給食室から 〜令和7年度〜
更新日:2025年10月31日
毎月発行される給食だより・献立を掲載しています
給食だより
今月の献立
今日のもりつけ
10月31日

10月31日(金曜日)
鶏ごぼうピラフ
ベーコンとマカロニのスープ
かぼちゃのケーキ
牛乳
★今日の給食はたくさんの児童がおかわりしている様子が見られました。
「小学校で初めて完食できた!」「今日の給食が今までで一番おいしい!」ととてもうれしい声を聞かせてくれました。

1枚で30人分の大きなケーキが焼けます。

焼く前はかぼちゃの黄色がきれいです♪
10月30日

10月30日(木曜日)
みそラーメン
ポテト春巻き
花みかん
牛乳
★今日のデザートはみかんでした。
食べる前から「このみかんは酸っぱいかな?甘いかな?」とわくわくしている様子が見られました。
10月29日

10月29日(水曜日)
ごはん
揚げじゃがいものそぼろ煮
酢の物
牛乳
★今日の冷菜はわかめ、きゅうり、しらすの酢の物でした。
お酢はりんご酢を使い、低学年でも食べやすい味付けにしました。
10月28日

10月28日(火曜日)
ハヤシライス
コールスローサラダ
牛乳
★今日もハヤシライスは大人気でした。
お口直しのサラダも完食してくれるクラスが多く、うれしかったです♪
今日は3年2組さんがレインボールームに来てくれました。
”感謝の気持ちを残さず食べることで表そう”がテーマの話を聞き、感謝を示そうとおかわりをたくさんしてくれました。
10月27日

10月27日(月曜日)
中華丼
わかめスープ
牛乳
★中華丼には、10種類の食材が入っていました。
具だくさんの中華丼にとても喜んでいる様子が見られました。
10月24日【新潟県の郷土料理】

10月24日(金曜日)
麦ごはん
秋刀魚の塩焼き
野菜の浅漬け
のっぺ 〇新潟県の郷土料理です。
牛乳
★今日のお魚は、筒切りにした秋刀魚でした。
いつもより骨の多いお魚でしたが、低学年のみなさんも丁寧に骨をとって食べていました。
予想以上にきれいに食べれている人が多く、驚きました。
10月23日

10月23日(木曜日)
ゆかりご飯
家常豆腐
バンサンスー
牛乳
★保谷小では、意外にもゆかりご飯が人気です。
「家常豆腐に合うね!」と言いながら、パクパク食べてくれました。
10月22日

10月22日(水曜日)
汁なし坦坦麺
パリパリサラダ
牛乳
★今日は大人気の麺料理と、ポテトチップスが載ったサラダでした。みなさんたくさん食べてくれました♪
10月21日

10月21日(火曜日)
ごはん
ししゃものもみじ揚げ
磯香あえ
具だくさんみそ汁
牛乳
★今日は、秋の訪れを感じさせてくれる”もみじ揚げ”でした。衣に人参が入っていることに気が付いた人は何人いたでしょうか?

今日は1年1組さんがレインボールームに来てくれました。
いつも元気な1年1組さん。
栄養士の先生のお話に「えー!」「そうなんだ!」と、大きなリアクションを示してくれました♪
10月20日

10月20日(月曜日)
手作りメロンパン
キャベツのカレーポトフ
もやしサラダ
牛乳
★今日は、給食室手作りメロンパンでした。
1階の給食室から3階の教室まであま〜い香りが広がっていました♪

生地は丸めてパンの上に広げます。

きれいな色になるまで焼き上げます。
10月17日

10月17日(金曜日)
ごはん
鮭の照り焼き
きんぴらごぼう
さつまいものみそ汁
牛乳
★今日のお魚は鮭でした。
お魚嫌いの子も、「なんかこれはおいしいから食べられる!」とパクパク食べてくれました♪
10月16日

10月16日(木曜日)
ごまごはん
かぼちゃのコロッケ
ボイルキャベツ
豆腐と油揚げのみそ汁
牛乳
★今日は旬のかぼちゃを使ったかぼちゃコロッケでした。
かぼちゃは、5年生に”お米の学校”の授業をしてくださっている臼井農園さんに届けていただきました。

ひとつひとつ丸めて…

高温の油で揚げていきます。
10月15日

10月15日(水曜日)
オムライス風ごはん
ほうれん草のスープ
牛乳
★今日はケチャップライスの上に炒り卵を乗せた『オムライス風ごはん』でした。
普段食べている卵に包まれたオムライスとは違いましたが、
「卵とごはん混ぜるとめっちゃおいしい!」という感想を聞かせてくれました。
10月14日

10月14日(火曜日)
元気いっぱいスタミナ丼
きのこと小松菜のみそ汁
スイートポテト
牛乳
★今日のデザートは給食室手作りのスイートポテトでした。
「卵焼きかな?」という声も聞こえてきましたが、食べてみたら「甘い!」と感激している様子でした。

初めてのお部屋にソワソワ…

しっかりお話を聞いてくれました♪
10月10日【目の愛護デー】

10月10日(金曜日)
セサミトースト
野菜といんげん豆のトマト煮
ブルーベリーサイダーゼリー
牛乳
★今日は”目の愛護デー”ということで、目に良いといわれている食材をたくさん使ったメニューでした。
「もっと目よくなるかな?」とおかわりをしてくれる児童がたくさんいました。
10月9日【給食試食会】

10月9日(木曜日)
栗ごはん
肉豆腐
豆ジャコサラダ
牛乳
★この日は給食試食会でした。
当日は27名の方がご参加してくださいました。
率直なご意見や感想をいただくことができました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
教室に給食が運ばれてきたときには、
「懐かしい!」という声も聞こえてきました。
試食会後には、クラスの喫食の様子を見学していただきました。
10月8日

10月8日(水曜日)
そぼろごはん
きびなごの南蛮だれ
大根のみそ汁
牛乳
★今日は小魚のきびなごが給食で出ました。
お魚が苦手な児童も、「小さいから1匹は挑戦してみよう!」と挑戦する姿が見られました。
10月7日

10月7日(火曜日)
麻婆丼
えびと大根のスープ
柿
牛乳
★今日は1年3組さんがレインボールームに来てくれました。
「食事のマナー」についてのお話を聞きました。

「どうして食事中に肘をついてはいけないのかな?」「ごはん茶碗は右と左どちらに置くのかな?」と
栄養士のお話を聞きながら、実践することができていました。
10月6日【十五夜】

10月6日(月曜日)
肉うどん
いかの和風サラダ
お月見団子
牛乳
★今日は十五夜ということで、さつまいもを白玉粉に混ぜたお月見団子を出しました。
のどに詰まらないように気を付けながら、よく噛んで食べてくれました♪
10月3日

10月3日(金曜日)
ごはん
鰯の竜田揚げ
キャベツのおかか和え
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳
★今日のお魚は鰯でした。
「このお魚はなんて名前?」「柔らかくて食べやすい!」とお魚に興味を示しながら食べてくれました。
10月2日

10月2日(木曜日)
秋野菜のドライカレーライス
大根サラダ
りんごジュース
★今日の飲み物はりんごジュースでした。
教室に給食が届く前から「今日りんごジュースでしょ?」とワゴンの周りには人だかりができていました。
カレーにはごぼうやなすなどの秋野菜をたくさん使いました。
10月1日【韓国料理】

10月1日(水曜日)
キンパ風セルフのり巻き
キムチチゲ
牛乳
★今日は世界の料理「韓国料理」の日でした。
キンパは自分たちでのりの上にごはんと具をのせて、巻きます。
「おうちで手巻き寿司してるから上手にできるよ!」「もっとのりが欲しい!」と楽しみながら食べてくれました。

ガンバレ1年生!

さすが6年生!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
