このページの先頭です
西東京市立谷戸小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 谷戸第二小学校 の中の スクールライフ の中の 活動日記 の中の 令和4年度の活動日記 の中の 令和4年度9月(令和4年) のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
本文ここから

令和4年度9月(令和4年)

更新日:2022年9月30日

令和4年9月30日(金曜日)


2泊3日、先生も子どもたちも、本当にお疲れさまでした。


最後の帰校式が終わりました。天候に恵まれて、本当によかったです。


たくさんの思い出をつめて、大きな荷物を持って学校に戻ってきてくれました。


すべての行程を終えて、学校に帰っています!


外にある前方後円墳は大迫力でした。


静かに見学しています。


古墳見学をしています。古墳時代の学習が生きているかな?


かみつけの里博物館に到着しました。木陰でお弁当を食べています。


パンフレットを見ながら、遺産を見学しました。


仲良くグループ行動で見学しています。


バスで富岡製糸場へ移動しました。明治時代の産業の中心、養蚕業について学習しています。


移動教室3日目。6年生は赤城で朝食を食べています。

令和4年9月29日(木曜日)


班長会の打ち合わせもやり、明日の予定も確認しました。2日目も無事に終わりました。


練習したジンギスカンなどを踊って、大盛り上がりでした。


キャンプファイヤーが始まりました。火の神様の登場です。


交流の家に戻り、夕食をいただきました。これからキャンプファイヤーです。


群馬県の自然を学習中。


昼食後、自然死博物館へバスで移動しました。

6年生は移動教室でがんばっている様子です。学校では、総合の学習の時間に、3年生がコスモスの苗植えをしました。市役所のみどりの公園課の方とボランティアの方がお手伝いくださいました。本当にありがとうございます。また給食時には、3年ぶりに給食試食会を行いました。栄養士を中心に、谷戸二の給食について理解してもらいました。ご参加くださった方々、アンケート等ありがとうございました。


コスモスの植え方を丁寧に説明してくださいました。


たくさんのボランティアの方々のおかげで、ひとり9株も植えることができました。


谷戸二小の体育館横には、たくさんのコスモスが並びました。ぜひご覧ください。


30名以上の方が、給食試食会に参加してくださいました。うれしいです。


参加者の方に配膳もしてもらい、子どもたちと同じように黙食してもらいました。栄養士が黙食中もスライドを準備するなど、工夫して取り組んでいました。


楽しい時間はあっという間。お昼ご飯を食べています。暑いので日傘?


どんな活動をしたのか、明日聞いてみてください。


アドベンチャーラリーに出発しました。


今日も1日元気に楽しみます。


ディスタンスをしっかり空けて、感染症対策もしてくれています。


移動教室2日目。朝ごはんからスタートです。

令和4年9月28日(水曜日)


ナイトハイクに出発。グループごとに夜の自然を満喫しました。


ナイトハイクを終えて、無事1日目が終わりました。ゆっくり休んでね。


宿舎にもどって、早めの夕飯を食べました。


この後のナイトハイクのためにも、しっかり食べました。


湖畔でランチタイム。外で仲間と食べるお弁当はおいしいよね。


とにかく天気がよくてなによりです。景色もきれいです。


頂上から見える景色は最高です!

群馬に無事到着し、赤城山登山をしたそうです。がんばって登りました。

今日から6年生は移動教室に出発しました。3年ぶりとなります。晴天にも恵まれ、たくさんの思い出をつくってきてほしいと願っています。

令和4年9月27日(火曜日)

今日は、50周年記念集会が晴天の下、校庭で行われました。運営代表委員を中心にこの日のために、たくさん準備してきました。各学年の出し物のあと、谷戸二犬の紹介をし、会の最後にバルーンリリースを行いました。保護者の方がボランティアとして協力していただきました。ありがとうございました。

令和4年9月26日(月曜日)

【お知らせ】9月27日(火曜日)3校時に本校校庭で全校児童が参加し開校50周年記念集会を行います。会の最後に風船を飛ばし、お祝いをします。風船が万が一ご近隣に落ちてしまうことがあるかもしれません。その際はご連絡をいただければと思います。ご迷惑な点も多くあると存じます。お詫び申し上げますとともに、 ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

今朝のオンライン朝会では、活躍した子どもたちの表彰状を渡しました。消防車の写生会の優秀賞、地域のバスケットボール大会のトロフィー、市の図書館だよりに掲載された作品などです。もし他にも今年度活躍している子がいれば、学校にお知らせください。オンラインですが、朝会等で紹介したいと思います。

令和4年9月22日(木曜日)

今日は、新1年生保護者向けの学校公開が開かれました。また4時間目は学校説明会も行いました。

3年生は、社会の時間で地域のスーパーについて学習しています。そこで、今日はクラスごとに、近くのスーパーに見学へ行きました。鮮魚コーナーでは、さばき方、種類、産地などを教わりました。他にも、スーパーでは、リサイクルに取り組んでることを知り、環境の大切さも学びました。

令和4年9月21日(水曜日)

今朝は、運営代表委員によるオンラインでの集会がありました。谷戸二ロード(50周年記念)の紹介などをしてくれました。

2年生は生活科の学習で虫探しをしていました。季節もだんだん秋めいてきました。

5年生は、体育の学習で鉄棒に挑戦しています。あきらめないで何度も練習をしたり友達のアドバイスを聞いたりしていました。

令和4年9月20日(火曜日)

台風の接近にともない、小雨の中の登校でした。1時間目は、校庭が使えたので、6年生は50周年集会に向けて、ソーラン節などの表現運動をすることができました。

4年生は、総合的な学習の時間で、藍のたたき染に挑戦しました。学校で育てた藍を使って、上手に布に染めることができました。

令和4年9月16日(金曜日)

今朝は、給食委員会が、オンラインで集会を開きました。子どもたちが給食への理解を深めるためのクイズが出題されました。子どもたちは、楽しんで答えていました。

4年生では、社会科の授業で、西東京市のハザードマップを使って授業をしました。西東京市の中で、どこが水害に合う危険性があるのか、資料をもとに学習することができました。

令和4年9月15日(木曜日)

6年生は体育の時間に、ソフトバレーボールに挑戦していました。3回で返すのが難しく、1回目はキャッチしていいことにしていました。リズムを大切にすることを先生がアドバイスしていました。

1年生は、生活科で虫探しをしていました。また、綿の木が成長し、コットンボールができたので、観察もしていました。たぬきの糸車の学習で、覚えてくれているとうれしいです。

令和4年9月14日(水曜日)

今朝は、広報委員会の発表集会がオンラインで開かれました。動画を上手に使って、クイズを出したり発表したりしました。

1年生の算数の授業では、20までの数について、学習していました。元気よく手を挙げ、発表したい意欲が高いです。

6年生の算数では、縮尺を考えて、校舎の高さを測っていました。縮尺が実生活で使えるようになるといいですね。

令和4年9月13日(火曜日)

今日の中休みは、2,4年生のなかよし班遊びが行われました。4年生が中心となって遊びを考えて、仲良く遊んでいました。

中休みには、図書ボランティアの方が打ち合わせのため、学校に来てくれました。お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございます。

3時間目は、5年生のために、音楽鑑賞教室が開かれました。東京なないろアンサンブルの方が、様々な楽器を持ってきてくださり、素敵な音色を聞かせてくれました。

令和4年9月12日(月曜日)

朝から快晴です。中休みには、子どもたちは元気に外遊びしていました。先生たちも一緒に遊んでいました。

午後からは、5,6年生の委員会活動がありました。前期最後の委員会だったため、振り返り活動も行いました。広報委員会は、50周年クイズを考えていました。

令和4年9月9日(金曜日)

泥遊び中の1年生。大きな川を作り、たくさんのお水を流して楽しんでいました。

令和4年9月8日(木曜日)

本日、避難訓練を実施しました。子ども達は、放送をしっかり聞いて、真剣に取り組みました。

煙体験をすることができました。

消防署の方が、火災の時の身の守り方などをお話ししてくださいました。

令和4年9月7日(水曜日)

6年生の保護者会(移動教室説明会)を行いました。

充実した3日間になることを願っています。

令和4年9月5日(月曜日)

いつ見に来ても黙食の5年生 静かにピース!

給食が始まって、嬉しそうです。

おかわり中。お皿を丁寧に両手で持ちます。

牛乳パックの開き方を思い出しながら

飲んでいるところ、失礼します。

このページのトップに戻る本文ここまで


谷戸第二小学校

住所:〒188-0001 西東京市谷戸町一丁目17番27号
電話:042-421-5051
交通アクセス
Copyright © Yatodaini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る