- 2019年2月22日理科研究員の研究授業がありました
- 2019年2月21日学年リハーサル合唱コンクール 2年生
- 2019年2月20日2月18〜20日の給食を更新しました。
- 2019年2月20日地域の方が花を生けてくれました(平成30年度)
- 2019年2月19日合唱練習とともに……
第10回となった大会、女子は16人、男子は17人でたすきをつなぎます。区市町50地区で実施されたレースでの西東京市の活躍をご紹介します。
中学校で初めての宿泊行事、スキー教室に行ってきました。白銀の世界でスキー実習、そして仲間との絆を深めた1年生の様子をご紹介します。
「全力東京」〜継続・向上で更なる高みへ〜をスローガンに2年生が都内巡りに挑戦!自分たちで計画した見学先を協力して巡りました。
開校40周年を記念して平成53年の開校当初から平成30年までの明保中学校の歴史についてご紹介します。
地域の伝統行事として根付いているどんど焼き、中学生の社会参加、青少年の健全育成をとして本校校庭で実施されました。
東小学校の3年生から6年生までと本校の1年生が一緒に文理台公園の清掃活動を行いました。今年で3年目の取組となります。
開校40周年を記念して関係者100人近くの参加のなかで式典が実施されました。教職員と生徒がひとつになって式典をつくりあげました。
日頃の学習活動のまとめを展示した「教科作品展」を実施しました。一つひとつには生徒の思いや成果が込められています。
台風後の混乱の中でのスタートした修学旅行……しかし三日間とも素晴らしい天気で古都を巡る旅に……生徒たちの様子をお伝えします。
1年生が中学に入って初めての校外学習に行きました。川越を楽しみながら川越について学び、知る「越楽知学」をテーマに小江戸へ……
2年生が近隣の事業所などで仕事について学ぶ職場体験を実施。学校では得られない貴重な3日間の体験をしました。生徒たちの様子は…
人権を大切にする生徒の育成を目指している明保中学校では学校の人権宣言を受けて、個人の宣言、そして学級の宣言を作成しています。
明保中学校を去られた先生や主事さんたちに感謝を込めてお礼の言葉など感動の式となった離任式の様子をご紹介します。
2,3年生では新しいクラスでの授業、1年生にとっては中学校での初めての授業を保護者の皆様に参観していただきました。
学校生活も始まったばかりの1年生に生徒会活動についてや楽しみにしている部活動について工夫を凝らした説明が行われました。
明保中学校は今年は開校40周年記念の年となります。校庭に全校で並んで記念撮影、そして校章を全校生徒で形づくり、航空写真を撮りました。
3年生が隣の文理台公園の自然をテーマに「絵手紙に挑戦。絵に言葉を添えた心のこもった絵手紙のできは……
124名の新入生を迎えて第41回入学式が実施されました。中学生活の第一歩を踏み出したフレッシュな新入生の様子をご紹介します。
卒業生がつくる感動の儀式、別れの言葉と合唱に参列する人も胸を熱くするものがありました。式当日の一日をご紹介します。
学級の全員が心と心を合わせて取り組んだその成果は美しいハーモニーとしてホールに響き渡りました。
マレーシアの生徒や先生と9人と本校の2年生が交流。私たちの知らないマレーシアについて理解が深まりました。
人権教育の一環として、ハンセン病に対する正しい知識と偏見・差別の解消、元患者の方のことを知るために2年生が見学しました。