このページの先頭です
西東京市立本町小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 本町小学校 の中の スクールライフ の中の 学年教育活動(各学年の様子についてのお知らせ) の中の 令和5年度 の中の 1年生 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

令和5年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

1年生

更新日:2024年3月22日

感謝の気持ちを込めて…

3月21日(木曜日)に、各クラスで大掃除をしました。
ランドセルロッカーや掃除ロッカーの中、机の脚、柱の凹みの間など、
普段の掃除の時間では気付かなかったところも丁寧に掃除を行いました。
入学したその日から、友達と一緒にたくさんの時間を過ごした教室。
その教室を綺麗にしようと頑張る姿は、1年間の感謝の気持ちを表しているようでした。

大掃除が終わると、ピカピカになった教室に、びっくり!
子供たちも喜んでいました。
「この教室とも、もうすぐお別れかー。」と惜しむ言葉もちらほら…
思い出を胸に、2年生への心の準備が始まった時間となりました。
(2024.03.22)

ふゆと なかよし!

2月6日に、生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習として、校庭で雪遊びをしました!
前日に雪が降り始め、外を見ながら「積もるかなあ…」とわくわくしていた子供たち。
朝一番、雪遊びができると知り、テンションは最高潮でした!

始めに、北海道でもお仕事をされていた加藤葉月先生から、安全で楽しい雪遊びのレクチャーがありました。
地域によって雪質が違うことや、安全な雪玉の作り方などを聞き、雪遊びについてより詳しく知った子供たちでした。
いざ始まると校庭が雪とたくさんの笑顔で溢れ、友達と協力して遊ぶ姿が微笑ましかったです。

東京でここまで積もった雪も久々。貴重な体験をした子供たちでした。
(2024.02.29)

よい一日のスタートに!

1月22日から26日までの一週間、1年生全員であいさつ運動を行いました!
昇降口や廊下、各クラスの扉の前に立ち、上級生や先生方へ元気に挨拶をします。

張り切って大きな声でいう子もいれば、始めは緊張してしまう子も…。
しかし、自ら率先して元気な挨拶をすれば、相手からも元気な挨拶が返ってくることに気付き、日が経つごとに朝の校舎内は元気いっぱいの声で溢れていました。
「朝から皆さんを、元気100倍にします!」という子どもたちの宣言通りでした。

1年生の明るさと素直さが、学校の雰囲気を変えた1週間。
自分たちから行動すると、よい結果が得られると気付いた子どもたち。
2年生に向けて、また一つ成長した姿を見せてくれました。
(2024.01.31)

どんな1年にしたいかな?

 入学してから、あっという間に12月。特に、2学期は学校行事も盛りだくさんで、学年集団としても成長した子どもたちでした。保護者の皆様も、ご協力ありがとうございました。
 
 2学期を締めくくり、実りある1年を迎えるために、各学級では大掃除や2年生との交流が行われました。
 
 大掃除では、入学してから毎日過ごした教室を、いつもよりも綺麗にしようと取り組みました。慣れてきたお掃除ですが、さらに丁寧に!細かいところまで!と頑張っていました。「自分たちの環境は、自分たちで創る」姿勢を、これからも大切にしていきます。
 また、入学してから2年生と、生活科の学習やスポーツの日のダンス練習、生活科見学、2年生がオリジナルのおもちゃを作って開いてくれた「おもちゃランド」への招待など、たくさん交流をしてきました。今月、2年生が「おもちゃランド」で作成したおもちゃの作り方を説明したリーフレットが届きました。子どもたちは興味津々!「あのおもちゃはどう作っているのか知りたい!」「先生、メモしてもいいですか?」など、意欲的に2年生から学びを吸収しようとする姿が見られました。
 
 2年生へのカウントダウンも始まります。来年はどのような1年にしたいか、目標をもって3学期をスタートしていきたいです。
(2023.12.22)

意欲高まる展覧会!

 先日の展覧会では、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 17日は、展覧会の児童鑑賞日でした。
 いつもの体育館が素敵な美術館のように変身していることに、わくわくどきどきが止まらない子どもたち。1年生の作品も素敵でしたが、上級生の作品を観て、「すごい!」「こんなものを作れるの??」「どうやったのだろう…」「自分たちも作れるかなあ。」と、今後の学習への意欲が高まっていました。
 鑑賞のあとは、教室で6年生にメッセージを書きました。教室の中は鉛筆で文字を書く音が響いていました。子どもたちの作品に、大人も子どもも心を動かされた学校行事となりました。
(2023.11.30)

物語にアクセントを!

 2学期も中盤に入り、国語の学習で取り扱われる説明文や物語の文章量が多くなってきました。保護者の皆様にも、音読の宿題にご協力いただいているおかげで、上手に音読をする姿が多く見られます。いつもありがとうございます。
 今月の国語では、物語文として「くじらぐも」を学習しました。登場人物が同じ1年生ということで、より意欲的に学習に取り組みました。校庭に出て、「くじらぐもがあったー!」と話題になったり、外に出て音読をして物語の臨場感を味わったり、動作化を取り入れて登場人物の気持ちになりきったりと、学習にアクセントを加えながら楽しく学習しました。
 今後も、子どもたちが楽しく学べるよう工夫しながら、読む力の育成を図っていきます。
(2023.10.31)

何気ない日々の中に…

 2学期の生活科では、「がっこうではたらくひとびと」と題し、子どもたちの生活を支えてくれている教職員に焦点を当て、調べ学習を行いました。
 誰について調べたいか、どんなことをインタビューしたいかなど、子どもたちが計画を立て、取り組みました。
 栄養士の片山先生が、給食を「バランスよく、おいしく、彩鮮やかに」と考えながら献立を考えてくれていることや、用務主事の槇さんが様々な道具を使って学校の環境を整えてくれていることなどを知り、子どもたちは感謝の気持ちが芽生えていました。
 何気なく過ごしている自分たちの生活の中に、いろいろな形で支えてくれる人々がいることを知った子どもたち。日々の挨拶や給食時間の過ごし方などに、変化が見られ始めています。学びを日々の生活に生かそうとする姿が素敵でした。
(2023.09.29)

タブレット学習が始まりました!

 入学して3か月。1年生もタブレット学習が始まりました!
 ご家庭でのご協力のおかげで、スムーズにログインをすることができています。ありがとうございます。
 夏休みに向けて、e-ライブラリ(タブレットによるドリル学習)の使い方をICT支援員の先生と共に学びました。「すごい!」「もっとやりたい!」と目を輝かせる子供たち。
 自主学習の一環として、自分の得意な学習を伸ばしたり、苦手な学習にチャレンジしたりして、取り組んでもらえたらと思います。
 タブレットも活用しながら、安全で充実した夏休みになることを担任一同願っております。
(2023.07.18)

そら豆の皮むき体験!& 一足先に、夏を感じよう!

「そら豆の皮むき体験!」
 1年生は、給食でつかうそら豆の皮むき体験をしました。そら豆をあまり食べたことのない子どもたちは、思ったよりも大きなそら豆に、驚いたようでした。中を開くと、かわいい豆が3つ、4つ入っていて、一粒ずつ取り出しました。また、そら豆の皮の中は、フワフワベッドのようで、気持ちよさそうでした。給食の時間は、自分達でむいたそら豆をうれしそうに食べていました。
「一足先に、夏を感じよう!」
 29日(木曜日)に、生活科「なつをかんじよう」の学習として、3クラス合同で水遊びをしました。当日は、夏のような晴れ空の下、楽しく走り回って水を掛け合う子供たち。担任もカメラを持っているから安全…なんてことはなく、もれなく水浸しとなりました…(笑)1学期も残り1か月。今しかできない学習をタイムリーに行い、活きのいい学びにしていきます。
(2023.6.30)

きれいにさいてね わたしのはな!

 5月に入り、生活科の学習として、アサガオを育て始めました。
 雨の日には、子供たちは「外で遊べない…」と残念がっていますが、アサガオたちにとっては恵みの雨。夏を感じるような日差しも相まって、毎日毎日成長しています!
 登校して早々、「わたしのアサガオの芽が出たよ!」「葉っぱが増えてきた!」など、生き生きとした表情で教えてくれる子供たち。
 体験活動を大切にしながら、植物への親しみや大切にする心も醸成していきます。
(2023.05.26)

歩き方教室

 田無警察署の方に、安全に道路を歩くために気を付けるべきことを教えていただきました。横断歩道を渡る前には左右を確認してピシッと手を挙げて渡ることなど、様々な気を付けることを確認してから、実際に歩いてみます。体育館内に横断歩道が登場しました!グループごとに注意しながら横断歩道を渡ります。全員合格!毎日の登下校の時にも気を付けて歩行し、安全に過ごせるようにしていきます。
(2023.04.17)

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

本町小学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目14番23号
電話:042-467-5956
交通アクセス
Copyright © Honchou Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る