令和7年度 校内研究
更新日:2025年6月18日
高学年研究授業
6月16日 高学年研究授業
6月16日に高学年研究授業がありました。
6年生国語科の「単元を考えて、提案する文章を書こう〜未来を変える!?ぼくの、わたしの提案書〜」という単元です。
子供の解決したい課題ややってみたいことを提案する提案文を書きます。
そのために、「学びの手引き」を参照したり、Figjamで他者参照をしたり、自分のペースで情報収集をしたり、構成を考えたりすることができました。
東京学芸大学の高橋純先生から、見方・考え方の指導等貴重な指導・講評をいただき、研究を深めることができました。
自立した学習者って?
研究主題にある「自立した学習者」とは、どのような姿なのでしょうか。本校では、「学習課題、学習計画」、「学びのプロセス」、「振り返り」の3観点で目指す児童像を設定しています。様々な教科や、様々な学習活動においても自立した学習者につながっていくことができると考えています。
研究主題
本校では、「みんな一緒に」、「同じことを」、「同じ方法で」の学びから脱却し、「子供を主語にした学び」を目指して、校内研究を進めています。
今年度は、研究主題を「自立した学習者の育成×学びの質の向上」に設定し、授業改善に取り組んでいます。