このページの先頭です
西東京市立芝久保小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ
  • サイトマップ
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで

現在のページ 芝久保小学校 の中の スクールライフ の中の あったかフォト日記「芝久保の子」 の中の 平成30年度 の中の 6年生 移動教室特集 のページです。

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばして本文へ
  • 学校の紹介
  • スクールライフ
  • 行事予定
  • 学校の組織

平成30年度

サブナビゲーションここまで

本文ここから

6年生 移動教室特集

更新日:2018年11月27日

1日目 10月24日(水曜日)

 待ちに待った移動教室。朝早くから子供たちは集合し、たくさんの保護者や教職員に見送られ、芝久保小学校を出発しました。バスでは、隣の友達と話したり、窓の外を眺めたりと、思い思いの過ごし方をしていました。また、バスレクが始まると、どの子も笑顔になり、大盛り上がり。あっという間に宿舎に到着し、お弁当をもらって、いざ地蔵岳へ。
 一年生が作ってくれた「てるてる坊主」のおかげでしょう、登山口に着くと、太陽の日差しがまぶしいくらいでした。初めは平坦な山道、徐々に勾配がきつくなっていき、それでも無事に全員山頂に到着。山頂からの景色、紅葉に彩られた様子は格別なものでした。山頂の眺めを堪能し、記念写真を撮ったらすぐに下山。30分足らずで下山することができました。
 小沼に着いたらみんなで昼食。見上げると自分たちが登ってきた山が見え、その高さに驚きの声を上げていました。昼食を終えて、今度は覚満淵を目指して出発。アップダウンのある小道を歩き、ちょっと山小屋で小休憩。そこではなんと、ソフトクリームが待っていました。子供たちのソフトクリームをおいしそうに頬張る姿が印象的でした。
 覚満淵に着きました。覚満淵には山に向かって叫ぶと木霊する場所があります。そこで、各クラスで山に向かって「ヤッホー」。1、2組ともに大きな声が覚満淵に響き渡りました。
そして、16時ごろ宿舎に到着。開校式を終え、入室。これからみんなで過ごす部屋、これからどんな楽しいことがあるのかなど、子供たちは期待を膨らませていました。
 夕食の時間になりました。バイキングなので自分自身にあった量や種類を選んで食べていました。友達と過ごす夕食、窓から見える夜景、子供たちは楽しくて会話が途切れませんでした。
 初日最後の活動は星空観察。流れ星を見た子もいました。また、先生や写真屋さんからの怖い話もあり、部屋に戻るときに何気なく後ろを振り返る子供たちがいました。
 入浴後、21時30分には消灯。とは言ったものの、部屋からは子供たちの話し声が。楽しすぎて遅くまで起きていた子も・・・・・。

1日目

1日目

2日目 10月25日(木曜日)

 朝は6時に起床。検温をして、着替えて、外に出てラジオ体操。朝の清々しい空気をいっぱいに吸って子供たちの目も覚めてきました。
 午前中の活動はアドベンチャーラリー。ポイントにいる先生の試練を合格しないと午後の野外炊事の食材が手に入りません。どの試練も同じ班の友達と息を合わせたり、知恵を絞ったりしないと合格できないものばかり。お互いに声を掛けあったり、あきらめずに何度もチャレンジしたりするなど、どの班も見事に全部の食材を手に入れることができました。
 午後の活動は野外炊事、メニューはカレー。食材を切る子たちと火起こしをする子たちで分かれて作業開始。野菜班も火起こし班も一生懸命に取り組んでいました。野菜がだいたい切れてきたところで火起こし開始。自分たちで組んだ薪に火がしっかり着くかドキドキしながら火を起こし、クリームクレンザーを付けた鍋を置き、お肉から炒め、玉ねぎを炒め、ジャガイモ人参、そして水を入れてと順調にカレー作りの工程を進めていきました。「先生、もうルーを入れたい」と待ち切れずに聞いてくる子が何人もおり、菜箸をジャガイモ、人参に刺して火が通っているか確認し、待ちに待った「ルー」の投入。水の量も調節して、自分たちの好みに合ったカレーを完成させていました。ご飯は食堂から運んでもらい、引率の先生がみんなにご飯をよそって「いただきます」。みんなで協力して作ったカレーの味は格別で、オレンジジュースとともに、見事に完食!
 食べ終わったら片付け開始。野菜を切った子たちは食器を洗ったり、鍋を洗ったり、火起こしの班は灰を集めて捨てたりと、自分の仕事を一生懸命行っていました。施設の方の片づけチェックも一回で合格。そして、2日目の最大の活動、「キャンプファイヤー」の始まりです。
 みんなで「遠き山に日が落ちて」を歌っていると、どこからか赤城山の火の神(校長先生)がやってきました。火についてのお話を聞き、友情の火、団結の火、勇気の火を代表の児童がいただきました。そして、石黒先生が組み上げた薪にトーチを入れると、勢いよく炎が舞い上がりました。炎を囲んでまずはタタロチカ(フォークダンス)。どの子も「赤城」と大きな声を出して盛り上がってきました。移動教室実行委員が考えた「猛獣狩り」と「伝言ゲーム」でさらに盛り上がり、有志によるスタンツが始まりました。男の子の「アルゴリズム行進」、女の子二人組による「コント」、そしてカラオケ「三日月」。女の子数名による「TTダンス」もとびだし大盛り上がり!最後にはみんなでマイムマイムとジンギスカンを踊って、その日の行動を火を見つめて振り返り、キャンプファイヤーも終了。
 この日の夜は、どの部屋からも話し声が聞こえずぐっすり。さすがに疲れたようでした。

2日目

2日目

2日目

2日目

3日目 10月26日(金曜日)

 いよいよ最終日。朝起きたら布団やシーツを畳むなど、子供たちはテキパキ動いて宿舎を出る準備をしていました。朝食後も大きな荷物を廊下に並べ、班ごとに掃除場所に行き、隅から隅まで掃除をしました。施設の方のチェックもまたもや一回で終えることができ、名残惜しいところですが、日光に向けていざ出発。
 バスの中は、さすがに疲れたのか日光まで寝ている子が多かったです。窓から紅葉も眺めることができ、気付けば日光に到着。
 東照宮に着くと、周りを見渡す限り、人、人、人、人と観光客だらけ。班行動は難しいと考え、クラスで並んで見学しました。それでも列の途中に観光客の方々が入ったり、列が途切れてしまったりと、いつ迷子になってもおかしくないくらいでした。それでもみんな迷子になることなく家康の墓まで見て回り、最後に鳴龍も。芝久保小学校の児童と引率の先生たちだけで鳴龍の声を聞くことができ、みんな驚いていました。

3日目

3日目

3日目

3日目

 東照宮の見学から戻って昼食をとったあと、お待ちかねのお土産タイム。どれをだれに買おうか悩みに悩んでお土産を購入しました。どの子も封筒にほとんどお金が残っていませんでした。
 帰りのバスで、みんな疲れきって寝てしまうかと思いきや、そんなこともなく、元気に過ごしていました。そして、子供たちがてきぱき動いたことと、運よく渋滞にも巻き込まれなかったので、なんと17時前に学校に到着。78人全員が怪我なく芝久保小学校に帰ってくることができ、本当によかったです。

3日目

このページのトップに戻る本文ここまで

以下フッターです。

芝久保小学校

住所:〒188-0014 西東京市芝久保町三丁目7番1号
電話:042-463-2869
交通アクセス
Copyright © Shibakubo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る