このページの先頭です
西東京市立本町小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 本町小学校 の中の スクールライフ の中の 学校教育活動(学校の様子や行事についてのお知らせ) の中の 令和5年度 の中の 3学期 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

令和5年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

3学期

更新日:2024年3月25日

3月25日 卒業式

本日6年生が巣立っていきました。
門出の言葉も大変立派で、歌声も体育館いっぱいに響き渡りました。
皆さんの中学校での活躍を心から応援しています。

3月22日 修了式

本日は令和5年度最後の登校日(6年生は25日に卒業式がありますが)ということで、澄み渡る青空の下、修了式を行いました。
校長先生から各クラスの代表児童へ、修了証が手渡されました。
また2年生が児童代表の言葉をしっかりと話すことができました。

「終わりよければ、すべてよし」という言葉がありますが、どの子供たちも1年間を通して大きく成長できたことと思います。
保護者の方々、地域の方々のご理解、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
修了式の後は、春休み中の安全な生活について、お話しましたので、ご家庭でも再度、お子様とお話していただきたいと思います。

3月21日 大掃除

3学期も残すところ、あと1日。本日の5校時は大掃除を行いました。
1学期、2学期と学期の終了ごとに大掃除はしてきましたが、改めて1年間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて行いました。

次に、その教室を使う人たちのことも考えて、きれいに掃除することができました。

3月19日 3年生 外国語活動

3年生が外国語活動の授業で、英語で書かれていた物語を上手に読み、友達に聞かせていました。
ペアでの活動時から、発話量、声の大きさ、そして発音ともGood job.

クラス全体に向かっての読み聞かせでは、英文を暗記しながら、本の中身をクラスみんなの方に向けて読むという優れた技能を披露していました。
みんなGreat !!

3月18日 6年生 卒業式練習

3月25日の卒業式を迎えるため、会場準備は着々とすすんでおり、紅白幕で覆われた中、
6年生は本日も練習を行いました。

厳かな雰囲気で、証書授与や返事の練習を行いました。
まだまだ、ぎこちない部分はありますが、練習に臨む姿勢から意欲が伝わってきました。

3月15日 朝学習

本校では、全校朝会や集会のない日の8:20〜8:35は朝学習の時間となっています。
タブレットのeライブラリを使って自分の課題に合った問題を解くクラス、読書に親しむということで担任が読み聞かせを行うクラスと様々です。

令和6年度も、始業前の朝学習の時間を確保し、児童の学力向上に努めたいと思います。

3月14日 4年生 社会科 タブレットを活用した調べ学習

4年生 社会科の授業 小笠原村ガイドブックづくりの様子です。

調べ学習にタブレットは欠かせません。地形、自然、観光など、様々なジャンルを調べることができます。
一人一人の興味にあった、まさに個別最適な学習をタブレットは可能にしてくれます。

3月13日 3・4年生スポーツ交流会

本日の2校時は、3・4年生がスポーツ交流会と称し、ドッジボールを行いました。
4年生が投げる力強いボールに対して、素早く逃げる3年生。

様々な行事で、力を合わせてきた3・4年生の仲間意識がさらに膨らんだことと思います。

3月12日 6年生 卒業式練習

3月25日の卒業式を迎えるため、6年生は体育館での練習が始まっています。
本日は門出の言葉の練習を行いました。

保護者の皆様全員に伝わるよう、大きな声で、ゆっくり、はきはきと話す練習です。
担任の先生から、「それでは声が届かない!」と叱咤激励。
まだまだ練習は始まったばかり。6年生の努力と成長に乞うご期待。

3月12日 5年生 国語 タブレットを使用したスピーチ文章

5年生の国語の授業の様子です。
他者に自分の考えを提案するスピーチ文章をタブレットで作成していました。

ノートに書いてスピーチ文章を仕上げるとなると、鉛筆で書いては、すぐさま消しゴムで消す、それの繰り返し、といった経験が皆さんもあるかと思います。
タブレットであれば、一度使用した言葉を消さず保存しておき、新しく浮かんできた言葉とつなぎ合わせる、つまり、鉛筆で書いては、すぐさま消しゴムで消すことがなくなり、効率よく文章が作成できます。

3月11日 図書の表彰 オンライン朝会

年間を通して、クラスで一番本を読んだ児童の名前を発表し、代表で6年生の児童に表彰状を渡しました。
145冊という、すばらしい記録もあり驚きました。

また6年生の図書委員長や図書担当の丸池先生から、この一年間の頑張りについてのお話もありました。
本町小の課題である読書への取組。改善していきたいと思います。

3月8日 5年生 お米の学校 卒業式

本校では、5年生の総合的な学習の時間の中で、お米の学校と題してバケツ稲を育てる学習を年間通して行っています。
本日もゲストティーチャーとして、新潟県のお米農家、臼井さんに来校していただき、お米の学校 卒業式を行いました。
臼井さんから5年生の子供たちに、お米の学校の卒業証書をいただきました。1年間、バケツ稲の世話をし、収穫した甲斐がありました。
そして、お世話になった臼井さんへ感謝の気持ちを込めて、お手紙をプレゼントしました。

1年間という長い期間、貴重な体験を与えてくださったゲストティーチャー、臼井さんに改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

3月7日 今年度最後の避難訓練

一月に1度のペースで行ってきた避難訓練も、本日が今年度最後ということで、子供たちには予告なしで行いました。
子供たちは机にもぐってしっかりと頭部を守っていましたし、「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を守って、放送や先生の指示に従って避難することができました。

これで、今年度の避難訓練も無事終了100点満点と言いたかったのですが、校庭に避難した際、数名の児童が、おしゃべりをしていたのが残念でした。
最後まで気を抜かず、真剣に避難訓練に臨むよう、次年度も指導していきます。

3月6日 音楽朝会

本日の朝は、今年度最後の音楽朝会からスタートしました。
今まで音楽の授業や音楽朝会で歌ってきた歌のオンパレード、題して本町小リサイタル。

歌だけでなく、音楽委員会の素敵な演奏も聴くことができました。
1年間、全校児童のために時間を費やして練習し、素敵な音楽朝会にしてくれた音楽委員会の皆さんに感謝です。ありがとうございました。

3月5日 1年生 算数 図形

1年生の算数の授業では、図形の学習を行っていました。
複数枚の三角形を組み合わせて、ロケットやダイヤモンドなどの形を作っていました。

友達と比較すると、最終的には同じロケットやダイヤモンドなどの形になりますが、組み合わせる三角形の向きが違うことに気付きました。
本校は学力調査の結果から、算数の図形に課題があることが分かっていますので、こうした算数的活動をしっかりと取り入れていきたいと思います。

3月4日 4年生 理科

4年生 理科 「水を冷やし続けると、水の温度と様子はどうなるか」の実験の様子です。

ビーカーの水に、食塩や氷をかき混ぜ、どんどん冷やしていきました。
これだけでも楽しくて、身を乗り出して実験に参加していました。
でも、落ち着いてどのように温度を測るのか、しっかり先生の話を聞く事も大切であり、安全に実験を行うことができました。

3月1日 1年生 音楽

かわいい1年生 音楽の様子です。
ピアノに合わせて、すず、トライアングルを鳴らしていました。
楽器を持っているだけでも絵になりますが、リズムよく上手に演奏していました。

2月29日 5年生 外国語

5年生 外国語の授業の様子です。ALTも参加しています。

グループごとに違う英単語のキーワードを確認し、コミュニケーションタイム。
お互いのキーワードは何か、英単語でヒントを出しあいながら、Are you~?
ジェスチャー禁止は、かなり難しいようでした。

2月28日 大縄朝会

本日は、大縄朝会からスタート。
2月2日にも大縄朝会を行いましたが、そのときより、跳び方、縄の回し方が確実に上手になっていました。
また、記録を更新するために、次に跳ぶ人との間隔をあけずに跳んでいたのも印象的でした。
考えて運動に取り組むこと。とても大切ですね。

2月27日 6年生を送る会

本日の午後は6年生を送る会を行いました。
1,2年生、 3,4年生、 5年生から、6年生への感謝の気持ちを込めた出しものは歌あり、ダンスあり、クイズありとどれも楽しいものばかりでした。
中には、6年生との対決で腕立て伏せ勝負も!!
また6年生から5年生へ「自覚」「責任」「行動力」の言葉の引継ぎがありました。

最後は6年生から下級生への演奏プレゼント「マツケンサンバ2」
軽快なリズムと上手な演奏に加え、先生の飛び入り参加ダンス、そして増田先生のマツケン風の指揮者もあり、会場は大盛り上がりでした。

2月26日 4年生 あいさつ運動

本町小で取り組んでいる学年輪番制のあいさつ運動。
今週は4年生が担当しています。

昇降口や教室の前に立って「おはようございます!」と元気に挨拶をしていました。
しっかり頭を下げ、お辞儀をする姿も印象的でした。

2月22日 チャボ小屋 移転

本町小では、2羽のチャボを飼育しています。
チャボ小屋は校舎北側にありましたが、チャボ小屋の改築にともない、3月中旬までは、2階の職員来客玄関前に仮小屋を建てて飼育しています。

本日も大変寒かったのですが、チャボのお世話を当番制で行っている4年生が、温かい心で、えさと水やりを行っていました。
4年生、本当にご苦労様、ありがとう。
来校される皆様、2階の職員来客玄関前にチャボがおり、急に鳴き出すかもしれませんが、ご容赦ください。

2月21日 音楽朝会

♪「あと一粒の涙で」と歌詞をノリノリで歌う本町小の子供たち。
本日の朝は、体育館にて元気よく音楽朝会からスタートしました。

音楽委員会の素敵な伴奏も、ノリノリで歌える要因です。
練習の成果が出ていますね。

2月20日 お別れスポーツ大会

本日の5,6校時、5,6年生はお別れスポーツ大会と称して、学年対抗のドッジボールを行いました。
5年生が、6年生をもてなすために、選手入場の粋な演出や司会進行を行いました。

いよいよゲームの始まり。6年生に一泡吹かせようと5年生の猛攻が見られ、6年生に勝利するチームもありました。
でも、最後はさすが6年生。優勝、準優勝に輝いていました。

閉会式では5年生も6年生も、みんな笑顔で楽しい一日となりました。

2月19日 オンライン安全指導朝会

本日は、生活指導主任の尾熊が、校庭での遊び方、登下校についてのお話をオンラインにて行いました。

最近、校庭で子供同士がぶつかり、けがをすることが増えてきました。
特にバスケットゴール付近でのけがが多発していること、また鬼ごっこをしている人との接触が多いことから、バスケットゴールの両方を行き来してゲームをするのではなく、片方だけを使用して攻守交替するゲームにすることとしました。
また登下校では、ランドセルを背負った状態で、走ることはとても危険であることを伝え、自身の判断で安全な生活を送るよう、お話しました。

2月16日 6年2組 学級閉鎖オンライン授業

6年2組では14日からの3日間、インフルエンザ感染症によって学級閉鎖となっています。
まずは体調を崩している子供たちの一日も早い回復を願うところですが、健康な子供たちを対象にオンライン授業を行っています。

板書やホワイトボードを駆使しながら、担任の増田先生が算数の授業を行っていました。
市内小学校の様子も確認したところ、インフルエンザが猛威をふるっており、今後も学級閉鎖が出てくる可能性があります。
こうしたオンライン授業を活用しながら、学びを保障していければと思います。

2月15日 ビブリオトーク

本日はゲストティーチャーとして、西東京市の図書館の皆様に来校していただき、4年生の3クラスと5年生の2クラスがビブリオトーク授業を行いました。

一人一人がおすすめの本を紹介していきます。
本校は、学校評価で読書習慣の定着が課題となっていますが、こうした機会をきっかけに、たくさんの本と出会い、読書の面白さ、楽しさを味わってほしいです。

2月14日 児童集会(じゃんけん集会)

今日は集会委員による児童集会が行われました。
今年度2回目の「じゃんけん集会」
じゃんけんをして勝った人が勝ち進み、最後は校長先生に勝つと「あがり」というルールです。

1列目は集会委員。
2列目・3列目は教職員。
4列目は副校長。
5列目の最後の砦が校長先生。
最後まで勝ち上がった子たちには全校から拍手が送られました。

2月10日 道徳授業地区公開講座

2月10日は学校公開とし、道徳授業地区公開講座を開催しました。
講師として、元東京都小学校道徳教育研究会会長 後藤 忠 先生にお越しいただき、6年児童と全学年の保護者を対象とする体験道徳授業を行っていただきました。

4人グループを作り、教材文にある主人公の気持ちを考えて、意見交流をしました。
多様な考えに触れながら、自己を見つめ直すよい機会となりました。
参加してくださいました保護者の皆様、そして後藤 忠 先生に感謝いたします。
ありがとうございました。

2月8日 たてわり班お楽しみ会

今日は今年度最後のたてわり班活動がありました。
これまでたてわり班を引っ張ってきた6年生との最後の交流ということで、5年生が司会を務め、活動を進めました。

会の終わりに、これまでお世話になった6年生に手紙のプレゼントがありました。
また6年生からも下級生にメッセージを伝えました。

手紙をもらった6年生が教室に戻ってから、読み合うシーンが印象的でした。

2月7日 4年生 タブレットを活用した授業

1組と3組のタブレットを活用した授業の様子です。
1組は総合的な学習の時間で、自身の成長についての作文を、3組は国語で、単元「うなぎのなぞを追って」の感想紹介文をタブレットに打ち込んでいました。

4年生とあって、タイピングも慣れてきました。
書き直し、推敲をしていく際に、一度考えた文を消し去るのではなく、それを残しながら学習できるメリットがタブレットにはあります。

2月6日 雪遊び

昨日からの大雪で、本日の登校にも影響が出ないか心配でしたが、通常の登校となりました。
とは言え、校庭に積もった雪を見てじっとしていられないのが子供です。
時間割を考慮して、クラスごとに雪遊びを行っていました。

大きな雪だるまを作ったり、雪玉を軽く投げてみたりと普段はできない雪遊びを楽しんでいました。

2月2日 大縄朝会

本日は、大縄朝会からスタートです。
クラスごと、3分間で何回か跳べるか挑戦しました。

みんなで、数をかぞえて、楽しく取り組めていました。
「98,99,100 やったー!」

2月1日 3年生 社会科見学

3年生が社会科見学で、江戸東京たてもの園と西東京市郷土資料室に行ってきました。
学びのキーワードは昔の暮らしや様子です。

百聞は一見に如かず。見て、触れて、しっかりと学習することができました。
また、説明を聞く態度が素晴らしく、素直な心でリアクションの言葉が出る3年生の姿がとても印象的でした。

1月31日 1年生 保育園との交流会

本日は、はこべら保育園 ほうやちょう保育園 グローバルキッズ柳沢園の年長園児をお招きし、1年生が交流会を行いました。
各教室で、歌あり、演奏あり、ゲームありと楽しく交流していました。

4月の入学を心からお待ちしています。
1年生は新2年生のお兄さん、お姉さんとして、本日同様、優しく接してあげてくださいね。

1月30日 5年2組 4年3組 学級閉鎖オンライン授業

本校では本日から3日間、インフルエンザ、並びに新型コロナの感染症によって、5年2組 4年3組が学級閉鎖となってしまいした。
まずは体調を崩している子供たちの一日も早い回復を願うところですが、健康な子供たちを対象に午前中の3時間、オンライン授業を行っています。

この学級閉鎖オンライン授業に関しましては、担任の健康状況や、また当日の校内の組織体制によって、実施できないこともありますので、ご承知おきください。
今後も実施の可否につきましては、一斉メールやお便りでご連絡していきます。

1月29日 1年生 道徳交換(ローテーション)授業

本校では、学校だより9月号でご紹介しました道徳交換(ローテーション)授業を2学期から行っています。
本日は1年1組担任の加藤先生が1年3組で、また1年2組担任の内藤先生が1年1組で、そして1年3組担任の長谷川先生が1年2組で、道徳の授業を行いました。

2学期から進めていることもあり、子供たちにとっても違和感はなく、教員とのやり取りもスムーズに授業が展開されていました。
担任とは違った指導方法を体験してもらい、道徳授業、しいては学校生活の楽しさを感じてほしいです。

1月25日 たてわり班活動

本日のたてわり班活動は、いつものたてわり班活動とは違い、5年生が司会を務め、6年生が1年間を振り返った上で下級生にアドバイス、メッセージを送っていました。

6年生のお話を受け、質問する下級生の姿も。
異学年交流のよさを改めて感じました。

1月24日 6年生 薬物乱用防止教室

人体に悪影響のある薬物の危険性について、学校薬剤師の方からお話をうかがいました。
今日のお話を将来に生かしていってほしいと思います。
ご講演いただいた学校薬剤師の吉岡様、ご協力ありがとうございました。

1月23日 2年生 生活科 タブレットを活用した授業

2年生 生活科 単元名 「自分のせいちょうをみつめよう」の授業の様子です。

お家の人にインタビューすることを自分で考え、それをタブレットのジャムボードに記載し、ペアや全体で共有していました。
春から比べて、随分とタブレット操作に慣れてきました。

1月23日 ユニセフ募金 最終日

3日間に渡って展開しましたユニセフ募金活動も、本日が最終日となりました。

皆様の心のこもった善意をしっかり届けます。ご協力ありがとうございました。
また朝早くから募金活動を行った代表委員会の子供たちにも感謝します。
ありがとうございました。

1月22日 1年生 あいさつ運動

今週から、1年生があいさつ運動を行っています。
朝の登校時、かわいい手作りの王冠をかぶって、「おはようございます!」とあいさつをしていました。

気持ちのよい朝のスタートです。

1月19日 6年 図工 一版多色版画

6年生の図工の様子です。
彫刻刀を上手に使って、細かな線を掘っていました。

絵具で色をつけては、バレンで擦る作業を繰り返していきます。
完成が楽しみです。

1月18日 5年生 巡回型音楽鑑賞教室

本日の3校時は、東京なないろアンサンブルの皆様が来校してくださり、5年生 巡回型音楽鑑賞教室を行いました。
バイオリンを始めとする弦楽器やオーボエの特徴を分かりやすく教えてくださったり、子供たちが聞いたことのある曲を選定して演奏してくださったりと、本校の5年生にとって心が和む、または胸が躍る素敵な時間となりました。

吉野先生が指揮をして、演奏のもと、校歌を歌ったのも思い出になりましたね。
東京なないろアンサンブルの皆様、素敵な演奏をありがとうございました。

1月17日 ユニセフ・オンライン朝会

代表委員会児童の企画で、ユニセフ・オンライン朝会を行いました。
ユニセフの活動をクイズ形式で分かりやすく紹介していました。

募金の呼びかけを行いましたが、強制ではありません。
恵まれない国の子供たちに対して、寄り添う気持ちをもつことが大切ですね。
ご家庭でお子様と話し合っていただき、ご協力していただける方はよろしくお願いいたします。

1月16日 校内研究授業 道徳 3年

本校は今年度、研究教科を道徳に定め、研究テーマを「対話を通して考えを深める子の育成〜考え、伝え合う道徳授業の実践を通して〜」と設定しています。
本日の2校時は、その研究テーマをもとに3年2組で研究授業を行いました。
助け合うことのよさについて、フラフープを使った協力体験を行いながら考え話し合いました。

この授業を通して、今後も、他者と助け合いながら生活していってほしいと思います。

1月15日 パナマ共和国との交流会

本日は国際理解教育の一環として、パナマ共和国と交流会を行いました。
ペレ大使を始めとするパナマ共和国の皆様、西東京市教育委員会教育長 木村俊二様、前本町小学校校長 中村千佳子様に来校していただき、4年生が歓迎のダンスを披露し、5年生が日本の文化や本町小学校のことに関する発表を行いました。

その後、ペレ大使からパナマについてのお話がありました。
スライドがとても分かりやすく、子供たちからの質問にもたくさん答えてくださいました。
おもてなしの心、伝わったかと思います。

1月12日 パナマとの交流リハーサル

本校は、国際理解教育の一環として、パナマ共和国と交流活動を行っています。
15日(月曜日)は、パナマ共和国のペレ大使に来校していただき、歓迎会を行う予定です。
そこで、本日は歓迎会に参加する4・5年生がそのリハーサルを行いました。

おもてなしの心、準備万端です。

1月11日 たてわり班遊び

本日は、たてわり班遊びの日。6年生が中心となって、昼休み校庭で遊ぶための話し合いを8時20分〜8時35分で行いました。

昼休みは、おにごっこ、ドッジボール、ドロケイなど、楽しく遊んでいました。
ライン引きやビブスの準備など、6年生の支えがあるからこそ、楽しめます。

1月11日 縄跳びタイム

本日の中休みは、縄跳びタイム。
たてわり班ごとに集まって、5分間程度、縄跳びを行いました。
寒さに負けず、音楽のリズムにのって元気に跳んでいました。

お便りでもお知らせしましたが、この縄跳びタイムは、18日まで毎日行われます。
保護者の方の参加も可能ですので、ぜひご来校ください。

1月10日 4年生 席書会

4年生が体育館で席書会を行っていました。
お題は「生きる力」です。

お手本を見ながら、丁寧に書いていました。
冬休み中の練習の成果が発揮されるといいですね。

1月9日 3学期 始業式

今日から3学期の始まりです。始業式を体育館にて行いました。

校長先生のお話の後、児童代表の言葉となりました。
6年生2名の代表児童が、3学期の目標について全校児童の前で堂々と発表することができました。さすが6年生。
2024年、すばらしいスタートとなりました。

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

本町小学校

住所:〒202-0015 西東京市保谷町一丁目14番23号
電話:042-467-5956
交通アクセス
Copyright © Honchou Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る