このページの先頭です
西東京市立保谷第一小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス

  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織
サイトメニューここまで


本文ここから

ほいち日記(3学期)

更新日:2024年3月25日

★3月25日(月曜日)★

 本日は朝からあいにくの雨でしたが、卒業生と在校生の代表として卒業式に参列する5年生たちは笑顔で登校してきました。卒業生は普段とはちょっと違ったフォーマルな服装に子どもたち同士で大変盛り上がっていました。先週は6年生で学級閉鎖があり、本日の子どもたちの登校も心配していましたが、5年生も6年生も多くの欠席者は出ず、卒業式は無事にスタートすることができました。
 今年は、卒業式に在校生の参列があり、証書授与だけでなく、呼びかけも歌声も5年生と6年生で立派に行うことができました。6年生の歌の後には、保護者や来賓の方々から大きな拍手をいただいたほどでした。もちろん、式中の子どもたちの態度もとても立派で、心も体も大きく成長した子どもたちの姿に、教職員一同、大変感動した卒業式となりました。
 これから、卒業生は中学校へ進学します。保谷第一小学校はみなさんの母校です。保谷第一小学校の教職員は、いつでも皆さんを応援しています。何かあったら遠慮なく声をかけてください。そして、中学校での皆さんの活躍を心より願っています。卒業おめでとうございます。

★3月21日(木曜日)★

 いよいよ明日は修了式です。卒業式に参加する5.6年生以外は今年度の登校日も今日を除くとあと1日になりました。今日は、各クラスを回ってみると、お楽しみ会をしている学級が多かったです。1年間一緒に過ごした友達や先生と楽しく過ごせるよう、各クラスいろいろなイベントを計画していました。クラスのみんなで歌を歌っていたり、ゲームをやっていたり、自分たちで考えた企画を楽しそうに行っていました。どのクラスからも笑い声が聞こえ、とても盛り上がっていて、とても微笑ましく思いました。この1年間のいい思い出が作れたことと思います。

★3月19日(火曜日)★

 今日の5時間目は大掃除がありました。この一年間お世話になった保谷第一小学校に感謝の気持ちを込めて、ピカピカに掃除します。どの学級の子どもたちも普段の掃除とは少し違い、熱心に掃除をしている姿が見られました。
 列になって廊下を掃いたり拭いたりしている子どもたち、靴箱の中の砂を丁寧に小ぼうきで掃きながら靴をそろえている子どもたち、教室の掲示物をはがし整理している子どもたち、そして、学級閉鎖中に教室にワックスをかけ、きれいにして子どもたちを迎えようとしている6年担任の先生方、みんな一生懸命に掃除に取り組んでいました。学校中をきれいにして、今年度を気持ちよく終えることができそうです。

★3月15日(金曜日)★

 今日は、5.6年生合同の卒業式の練習がありました。今年の卒業式から5年生も式に参列するようになり、5年生の「威風堂々」の演奏で6年生が入場します。やはり、生の演奏はCDの曲とは違って迫力もあり、体育館の雰囲気も卒業式に向けて荘厳なものになりました。5年生も6年生も心地よい緊張感の中で、練習を進めています。小学校で一番大切にしている儀式的行事は卒業式です。学校全体で6年生の卒業をお祝いし、素敵な卒業式にするために、準備を進めていきます。今年度も残りわずかとなりましたが、残りの一日一日を大切に過ごしていきたいです。

★3月13日(水曜日)★

今日は、5年生と6年生の交流会がありました。前半は「5年生からの挑戦」ということで、5年生が内容を企画し、後半は6年生が内容を企画しました。5年生からは「ドッジボール」と「綱引き」そして「カフート」の挑戦があり、6年生対5年生で対戦をしました。試合中は校庭中に楽しそうな子どもたちの声が響き渡り、全員がその取組を楽しんでいるようでした。6年生からは「狩人競争」が提案され、子どもたちは「〇〇の人〜」と大きな声で呼びかけながら、対象の友達を一生懸命に探していました。
 この交流会を通して、5年生は6年生の素晴らしさを改めて認識し、また「保一のバトン」をしっかりと引き継ぐことができたと思います。また、6年生の思い出作りの一環としても、子どもたちの笑顔あふれる素敵な会になりました。

★3月11日(月曜日)★

 今日は、今年度最後の避難訓練でした。子どもたちには予告なしの避難訓練でしたが、みんな速やかに校庭に避難することができました。この一年間の訓練の成果だと思います。
 3月11日は、東日本大震災があった日です。今から13年前に地震と津波で多くの方々の尊い命が失われました。。今年の1月1日には、能登半島地震もありました。いずれも、多くの方々が被災され、困難な生活を送ることになりました。災害はいつ起こるか分かりません。避難訓練は、自分の命を守るための学習です。どうやったら自分の命を守ることができるか、子どもたちは毎月の避難訓練を通して学んでいます。保谷第一小学校では、これからも何があっても安全に避難できるよう、訓練を続けていきます。

★3月5日(火曜日)★

 今日の中休みに、しらうめ子ども育成会に所属している子どもたちが、卒業を前に校長先生にインタビューをしにきました。しらうめ子ども育成会とは、西東京市児童青少年課の委託を受けて、青少年の健全育成のための活動をしている団体です。今年度は夏のラジオ体操や秋のおかしな運動会などのイベントを開催してくださいました。現在、その中心となって活動している子どもたちも、年々人数が少なくなっています。今後の活動継続のために、多くの子どもたちの参加をお待ちしております。興味のある方は小ホールの向かい側の壁に活動の様子が掲示してありますのでご覧いただくか、学校までご連絡ください。
 さて、今回、子どもたちが校長先生にインタビューした内容については、今後育成会より発行されるお便りをご覧ください。どんな内容が書かれているかは、お楽しみに…。

★3月4日(月曜日)★

 今日は三年生がトランペット演奏体験を行いました。本校と青嵐中の卒業生である牧野さんがトランペットを続けていて、子どもたちの前で演奏を披露してくださいました。最初に演奏をしてくれたのは、「校歌」です。トランペットで聴く校歌は、ピアノとはまた違った響きがあります。次に、ディズニーの曲を演奏してくれ、子どもたちは体を動かしながら、ノリノリで曲に聴き入っていました。その後は、実際に楽器に触れる時間です。一人ずつマウスピースを借りて、音を出してみました。すぐに音が出る子、なかなか音が出ない子など、いろいろでしたが、トランペットの音を出すことがとても難しいということは理解できたと思います。「思ったよりも楽器が重かった」「音を出すのが大変だった」など子どもたちはそれぞれ感想をもっていましたが、どの子も「楽しかった」と言っていたことがとても印象的でした。

★3月1日(金曜日)★

 今日は6年生を送る会がありました。1年生〜5年生までの子どもたちが6年生に感謝の気持ちを伝える会です。各学年がそれぞれ工夫をした出し物はどれもとても素敵で、会場全体が「6年生ありがとう。大好きだよ。」という温かい空気で包まれていました。6年生からの出し物の合奏も大変すばらしく、下級生から自然とアンコールの声掛けが上がりました。最後に、各委員会の委員長から五年生へ引き継ぎ式が行われました。6年生のみなさん、今まで保谷第一小学校の代表としてありがとうございました。これからは5年生が6年生をお手本にして保谷第一小をひっぱっていってくれると思います。
 午後は、6年生の保護者の皆様が子どもたちのために楽しいイベント「巨大オセロで陣地とり」を行ってくださいました。子どもたちが楽しく活動する様子が見られ、また一つ楽しい思い出ができたことと思います。保護者の方々、ありがとうございました。。


各学年からの出し物


六年生の合奏


六年生から五年生への引き継ぎ式


巨大オセロ

★2月28日(水曜日)★

 今日は6年生が東京グローバルゲートウェイ(TGG)に校外学習に行きました。TGGでは、グループごとに分かれてオールイングリッシュで体験プログラムを行いました。グループに1人「イングリッシュスピーカー」が案内人として付きそってくれ、体験する子どもたちをサポートし、子ども達の英語でのコミュニケーションを促してくれました。子ども達はTGGという非日常の空間の中で、言葉がよく分からない中でも、気が付けば自ら率先して、英語を発話し、英語でコミュニケーションを深めていたように思います。今回の経験により、「楽しかった。もっと英語が話せるようになりたい。」という英語に対する学習意欲をもってほしいと思います。

★2月26日(月曜日)★

 今日は子どもたちにとってぴっくりするようなことがありました。それは、短時間ではありましたが、前校長先生の高橋亨先生がご来校されたことです。運よくお会いできた子どもたちは嬉しそうに挨拶をしていました。3年生は、2学期の総合的な学習の時間で西東京市のことについて高橋先生に教えていただいたので、今回、そのお礼のお手紙を渡すことができました。突然のご来校だったので、きちんと挨拶の練習などはできていませんでしたが、むしろその方が自然な子どもの言葉でお礼の気持ちを伝えられたのではないかと思います。高橋先生も3年生からの手紙をとても喜んでくださいました。
 3年生が調べた西東京のいいところについては、「発見、西東京市のじまん」というタイトルで教室の廊下に作品を展示しています。ぜひ、ご来校の際は、見ていただきたいです。調べ学習にご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。

★2月20日(火曜日)★

4年生が多摩六都科学館に理科見学に行きました。体験プログラムでは車のプログラミング体験に取り組み、直進、曲がる、回転を習ったので、それを活用したミッションに取り組みました!子どもたちは、車が進みすぎてしまうから時間を短くしようとか、曲がりすぎたから少し弱くしようとか、試行錯誤しながら取り組んでいました。展示室では、しおりの問題の答えを探すために、子どもたちは5つの部屋を行き来しながら、見学をしました。そして、体のしくみや電気の仕組みなど、今年学習したことの振り返りをしたり、クイズに取り組んだりしました。また、多摩六都科学館といえば、直径27.5メートルのドームに1億4000万個の星々を映し出すサイエンスエッグと呼ばれるプラネタリウムです。小学校の見学用に学校の校舎からの風景が映し出されるなど、分かりやすく配慮された映像で夜空の星々を観察することができました。子どもたちにとって、とても楽しい一日でした。

★2月17日(土曜日)★

 今日は土曜公開授業、方面別集団下校がありました。2.3校時の公開授業には、たくさんの保護者の方々がご来校いただきました。この一年間の子どもたちの成長の様子を見ていたたくことができたと思います。体育館では、5年生が国語の教科書「想像力のスイッチを入れよう」の筆者 下村健一さんと吉本興業所属のしまぞうzさんをお招きして特別公開授業を行いました。情報過多の社会において、子どもたちが今後情報に振り回されないようになるための4つのはてな?について具体例を挙げながら楽しく丁寧にお話していただきました。子どもたちも教科書の説明文をよく読み取っていたので、下村さんのお話が理解できたことと思います。メディアリテラシー教育は、セーフティー教室等でも行っておりますが、教科書の筆者の方の直接のお話は、やはり説得力が違います。今回、このような機会を与えてくださった関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

★2月15日(木曜日)★

 今日は、6年生の卒業プロジェクトの「わくわくプロジェクト」を紹介します。このグループは6年生がわくわくするような企画を考えるグループです。そのうちの一つとして、「先生たちと休み時間に遊んで、卒業の思い出にする」という企画があり、今日の中休みに6年1組と先生たちでドッジボールのゲームを行いました。お天気もよく、たくさんの下級生が見守る中、ボールを2個使うダブルドッジボールのゲームが行われました。ボールを投げたり、とったりするたびに大きな歓声が起こり、校庭は大盛り上がりでした。さて、ゲームの結果はどうなったでしょうか?楽しいゲームができて、6年生が思い出を一つでも多く作ってくれたら、とても嬉しく思います。次の企画が楽しみです。

★2月14日(水曜日)★

 今日は、みらいく保育園とゆうかり保育園の子どもたちが、1年生と交流会を行いました。この企画は、保育園や幼稚園の子どもたちに1年生たちが小学校の様子を紹介するというものです。1年生の子どもたちは「お店屋さん」「タブレット」「お勉強」「昔遊び」などのグループに分かれて、学校のことを丁寧に紹介していました。保育園の子どもたちに接する態度は1年生でも立派なお兄さんお姉さんです。交流を終えた後の保育園の子どもたちは「楽しかった」「学校に来るのが楽しみ」「〇〇ちゃんが優しかった」などと感想を述べてくれました。これからも、まだ別の園との交流会は続きます。1年生の皆さんも2年生への進級が楽しみになってくれればうれしいです。次回の交流会でも頼もしい1年生の姿を期待しています。
 

★2月9日(金曜日)★

 今日は、同じ中学校区の保谷第一小学校と栄小学校の6年生が交流会をしました。前回の部活動体験に続いて、2回目の交流となります。昨年度はオンラインで行ったときもありましたが、今年度は直接行うことができました。栄小学校の校庭で6年生が楽しそうに遊ぶ姿はとても微笑ましいです。今回は、狩り人レース、どろけい、じゃんけん列車を行いました。このような交流を大切にして、4月に青嵐中学校で同じクラスになるかもしれない友達を一人でも多く増やしてほしいと思っています。終了後に「栄小の友達ができた。」と担任に報告してきた子どもがいたことをとても嬉しく思いました。

★2月7日(水曜日)★

今日の5時間目は6年生の卒業プロジェクトの活動時間でした。今日は、「ピカピカプロジェクト」を紹介します。このチームは、校内の清掃に取り組んでくれるチームです。グループごとに場所を分担して清掃活動に取り組んでいました。そのうちの一つは、今まで倉庫として活用し、何年も使っていなかった部屋を掃除してくれました。埃だらけだったロッカーや机の上を濡れ雑巾で拭くたびに、真っ白だった雑巾はあっという間に真っ黒になりましたが、雑巾を何度も水洗いして、部屋がピカピカになるように一生懸命に掃除をしてくれました。「ピカピカチーム」のおかげで、倉庫だった部屋が、今後、会議などで有効活用できる部屋となりました。その他のチームも廊下を掃除するなど、熱心に活動をしてくれていました。6年生のみなさん、ありがとうございます。先生たちは、これからも卒業プロジェクトを応援します。

★2月6日(火曜日)★

 昨日の午後からの雪が積もって、今日は朝から先生たちで雪かきをしました。学校にもたくさんの雪が積もり、積もった雪で先生たちが雪だるまを作ってくれました。今朝の校門には、その雪だるまが子どもたちを迎えていました。
 さて、久しぶりに降り積もった雪に子どもたちは大喜びです。登校しながら、積もったばかりの雪を踏みしめて感触を楽しむ子、手袋をした手で雪玉を作り遠く投げている子、どの子も思い思いに雪を楽しんでいるようでした。せっかく雪が積もったのだから、やっぱり雪遊びをしたい!!との子どもたちの願いと先生たちの願いが一致し、一時間目の前に降り積もったきれいな雪で遊びたい子は遊ぶことにしました。雪合戦で先生や友達に雪を投げたり、雪だるまを作ったりして、たくさんの子どもたちが校庭でおもいっきり雪遊びを楽しむことができました。雪の日の思い出はできてよかったです。

★2月1日(木曜日)★

今日から2月になりました。6年生が卒業プロジェクトとしてグループに分かれて様々な奉仕活動を計画してくれています。そのうちの一つ「なかよしプロジェクト」を今日は紹介します。このグループは6年生が他の学年と中休みなどの時間に交流しなかよくするというグループです。今日は、6年生と2年1組、2年2組が交流をしました。今日の内容は「2年生への挑戦カフート」でした。6年生が企画・運営をしてくれ、2年生の子どもたちは大盛り上がりでカフートに取り組んでいました。これからも、卒業プロジェクトは続いていきます。どんな取組をしてくれるのか、今からとても楽しみです。

★1月30日(火曜日)★

 今日は5年生の家庭科の授業に栄養士の先生も招いて、日本の伝統的な食事である和食の基本「ごはんとみそ汁」の学習から、みそ汁のだしについて学習をしました。初めに「だし入りのみそ汁」と「だし無しのみそ汁」の飲み比べをすると、「だし入りのみそ汁」に対して、子どもたちは「香りが違う」「味がある」「家と同じ」などと感想を述べていました。同じ塩分濃度でも、だし入りだとやはりしっかりとした味を感じるようです。今回使用しただしは「こんぶとかつお節の合わせだし」だったので、実際に栄養士の先生にかつお節をけずってもらいました。かつお節を削ると、マスクをしていても教室中に磯の香りがただようほど、とてもいい香りがしてきます。その香りからは、子どもたちは、料理にとってだしの大切さを感じたことと思います。授業の後半では、その他にもだしの素となる食材「こんぶ」や「しいたけ」なども実際に触れることができました。今日の授業は、視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚といった五感のすべてを使って体験して学ぶ授業でした。栄養士の先生、ありがとうございました。これからもおいしい給食をお願いします。


実際にかつお節を削りました


削りたてのかつお節を食べました


だし入りのみそ汁とだし無しのみそ汁

★1月27日(土曜日)★

 本日は土曜授業、学校公開日でした。たくさんの保護者の方々にご来校いただき、子どもたちもいつもより少し張り切っている様子がうかがえました。今回の学校公開では、全学年「親子GIGAワーク」のセーフティ教室を行いました。これは、子どもたち及び保護者の情報モラルやリテラシーの向上を図るとともに、一人一台学習者用端末の適切な活用法について学ぶものです。子どもたちの情報リテラシーの向上には、学校と家庭が一体となった取組が不可欠です。今回の学習をきっかけにして、ご家庭でも再度タブレット端末等の扱い方について話したり、ルールを見直したりする機会を設けていただければ幸いです。本日は、ご参観いただき、ありがとうございました。

★1月26日(金曜日)★

 今週の月曜日から「校内書き初め展」が始まっています。各教室の廊下には、子どもたちが一生懸命に書いた「書き初め」が展示されています。2学期の終わりから、練習をはじめて、冬休みの宿題でも練習をし、そして3学期に本番の文字を書きました。一人一人の力作をぜひ明日の学校公開でご覧ください。学校公開は2.3.4校時に実施しております。

★1月24日(水曜日)★

 今週の月曜日から2月2日(金曜日)までは持久走旬間です。月・水・金の中休みに全校児童が校庭を走ります。子どもたちは一周したら、マラソンカードを一マスぬることができます。全部ぬると、200週です。保谷第一小学校から東京タワーまでの距離になります。どこまで走るかは、自分でめあてをもって取り組んでほしいです。自分のペースで少しずつ距離をのばしていけるといいと思います。寒い時期だからこそ、体を動かして体を温め、体力づくりに励みましょう。

★1月23日(火曜日)★

 今日は体育館で巡回型の音楽鑑賞教室がありました。5年生の児童が「東京nanairoアンサンブル」の方々による「ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・オーボエ・ピアノ」のアンサンブル演奏を鑑賞しました。CDとは違った本物のすばらしい音色に、子どもたちは皆集中して聴き入っていました。演目も「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」というクラッシックや季節を感じる「日本の唱歌」、そしてOfficial髭男dismさんの「ミックスナッツ」など、バラエティーにとんでいて、子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。鑑賞教室終了後には、「これからコンサートに行こうかな」とつぶやいていた子どももいたほどです。「東京nanairoアンサンブル」の皆様、素敵な時間をありがとうございました。

★1月22日(月曜日)★

 今日は、臨時のオンライン全校昼会がありました。校長先生が、報道等で話題になっていた「大谷翔平選手からのグローブ」が届いたことを全校児童に紹介しました。代表として受け取った6年児童は、学年内でじゃんけん大会をして勝ち進んだ児童です。大谷翔平選手からのメッセージには、「野球こそが自分が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツであったこと」と、「このグローブが、自分たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなってくれることを望んでいます」と書かれていました。大谷翔平選手の願いを保谷第一小学校の子どもたちにも届けるため、このグローブは、順番に全クラスに届けていく予定です。今後の活用方法についても、子どもたちで話し合って決めていきたいと思っています。今週の土曜日は学校公開があります。そのときは、校長室前に展示しますので、ぜひご来校の際は「大谷翔平選手からのグローブ」をご覧ください。


代表じゃんけん大会の様子

★1月18日(木曜日)その2★

 6年生が青嵐中学校の学校説明会と部活動体験に行きました。これは、青嵐中学校の皆さんが、中学校進学を控えた6年生のために計画してくださったものです。子どもたちは、青嵐中学校に到着すると、その広さと美しさに驚いていました。施設見学をさせていただいた後は、事前に希望していた部活動を体験させていただきました。実際に先輩の話を聞いたり、体験してみたりしたことによって、中学校進学に向けての準備も整ってきたことと思います。6年生が希望と期待をもって中学校に進学できるよう、これからも小学校と中学校が連携しながら子どもたちを支えていきたいと思います。今回、このような素敵な会を設定してくださった青嵐中学校の皆様、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

★1月18日(木曜日)★

 今日は3年生が「屋敷林保存会」の方々のご指導のもと、七輪体験をしました。先日、昔の道具についての学習をしましたが、その一環で今回は実際に火をおこしてみて、七輪で焼きおにぎりをつくりました。昨年までは、コロナ禍ということもあり、火おこしだけの体験だったので、今年度は、焼きおにぎりを食べる活動まですることができるということで、子どもたちは意欲満々です。マッチの使い方を教えていただき、火がつくと子どもたちから「わぁ〜」という歓声がおこりました。炭に火がつくまでは少し時間がかかりましたが、どのグループも無事に火をおこすことができ、網の上にもってきたおにぎりをおくことができました。おにぎりか焼けると辺りには香ばしい醤油のいい匂いがただよい、子どもたちは「おいしそう」「はやく食べたい」とつぶやいていました。自分たちで作った焼きおにぎりはとてもおいしかったようです。みんな完食をすることができました。お手伝いで来ていただいた「屋敷林保存会」の方々、子どもたちのためにお時間を作ってくださり、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

★1月16日(火曜日)★

 とてもいいお天気の中、校庭では一年生が生活科の授業で作った「凧」をあげていました。高くあげようと一生懸命に校庭を走っている子、いい風を受けて上手にあげられた子、友達の凧とひもが絡まってしまい、そのひもと悪戦苦闘をしている子など様々な様子がうかがえましたが、どの子も楽しそうに凧揚げに取り組んでいました。子どもたちが作った凧はいろいろな絵が描かれ、カラフルでそれぞれに個性があふれていました。本来ならば、子どもたちの作った凧の写真なども載せたかったのですが、凧揚げの写真を撮っていると「絡まっちゃったよ。」「先生〜壊れちゃった。直してください。」という声に呼ばれ、その対応であっという間に時間が過ぎてしまいました。とても楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

★1月15日(月曜日)★

 今日は全校朝会を体育館で行いました。校長先生のお話の後は、計画委員会の代表児童より2学期に行ったユニセフ募金の結果について報告がありました。皆様のおかげで「10万5651円」を集めることができました。ご協力ありがとうございました。このお金は、確実にユニセフに届け、有効に使っていただきたいと思っています。ユニセフ募金期間中は計画委員の皆さんも積極的に声掛けをしてくれていました。みんなの温かい気持ちが世界中に届くことを願っています。

★1月12日(金曜日)★

 今、学校では体育倉庫やプール倉庫の耐震補強工事を行っています。次に工事に入るのは飼育小屋です。そのため、飼育小屋にいるにわとりの「モッフー」を移動させることになりました。先日の委員会の時に、飼育委員の子どもたちがケージを作り、そこへモッフーを移動させてくれました。モッフーが怖がらないように、優しく、丁寧に扱ってくれたおかげで、モッフーは無事に新しいお部屋へと移動することができました。今、昇降口に二羽のにわとりが別々のケージに入っています。今日は、初日でお互いに意識しておびえていたようですが、少しずつ仲良くなってくれればと思います。飼育委員会の子どもたちが毎日熱心に世話をしてくれているので、二羽とも体調はとてもよいです。ぜひ、真っ白なモッフーを見に来てください。


真っ白なモッフー


モッフーとココナ

★1月11日(木曜日)★

 今日は西東京市教育委員会社会教育課の方々に来ていただき、3年生が社会科の「民具にふれて、昔のくらしを考える」授業を行いました。学校にもってきていただいた様々な昔の道具を見ても、最初は子どもたちは使い方が分からず、講師の先生のお話を聞いて理解を深めていました。おひつ、かま、黒電話、竿ばかり、ブラウン管テレビ等の道具に実際にふれ、今の道具と昔の道具の違いに驚きや感心の声が子どもたちから聞こえました。道具の移り変わりから、人々の生活の変化について考え、昔の生活の工夫と今の生活の便利さについて考えほしいと思います。

★1月10日(水曜日)★

 今日から5日間は、生活リズムチェックカードで冬休み明けの生活のリズムを整え、振り返る期間です。寝た時間と起きた時間をカードに記入し、規則正しい生活リズムを取り戻しましょう。また、1日の振り返りでは、学習、テレビやゲーム、はみがき、運動、健康などの項目を自分で振り返って、元気で充実した学校生活を送れるようにしてほしいです。いきなり完璧を目指すと長くは続きません。スロースタートで構わないので、少しずつ基本的な生活習慣や学習習慣の定着を図っていきましょう。ご家庭でもご協力をお願いいたします。


生活リズムチェックカード(表)


生活リズムチェックカード(裏)

★1月9日(火曜日)★

 今日から3学期が始まります。始業式では、校長先生の話、5年生の児童代表の言葉があり、子どもたちは今年のそれぞれの目標をもちながら、よいスタートをきることができました。学校にも子どもたちの笑顔が戻ってきて、休み時間は多くの子どもたちが校庭で体を動かしながら遊んでいました。3学期はとても短いですが、次の学年への0学期とも言われます。学校では、この3か月を大切に過ごし、次の学年へスムーズにステップアップさせたいと思っています。保護者の方々、地域の方々、本年もよろしくおねがいいたします。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

R5年度

サブナビゲーションここまで

保谷第一小学校

住所:〒202-0004 西東京市下保谷一丁目4番4号
電話:042-422-4513
交通アクセス
Copyright © Houyadaiichi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る