PTA)の皆さんと一緒にマリーゴールドとひまわりとコスモスを植えました。大切に育てていきましょう。(鳴海)