このページの先頭です
西東京市立保谷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 保谷小学校 の中の スクールライフ の中の フォトにっき の中の 平成26年度 の中の 7月3日金曜日 1年生 とうもろこしの皮むき のページです。


本文ここから

7月3日金曜日 1年生 とうもろこしの皮むき

更新日:2014年7月3日

給食の準備を手伝った1年生は、とうもろこしのひげには、秘密があることを教えてもらいました。

7月3日金曜日、1年生は給食に出していただくとうもろこしの皮むきを行いました。栄養士の先生から、給食のとうもろこしを出すお手伝いをするということを聞いた1年生は、一生懸命になって、皮とひげを取っていきました。食べるものなので、丁寧に皮とひげを取り、丁寧に扱います。
 給食の準備を手伝った1年生は、とうもろこしのひげには、秘密があることを教えてもらいました。なんと、ひげの本数は、とうもろこしのつぶの数だけあるそうです!
 きれいになったとうもろこしは、かごに集め、給食室に運びました。調理員さんに受け取っていただき、給食の時間を楽しみにしていました。

栄養士の先生から、やり方を教わります。
栄養士の先生から、やり方を教わります。

全校児童が食べるとうもろこしは、150本も!
全校児童が食べるとうもろこしは、150本も!

丁寧に 一人2本ずつむきました。
丁寧に 一人2本ずつむきました。

きれいなつぶがならんだとうもろこしです。
きれいなつぶがならんだとうもろこしです。

おいしい給食にしていただきました。
おいしい給食にしていただきました。

取った皮とひげは、乾かして、図工の作品に使いました。とうもろこしはどうだったか思い出して、クレパスで絵を描きました。「黄色と白いつぶがあった。」「歯のようにならんでいたよ。」など、子どもたちが話していました。皮とひげを貼りつけると、とうもろこしの出来上がりです。おいしそうなとうもろこしの絵になりました。

1年生が描いたとうもろこしの絵
1年生が描いたとうもろこしの絵

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

保谷小学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目3番35号
電話:042-463-4511
交通アクセス
Copyright © Houya Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る