校長挨拶
校長の鈴木壮平です。2年目となりました。どうぞよろしくお願いいたします。挨拶といたしまして、学校経営方針の概要をお伝えします。
〇教育理念
子どもは本来学ぶことに貪欲であり、安心できる環境、信頼できる仲間や大人がいれば、主体的に学び続けることができるという理念のもと、西東京市教育委員会の教育目標及び主要施策、西東京市子ども条例を踏まえ、本校教育目標の達成を目指す。
〇教育目標
よく考える子 思いやりのある子 健康な子 進んでやりぬく子
〇目指す学校像
1 目指す学校像
・子どもたち一人一人が安心・安全に学ぶことのできる学校
・日頃の学習(習得)と学校行事等(活用・探究)の往還により、学習内容の確実な定着とともに学びを広げ・深めることのできる学校
2 目指す児童像
・課題を見いだし、解決する力を身に付け、深く考えることができる児童(よく考える)
・自他を尊重し、共生の意識をもつことができる児童(思いやりのある子)
・規則正しく生活し、心と体を健康に保つことができる児童(健康な子)
・他者と協働しながら自立的に学び続ける児童(すすんでやりぬく子)
3 目指す教職員像
・子どもの学びを支えるプロとして、日々自分自身を高めるとともに組織の一員としての自覚をもち、他者と協働する教職員
・子ども・保護者・地域に愛される学校をつくろうとする愛校心の高い教職員
〇今年度の経営目標
1 安全で安心感のある学校生活の構築(報連相記の徹底、校内委員会の充実、本校危機管理マニュアルの作成・活用等)
2 学習の基礎・基本の定着(校内研究の充実)
3 ICT活用による学習指導の質の向上(積極的な学習アプリ活用)
4 運動・運動遊びの楽しさ、健康の大切さを味わえる体育授業及び体育的行事の充実(昨年度東京都体育健康教育推進校の取組を生かし、継続する)
5 ねらいを明確にもち、各教科等で習得した力を伸ばす特別活動の充実(一人一人の役割や活躍の場を保障し、日々培った力を発揮させる運動会・音楽会の実施)
6 総合的な学習の時間を核とした探究学習の充実(昨年度の西東京市立学校研究指定校としての取組を生かした西東京ふるさと探究学習の継続、地域コーディネーターとの連携)