このページの先頭です
西東京市立本町小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 本町小学校 の中の スクールライフ の中の 学校教育活動(学校の様子や行事についてのお知らせ) の中の 令和6年度 の中の 1学期 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

令和6年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

1学期

更新日:2024年7月19日

7月19日 1学期 終業式

いよいよ明日から夏休みということで、本日は終業式を体育館にて行いました。
3年生2名の代表児童が、1学期の振り返りや2学期の抱負を述べました。

終業式の後は、生活指導主任の藤田先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
交通安全、不審者対応、水難事故防止など、先生たちが劇を演じて子供たちに伝えました。
今日のお話をしっかり守り、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、1学期間、多大なご理解、ご協力を賜りました。ありがとうございました。
2学期も引き続き、よろしくお願いいたします。

7月18日 大掃除

1年生が4校時に大掃除をしました。

普段の掃除では行わない、いすや机の脚についた汚れを落としていました。
1学期に対する感謝の気持ちで掃除に励んでいました。
2年生以上は5校時に大掃除を行います。

7月18日 SOS出し方教育オンライン朝会

残すところあと2日で楽しい夏休み。ただ、中には悩み事を抱え込み、憂鬱な気持ちで夏休みを迎える子供もいるかもしれません。
そこで、本日はSOS出し方教育オンライン朝会を行い、生活指導主任の藤田先生がイラストを活用しながら、相談することの大切さを話しました。

ご家庭でも、お子様のことで気になることがありましたら、ご相談ください。

7月17日 プール納めオンライン朝会

今年度の本町小の水泳学習が終了しました。そこで、本日の朝はプール納めオンライン朝会を行いました。
5年生の児童代表の言葉では、めあてに向かって努力することの大切さについて話していました。

今年度も全員無事に水泳学習できたことが何よりの成果だと思います。
保護者の皆様におかれましては、朝の検温を含めた健康観察、水泳カードの押印など、ご協力いただきましたこと、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

7月16日 5.6年生 着衣水泳

6年生が1.2校時に、5年生が3.4校時に着衣水泳を行いました。

水難事故にあったことを想定し、ペットボトルを渡してあげて背浮きをすることなど、命を守る行動を学びました。

7月16日 4年生水道キャラバン授業

東京都水道局の方々をゲストティーチャーとして、お招きし、4年生が水道キャラバン授業を行いました。

浄水場の働きなどについて、実験を織り交ぜながら分かりやすく教えてくださいました。

お忙しい中、ご来校くださいました東京都水道局の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

7月11日 6年 社会科見学

本日は、6年生の社会科見学でした。
午前中に国会議事堂に行ってきました。
法案を成立させるための特別体験プログラムも行ってきました。また赤いじゅうたんの上を歩き、そのスケールの大きさを感じているようでした。

午後はJICA地球広場に行ってきました。
SDGsなどの世界が抱えている課題について学ぶことができました。

6年生の保護者の皆様におかれましては、お弁当の準備など、ご協力いただきまして、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

7月10日 テコンドー出前授業(1・2年生)

3・4時間目に、レガシー2024出前授業として、1・2年生がテコンドーの体験授業を行いました。
講師には、東京オリンピック代表選手の山田美諭様にお越しいただきました。
テコンドーについて知り、実際に体験して、運動することの楽しさを感じることができました。


模範演技を披露する山田選手


足技の練習を楽しむ児童たち

7月10日 音楽朝会

音楽クラブの素敵な伴奏で、音楽朝会を行いました。

心と声を一つにして、さわやかな朝のスタートとなりました。

7月9日 オアシス運動

7月8日〜12日は朝8:00から、社会を明るくする運動の皆さんの主催のもと、オアシス運動が行われました。世話人会をはじめとした保護者の皆さん、保谷中学校の生徒の皆さんのご協力も得て、3つの門に、分かれて「おはようございます!」と挨拶します。

人と人との心をつなぐさわやかな挨拶。
猛暑日の中でも、心を潤わす、まさにオアシスです。

7月8日 安全指導オンライン朝会

本日の朝は、一月に一度の安全指導オンライン朝会からスタートしました。

不審者から身を守ってくれるピーポ君の家を地図で確認したり、交通安全の話をしたりしました。
あと2週間で夏休みです。安全に過ごすことができるよう、指導を重ねていきます。

7月3日〜5日 小中連携教育 読書旬間 中学生による読み聞かせ

本校は隣接する保谷中学校と小中連携教育を推進しています。
また、先週と今週は読書旬間ということで、3日〜5日の3日間の昼休み、保谷中学校の図書委員の生徒が読み聞かせを行ってくれました。

感情のこもった、素敵な中学生の読み方に、子供たちはびっくり、といった感じでした。
本に対する興味も、より一層湧いてきたことと思います。
保谷中学校の図書委員の皆さん、ありがとうございました。

7月4日 児童集会

本日は児童集会、「ジャンケン王は誰だ集会」を体育館で行いました。

1列目は集会委員会の子供、2列目は担任の先生、3列目は専科の先生、そしてファイナルはステージにいる副校長先生と4回勝ちぬかないと王にはなれない中々の厳しいジャンケンの戦い。
移動するときは、歩くというルールを守り、安全に楽しく行うことができました。

7月3日 体育朝会 ジンギスカン

今年度の本町小スポーツの日の準備運動はラジオ体操ではなく、ジンギスカンの曲に合わせて、リズミカルに動きます。
本日の朝は体育朝会で、その準備運動の練習を校庭で行いました。

運動委員の子供たちが、全校児童の前で準備運動を行ってくれるので、とても心強いです。

7月2日 読書旬間 5.6年生 図書館を使った調べる学習コンクール授業

今年度、本校の5,6年生は図書館を使った調べる学習コンクールに挑戦します。
そこで、本日は西東京市立図書館の方々をまちなか先生としてお呼びし、5,6年生が特別授業を行いました。

ポプラディアを使った調べ学習の基本を学ぶことができました。
お忙しい中ご来校してくださいました西東京市立図書館の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

7月1日 オンライン全校朝会

本日はオンライン全校朝会からスタート。
子供たちに、暴力(言葉の暴力も含む)や、わいせつな行為についてお話し、もしそのことによって悩んでいる人がいるのなら、すぐに相談してほしいことを伝えました。

本校の教職員に相談できない場合の相談方法を示したお便りを本日配付しました。
ご家庭でもご確認していただければと思います。
また、パリオリンピック・パラリンピックのお話もしました。
4年に一度のスポーツの祭典、ぜひご家庭でご覧いただき、お子様と一緒に感動していただければ幸いです。

6月28日 読書旬間 中休み 図書室の様子

中休みは基本的に外遊びとなっていますが、6月24日〜7月5日までの読書旬間は図書室を利用してもよいことになっています。

本日は雨ということもあり、多くの子供たちが図書室を利用していました。
もうすでに200冊も本を読んでいる子供もいるようです。

6月27日 読書旬間

6月24日〜7月5日までは読書旬間。
朝学習の時間を読書にあてることが多い2週間となっています。

朝学習の時間だけでは、1冊の本を読み切れないと思いますので、ご家庭でも読書するよう促していただけますと幸いです。

6月26日 2年生 水泳学習

今日は2年生が水泳学習の日。
曲に合わせながらリズム水遊びを行っていました。

かに、などの動物を模倣して、楽しそうに活動していました。
また、けのびやバタ足に少しだけ挑戦。体に余計な力を入れず、運動できる子供が増えてきました。

6月25日 3年生 あいさつ運動

昨日から3年生があいさつ運動を行っています。
今日も「元気な声で」「相手の顔を見て」など、事前に書いた画用紙を持ち、各教室の前で「おはようございます!」と挨拶をしていました。

さわやかな朝のスタートです。

6月24日 2年生 研究授業 算数

本校は、市の研究指定校として小中連携教育を研究しています。
中でも、9年間連続した学びの展開ということで、研究のテーマをファシリテーションとし、児童が主体的に考える授業づくりに取り組んでいます。
本日は、保谷中学校の先生方も授業参観に来る中で、2年生が算数で研究授業を行いました。

自分の考えをクラスのみんなに説明し、友達との共通点や差異点について考えていました。
授業の後は、保谷中学校との合同協議会を行いました。そこで出された課題を次回の授業で解決していきたいと思います。

6月21日 6年生 移動教室(3日目)

今日は移動教室最終日。
宿舎を出て群馬県立自然史博物館にやってきました。
グループで行動し、自然、科学など興味、関心のあるものを見て学びました。
ここでお弁当を食べて、午後は東京に向かいます。

6月20日 6年生 移動教室(2日目)PART2

登山の後は、待ってましたのソフトクリーム。
疲れも一気に回復しました。

昼食とソフトクリームを食べた後は、メインイベント、野外炊飯。
かまどで火を起こし、カレーを作りました。

6月20日 6年生 移動教室(2日目)

2日目のプログラムは地蔵岳登山からスタートしました。
急な山道を登り切り、山頂から素晴らしい景色を見ることができました。

6月19日 6年生 移動教室(1日目) PART3

夕食後、キャンプファイヤーの様子です。
ゲームやダンスで盛り上がりました。

6月19日 6年生 移動教室(1日目) PART2

昼食後、バスに乗り国立赤城青少年交流の家に到達し入所式を行いました。

入所式の後は、赤城アドベンチャープログラム。
森林の中で仲良く、楽しく遊びました。

6月19日 6年生 移動教室(1日目)

移動教室1日目
魚釣りに来ました。
グループに竿1本、協力して釣りました。

6月18日 2年生 校内研究 算数 ファシリテーション

本校では校内研究のテーマをファシリテーションとし、児童が主体的に考える授業づくりに取り組んでいます。
本日は、そのテーマのもと、2年生が算数で研究授業を行いました。

時刻と時間の違いを理解して、正午をはさんで何時間経過したのか、自分の考えをクラスのみんなに説明していました。
答えは同じでも、様々な考え方があることに気付くことができました。

6月17日 4年生 水泳学習

このところ、気温が高い日が続き、水泳学習にはもってこいのコンディション。
本日は4年生が水泳学習を行いました。

プールの壁をしっかり蹴り、体全体の力を抜いて浮く、それから泳ぐ、という一連の動作に重点をおいて指導を行いました。気持ちよさそうに進むことができていました。

6月14日 3〜6年生 e-ネット安心・安全講座

本日は学校公開日。保護者の方々が多数来校する機会に合わせて、3,4年生が2校時に、5,6年生が3校時にe-ネット安心・安全講座を行いました。
NECソリューションイノベータ(株)岩本伸一郎 様にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。

SNSは大変便利な機能ですが、使い方を間違えると、人を傷つけてしまったり、また犯罪に巻き込まれたりすることを学ぶことができました。
ご家庭でも、お子様と今一度SNSについて、お話合いしてみてはいかがでしょうか。

6月14日 5年生 水泳学習

5年生の水泳学習の様子です。

体の力を抜いて浮くこと、そして蹴伸びの姿勢をしっかり保つことを意識して泳いでいました。
さすが高学年です。

6月13日 1年生 水泳学習

1年生が入学してから初めての水泳学習を行いました。
お友達と水の掛け合いでは、大はしゃぎ。でも、先生のお話は、しっかりと聞けていました。

1年生の保護者の皆様にお願いです。
水泳学習の前日までに、お子様一人で水着に着替えられるよう、練習をさせていただけると幸いです。
ひもが結べない、下着をつけたまま水着を着ようとする様子がありましたので、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

6月12日 体育朝会

体育朝会で集団行動の基礎である「気を付け」、「休め」、「前へならえ」、「回れ右」を練習しました。

みんなの気持ちを一つにして、一斉に動くことを学ぶことができました。

6月11日 3年生 水泳学習

本日は絶好のプール日和、5・6校時に3年生が水泳学習を行いました。
本町小では児童の安全を一番に考え、全学年きまりに則って水泳指導を行っています。

水泳のきまりを守り、先生の指示をしっかり聞いて楽しく学習することができました。

6月10日 安全指導オンライン朝会

本町小では、月に1度、安全指導朝会を行っています。
本日は、オンラインにて安全指導朝会を行いました。

本町小で大切にしている3つの「あ」あいさつ、あんぜん、あとかたづけ について生活指導主任の藤田先生から、お話がありました。
全校児童で意識を高めて、実践してきましょう。

6月7日 プール開きオンライン朝会

来週から水泳学習が始まります。そこで、本日はプール開きオンライン朝会。
6年生の代表児童が、水泳学習の目標を力強く述べていました。

また、体育主任の松井先生から、6つの大事な約束について話がありました。
そして各クラスで、運動委員会が作成した動画を見て、バディや入水の方法についても確認しました。
安全第一で水泳学習を進めていきます。

6月6日 5年生 お米の学校

ゲストティーチャーの臼井さんの指導の下、5年生がマイ バケツ稲づくりを行いました。

自分専用のバケツに、土、水、肥料を入れてしっかり混ぜます。
収穫を夢見て、作業に取り組んでいました。

6月5日 1年生 生活科 食育授業

本日の給食は、そら豆、えだ豆ごはん、さやえんどうの味噌汁ということで豆づくし。
そして、そら豆は1年生がそら豆の皮をむくということで、
1校時、栄養士がゲストティーチャーとして食育の授業を1年生に行いました。

絵本やイラストに多大な興味関心を示す子供たち。
豆づくしの給食メニューも、しっかり食べることができました。

6月4日 5年生 習字

5年生の習字の様子です。動画で点画のつながりを意識した書き方をしっかり確認して取り組んでいました。

筆をたてて、真剣に練習する5年生の様子が印象的でした。

6月3日 全校朝会

全校朝会は体育館で行い、日々の授業に取り組む姿勢や心構えについて、校長先生から話がありました。

自分の意見や考えがクラスのみんなに、分かりやすく届く方法についても確認しました。
本日からの授業に期待します。

5月31日 4年生 理科教室

4年生が多摩六都科学館へ、理科教室として校外学習に行きました。
ドーム型巨大スクリーンのプラネタリウムを見たり、学習プログラムで空気について実験したりしました。

館内グループ見学も楽しかったようです。

理科の面白さ、楽しさに触れることができました。
本日のためにお弁当など、ご準備してくださいました4年生の保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

5月30日 体力テスト

今日は体力テストの日。
校庭ではソフトボール投げ、体育館では反復横跳びなど、様々な種目の計測を行いました。

本校では、すべての種目ではありませんが、この日に向けて練習を行ってきました。
運動のポイントをおさえて、少しでも記録が伸びるといいですね。
実施にあたり、ボランティアで参加してくださいました保護者の皆様に改めて感謝いたします。ありがとうございました。

5月28日 音楽朝会

全校児童でビリーブを歌いました。
吉野先生のピアノ伴奏に合わせながら、きれいな歌声が体育館に響き渡りました。

5月27日 6年生 あいさつ運動

本日から1週間は、6年生があいさつ運動を行います。
朝、各教室前に立って、「おはようございます。」と挨拶をします。
立ち止まって、相手をしっかり見て、大きな声で挨拶が返ってきた場合は、6年生がシールを配ります。
どのクラスも、たくさんシールがたまるといいですね。

5月24日 3・4年生 自転車教室教室(交通安全教室)

5・6校時に3・4年生の自転車教室(交通安全教室)を行いました。
田無警察署の方にゲストティーチャーとなっていただき、体育館では、自転車の安全な乗り方について、分かりやすく教えていただきました。

校庭では、自転車シミュレーションを行いました。

今後も本町小では、命を守る安全教育に力をいれていきます。
改めまして、お忙しい中、本校の3・4年生のために来校してくださいました田無警察署の方、そしてボランティアとして参加してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

5月23日 児童集会

本日の朝は、児童集会、この声誰でしょうクイズ。
集会委員会の子供たちが企画したクイズで、先生の声を聞いて、その声が誰なのか3択から当てるクイズです。

楽しい集会で、子供たちは大盛り上がりでした。
集会委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

5月22日 全校遠足

本日は、全校遠足。交通安全を意識し、武蔵野中央公園に行きました。

到着してから、すぐさま、こおりオニ、ドロケイ、ハンカチ落とし、大縄など、今まで、たてわり班朝会で話し合ってきた遊びを行いました。

遊びの後は、お弁当をいただきました。

学校に帰ってからは、まとめの会を行いました。
6年生の各班長からの話があり、みんなで協力して仲良く過ごすことができたようです。

自然の中での遊びを通して異学年の仲間と交流し、本町小の子供たちの心が一つになった楽しい1日となりました。保護者の皆様におかれましては、お弁当など、ご準備いただき、ありがとうございました。

5月21日 全校遠足 たてわり班朝会

明日22日は、武蔵野中央公園に行く全校遠足です。本校は1〜6年生までのたてわり班ごとに行動します。
それに向けて話し合う、最終のたてわり班朝会を行いました。

6年生中心に公園での遊びの確認、しおりへの書き込み、役割決めと準備万端。
明日が楽しみですね。

5月20日 1年生 国語

イラストや教科書の本文から見つけたことをみんなの前で発表していました。

お隣さんにも自分の考えを話します。
物語の内容を深く理解するために、一人一人、一生懸命考えていました。

5月17日 6年生 国語

本校は、児童に育成すべき資質・能力として協働問題解決力を掲げています。
6年生の国語では、説明文に書いてある筆者の主張や文章全体の内容について、児童一人一人がグループで感想を話していました。

6年生になると筆者の考えに対して、批判的な感想をもつ児童が増えてきます。
だからこそ、説明文を読み返して、クラスのみんなで共有することが大切ですね。

5月15日 朝読書

本町小では、朝学習で1週間に1回は、読書をすることにしています。

物語が好きな子供もいれば、説明文が好きな子供もいると思います。
いずれにしても、本に興味をもち、読書する習慣をつくっていってほしいです。

5月14日 2年生 学級会

2年生の学級会、クラス遊びについての話し合いの様子です。

友達の意見に賛成か心配か、自分の考えをしっかり表明して、なぜ賛成なのか、心配なのか理由を話していました。
教師がファシリテートすることで、子供たちはたくさん発表し、みんなで議論することができました。
次回の学級会では、子供が司会者になって、ファシリテーションに挑戦するようです。

5月13日 安全指導朝会

オンラインにて、安全指導朝会を行いました。
校庭での遊び方、校舎内での過ごし方、特に廊下や階段は走らないということを生活指導主任の藤田先生がお話しました。

一人一人が、きまりを守り生活することで、みんなの安全が守られます。

5月11日 セーフティ教室

うさぎママのパトロール教室主宰 安全インストラクター 武田信彦先生にゲストティーチャーとなっていただき、セーフティ教室を行いました。
不審者から、子供自身で身を守るために というテーマで学習がすすめられました。

また本日は授業公開日でしたので、たくさんの保護者の皆様にもセーフティ教室をご覧いただき、中休みの意見交換会にもご参加いただきました。
改めまして、お忙しい中、本校のために来校してくださいました武田信彦先生、そして保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

5月10日 なわとびタイム

本日から17日までの中休み、本町小では、なわとびタイムとなっています。
五月晴れの清々しい気候の下、たてわり班ごとに集まり、音楽にのって縄跳びの練習をしました。

技のポイントを意識して、早くコツをつかんでほしいと思います。

5月9日 2年生消防写生会

西東京市消防署、西東京市消防団の皆様に来校いただき、2年生が消防写生会を行いました。

真っ赤な消防車、白い救急車を、じっくり見て、画用紙いっぱいに描いていました。
お忙しい中、来校してくださいました西東京市消防署、西東京市消防団の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

5月9日 1年生 朝学習 タブレット

本町小では、週に一度、朝学習の時間にタブレットを使って学習をすすめえています。
GW明けの本日から、1年生もタブレットを活用するということで、6年生がマンツーマンでタブレットの使い方を教えてくれました。

6年生の教え方がやさしく、とても上手でしたので、1年生も迷うことなくタブレットの操作を行うことができました。

5月8日 体育朝会

本日の朝は校庭にて体育朝会からスタート。
これから始まる縄跳びタイムに向けて短縄跳びを行いました。

技がどんどんできるようになるといいですね。

5月7日 5年生 理科

本校で力を入れて取り組んでいるファシリテーション。
5年生の理科、種子の発芽の学習で、発芽に必要な条件を一人一人が予想し、その理由を考え、クラス全体で共有して、さらに考えを深めました。

児童から出てきた予想、考えをもとに今後実験していきます。

5月2日 朝読書

本町小では、朝学習で1週間に1回は、読書をすることにしています。
6年生が、1年生に本の読み聞かせを行っていました。

本に興味をもち、親しむ習慣を定着させ、本校の学校評価に挙げられた読書の課題を解決していこうと思います。

5月1日 小中連携教育 ファシリテーション研究講演会

本校は、今年度と来年度、小中連携教育を研究していきます。
その研究の根幹をなすのが、児童・生徒の主体性や思考・判断・表現力を育成するファシリテーションを用いた指導方法の工夫です。
本日は、年間を通して講師を務めていただく、東京学芸大学 教職大学院 准教授 増田 謙太郎 先生に来校していただき、小中合同の講演会を行いました。

増田 謙太郎 先生から学んだことをもとに、2年間、ファシリテーションを用いた指導方法の工夫を模索していきます。

4月30日 音楽朝会 

本日の朝は体育館にて、今年度初めての音楽朝会を行いました。
校歌を児童全員で歌いました。
1年生もしっかり歌詞を覚えて、本町小の子供たちのきれいな歌声が体育館いっぱいに広がりました。

4月26日 離任式

本日は体育館にて、離任式を行いました。
尾熊先生、上村先生の2名が来校してくださいました。
それぞれの先生へ 代表児童がお手紙を読み、それをプレゼントとして渡しました。

また尾熊先生、上村先生から子供たちへ、ご挨拶いただきました。
子供たちもうれしかったことと思います。
離任された方々のご健康とご活躍を心から、お祈りいたします。

4月25日 たてわり班遊び

本町小では、一月に1〜2回位のペースで、たてわり班遊びを行っています。
朝の8:25、1〜6年生の子供たちが、それぞれのたてわり班に分かれ、一つの教室に集まり、昼休みに何をして遊ぶのか話し合いました。

昼休み、いよいよ校庭で楽しい遊びの開始! 
ドッジボールで遊ぶたてわり班がとても多いようでした。
本校は、児童における異学年交流を積極的に促し、人とのかかわりを大切にした教育活動を展開してまいります。

4月24日 委員会紹介オンライン朝会

各委員会の委員長が、仕事の内容や、それに関するめあてを述べ紹介する朝会をオンラインにて行いました。
委員会は今年度新しくできた環境整備委員会、そして保健、放送、運動、図書、給食、集会、代表委員会と全部で8つあり、5・6年生の児童が必ず何かの委員会に所属し、全校児童のために仕事をしていきます。
6年生委員長のスピーチは、オンラインを見ている人のことを意識して、ゆっくり分かりやすく話しているのが印象的でした。

4月23日 今年度 最初の避難訓練

本日は今年度 最初の避難訓練。家庭科室からの出火を想定して行いました。
子供たちは「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を 
意識して避難することができました。

ただ、ハンカチを携帯していない子供が、ちらほらと見受けられました。
火災が発生すると建物内は煙が充満しますので、その煙をなるべく吸わないようにするためには、ハンカチを口にあてることが効果的です。
ハンカチ1枚持っているだけで命が救われると言っても過言ではありません。
日頃から、お子様にハンカチを携帯するよう、ご家庭でもご指導をお願いします。

4月22日 専科(音楽・図工)授業開始

本日から、専科(音楽・図工)の授業が始まりました。
図工は5年生 音楽は3年生の様子です。

主要教科にはない音楽や図工だけがもっている芸術的特性に触れ、楽しんで活動してほしいと思います。

4月19日 1年生 給食開始

本日から、1年生も給食が始まりました。
順番に並び、先生がよそってくれたものをおぼんにのせて、上手に自分の席まで運びます。

「いただきます。」をして、おいしくいただきました。中には「おかわり。」と手を挙げる子供も。来週からも給食を楽しみに登校してきてくださいね。

4月18日 たてわり班リーダー紹介オンライン朝会

本日は、たてわり班リーダーが、自己紹介や自身の班のめあてを述べる朝会をオンラインにて行いました。
リーダーの6年生の発表は、力強い言葉で、とても頼もしかったです。

本校は、異学年交流を取り入れ、人とのかかわりを大切にした教育活動を展開してまいります。

4月17日 タブレット eライブラリアドバンスの朝学習

本町小では、朝学習で1週間に1回は、タブレットのeライブラリアドバンスを活用することにしています。写真は4年生の様子です。

このeライブラリアドバンスを使った学習方法は個別最適化が図られ、子供自身が興味を示した問題から取り組むことができます。
本町小では、GIGAスクール構想に則り、タブレットを使った学習を進めています。

4月16日 たてわり班朝会

本校の特色であるたてわり班活動。
たてわり班は、全部で12班あり、日々の遊びや全校遠足などを通して、異学年交流を行うものです。
本日は、第1回のたてわり班朝会が行われ、6年生のリーダーの司会で自己紹介、班の目標を決める活動を行いました。

本校は、異学年交流を積極的に促し、人とのかかわりを大切にした教育活動を展開してまいります。

4月15日 1年生 歩き方教室(交通安全教室)

田無警察の方にゲストティーチャーとなっていただき、1年生の歩き方教室(交通安全教室)を行いました。

講話とシミュレーションで、信号や一時停止のルールといった交通安全をしっかり学習できました。
改めまして、お忙しい中、本校の1年生のために来校してくださいました田無警察署の方に
感謝申し上げます。ありがとうございました。

4月12日 1年生を迎える会

1年生のみなさん、ようこそ、本町小へ ということで、本日は体育館に全校児童が集まり、1年生を迎える会を行いました。

1年生のみなさん、本町小のお兄さん、お姉さんは、みんな優しい子供ばかりですので、安心してくださいね。

4月11日 3年生 理科 自然観察

3年生が校舎南側にある花壇で、春の自然観察を行っていました。
桜の花びらが風でひとひら散る幻想的な風景のもと、チューリップ、菜の花、おたまじゃくしなどを観察していました。
観察カードも丁寧によく書けていました。

4月10日 2〜6年生給食開始

本日から2〜6年生の給食がスタート。
給食のきまり、ルールを確認し、当番の子供たちが役割を分担して、配膳します。

本校では、感染症防止の観点からグループ机にはせず、一人一人が教室の前を向いておしゃべりせず、しっかり食べるよう指導しています。

4月9日 5年生 学級開き

始業式、入学式が終わり、本日からどの学年も授業スタート。
でもその前に、まずは学級開きということで、各担任が趣向を凝らせて臨んでいました。
5年生の様子です。

子供たちの興味を引くように、黒板アートや画像を駆使して、自己紹介を行っていました。
新しい学年、新しい学級に早く慣れてほしいです。

4月8日 始業式

満開の桜の下、本町小の始業式が行われました。

新しく転入された教職員の紹介、4年生の児童代表の言葉、校歌斉唱と続き、始業式後は新担任のもと、学級活動でした。
令和6年度が始まりました。今年度もご理解の程、よろしくお願いいたします。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

本町小学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目14番23号
電話:042-467-5956
交通アクセス
Copyright © Honchou Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る