7月3日金曜日 1年生 とうもろこしの皮むき
更新日:2014年7月3日
給食の準備を手伝った1年生は、とうもろこしのひげには、秘密があることを教えてもらいました。
7月3日金曜日、1年生は給食に出していただくとうもろこしの皮むきを行いました。栄養士の先生から、給食のとうもろこしを出すお手伝いをするということを聞いた1年生は、一生懸命になって、皮とひげを取っていきました。食べるものなので、丁寧に皮とひげを取り、丁寧に扱います。
給食の準備を手伝った1年生は、とうもろこしのひげには、秘密があることを教えてもらいました。なんと、ひげの本数は、とうもろこしのつぶの数だけあるそうです!
きれいになったとうもろこしは、かごに集め、給食室に運びました。調理員さんに受け取っていただき、給食の時間を楽しみにしていました。
栄養士の先生から、やり方を教わります。
全校児童が食べるとうもろこしは、150本も!
丁寧に 一人2本ずつむきました。
きれいなつぶがならんだとうもろこしです。
おいしい給食にしていただきました。
取った皮とひげは、乾かして、図工の作品に使いました。とうもろこしはどうだったか思い出して、クレパスで絵を描きました。「黄色と白いつぶがあった。」「歯のようにならんでいたよ。」など、子どもたちが話していました。皮とひげを貼りつけると、とうもろこしの出来上がりです。おいしそうなとうもろこしの絵になりました。
1年生が描いたとうもろこしの絵